注目のストーリー
SaaS
SmartFで対立のない世界を!ー大野将暉の熱源
メンバーが「ネクスタで実現したいこと」「人生において叶えたいこと」、その原動力(=熱源)に迫る本シリーズ。今回の主役は、導入コンサルティング部の大野将暉さんです!大野さんはこれまで、製造と物流の現場を経験してきました。現場の業務改善プロジェクトに携わる中で「システム活用」に可能性を見出したそうです。まだまだ非効率なレガシーシステムが多く残る製造・物流の現場。「なんとかしてこの業界全体を抜本的に変えることはできないか」と思い、ネクスタに入社しました。Profile 大野将暉2024年9月入社 導入コンサルティング部新卒で入社した企業で、製造業の工程管理を経験。その後、大手物流企業にて、物流...
ネクスタ 2025年3月期 上半期決算・全社会議レポ-ト!
ネクスタでは半期に1度、全従業員を対象とした決算報告全社会議(以下:全社会議)を開催しています。この日ばかりは、日本各地やインドでリモート勤務しているメンバーたちも一堂に会します。この記事では、10月18に開かれた、2025年3月期上半期・決算報告全社会議の様子をダイジェストでレポートします。ネクスタ創業からこれまでのこと決算報告下期目標ーネクスタ第二章の幕開け各部門からの報告と、目標の共有成長環境への取り組み人事発令ベースアップストックオプション(SO)制度のアップデートバリュー・カルチャー人事制度と評価制度組織活性施策半期MVP&社長賞の表彰 懇親会まとめネクスタでは半期に1度、全従...
事業拡大に伴い、本社を移転しました!
こんにちは!広報の山下です。2017年に、大阪市西本町で事業をスタートさせたネクスタ。創業以来、圧倒的スピードで成長を続けており、2024年10月の時点では売り上げも組織も前年度比約2.5倍!そんなネクスタがこの度、事業拡大と増員に伴い、本社オフィスを大阪駅(大阪府大阪市北区芝田1丁目1-4 阪急ターミナルビル12階)に移転しました。そこで今回は、新しくなったオフィス環境を紹介いたします!オフィス紹介エントランス移転のお祝いにたくさんのお花が届きました!梅田を一望できるミーティングルーム左手には阪神百貨店、右手にはヨドバシカメラ。まさに梅田の中心ですね!リフレッシュスペースここではランチ...
ネクスタのCSに1日密着!スケジュールは?働き方は?
ネクスタのカスタマーサクセス(以下CS)は、ユーザーからのお問い合わせ対応のほか、「Kブック」というスマートFのマニュアル作成や、ユーザーの声をプロダクトの新機能開発につなげるという役目を担っています。そんなクライアントのスマートFの活用推進をはかるCSですが、実際にはどんな働き方をしているのでしょうか。今回は新城ゆりこさんの1日に密着!実際の業務をのぞいてみましょう。さらにはこの仕事のやりがいや、子育てとの両立についても語っていただきます!この記事の内容は動画でもご覧いただけます。Profile新城ゆりこ関西大学卒業後、医療機器メーカーに入社。その後、電子カルテメーカーで対顧客のインス...
ネクスタのコンサルタントに1日密着!スケジュールは?働き方は?
ネクスタの導入コンサルティング部(以下導入コンサル)には、クライアントが抱える課題をヒアリングし、その本質をひも解き、最適な状態に導くという重要な役割があります。そんなネクスタでも重要なポジションにあたる導入コンサルですが、実際にはどんな働き方をしているのでしょうか。今回はコンサルタントである仲埜さんの1日に密着し、実際の業務をのぞいてみましょう。さらにはこの仕事のやりがいや、魅力についても語っていただきます!この記事の内容は動画でもご覧いただけます。Profile仲埜 峻雄京都大学大学院卒。在学中は、医学研究科でiPS細胞に関する研究に没頭した。ネクスタ入社直後から導入コンサルティング...
展示会レポート!スマート工場EXPO2024秋に出展しました
ネクスタは、スマートFをより多くのお客さまに知っていただくため、定期的に各地で開催されている展示会に出展しています。今回は、2024年9月4〜6日に幕張で開催された展示会での様子をご紹介します!レポートしてくれるのは、セールス部の足立翔平さんです。実際のブースの様子をご紹介展示会を通して「使命」を再確認終わった後に感じるのは、疲労<達成感こんにちは!セールスの足立です!セールス部では、お客さまに向けて生産管理クラウド「スマートF」の新規提案を行っています。私は主に、産業機械系のお客さまを担当しています。普段はリモートでお客さまとお話をすることが多いのですが、展示会ではお客さまと直接顔を合...
【導入コンサル責任者】エレコムで数多の新規事業を立ち上げてきた私が、SaaSスタートアップのコンサルティングを通して目指すもの
Profileプロダクト本部 導入コンサルティング責任者松山 岳史(40)芸大卒業後、ゲームの受託制作会社でプランナーを経験。プロ野球チームを作ろう!(やきゅつく)シリーズの開発や、全世界380万本を売り上げた家庭用ゲームソフトのメインプランナーも経験。その後、エレコム株式会社の新規事業部門にて、監視カメラの SaaS事業などの企画から開発、マーケティングやプリセールスまでを担い、大小30本以上をリリース。2021年にネクスタへ入社。キャリアの始まりはゲームプランナー、ゼロから新しいものを生み出す面白さを知る― 松山さんは、新卒入社でゲーム制作会社のプランナーになるという、珍しいキャリア...
【Charwork代表:山本氏×ビズリーチ取締役:古野氏対談】SaaS 最前線で経営する2人からみた製造業 SaaS のネクスタの可能性と今のネクスタに入る醍醐味
Introduction“あらゆる製造業に、改善の「教科書」を。” をミッションに掲げ、 手書きやエクセル管理などアナログな業務を IT 化する製造業向けの生産管理 SaaS 「スマートF」を開発するネクスタ。当社はこの度、エンジェル投資家として当社にご出資いただいた Chatwork 株式会社代表取締役 山本 正喜 様、株式会社ビズリーチ取締役 古野 了大 様にインタビューを行いました。山本様には定期的な事業メンタリングや開発組織の相談に乗っていただき、古野様には月1回のマネージャー MTG に参加の上でアドバイスをいただいております。SaaS スタートアップの最前線で経営しながら、ネ...
【ピッチ最優秀賞受賞】製造業DXベンチャーのネクスタ。オンプレ&カスタマイズの大手SIerに挑む、プロダクト開発チームの座談会
製造業 DX に取り組む関西発ベンチャー企業「ネクスタ」は、製造現場を効率化する生産管理 SaaS「スマートF」のローンチを年内に控え、開発メンバーの採用を強化します。本日は、ネクスタ開発の魅力を探るべく、開発の裏側を伺いました。まずは、ネクスタのご紹介をお願いします。永原:ネクスタは、製造業向けの生産管理 SaaS 「スマートF」を開発し、製造業 DX を推進するスタートアップです。直近では関西スタートアップビジネスコンテストにて優勝し、ベンチャーキャピタル・大手銀行・監査法人など様々な領域の方々からコメント頂きました。▼プレスリリース:関西スタートアップビジネスコンテストで最優秀賞を...
向き合い続けた2年間。レガシー産業の業務システムの受託開発からSaaSプロダクトリリースまでの道のり(苦労話)
ネクスタ代表の永原です。ネクスタは、製造業向けの生産現場を効率化する生産管理クラウドシステム「スマートF」の開発・販売をしており、関西から世界を代表する製造業のバーティカル SaaS 企業になるべく、日々奮闘しています。前回は、ネクスタの創業ストーリーを書きましたが、今回は、実際に起業してからプロダクトリリースまでの過程を書きたいと思います。本格的にプロダクト開発を始めてから、2021年10月の正式なプロダクトリリースまでは約2年。本当に時間がかかってしまいましたが、ようやく生産管理の一通りの機能がそろい、お客様への提供価値が出せるようになりました。実際の商談でも好評頂くケースが急増し、...
【ネクスタ創業物語】難易度が高い超巨大レガシー産業のDXに僕が人生を賭けて挑む理由
はじめまして、ネクスタ代表の永原です。当社は、製造業向けの生産現場を効率化する生産管理クラウドシステム「スマートF」の開発・販売をしており、関西から世界を代表する製造業のバーティカル SaaS 企業になるべく、日々奮闘しています。本格的なサービスリリースまで、とんでもなく長い道のりでしたが、ようやくサービスが立ち上がりつつあり、これから資金調達や採用などを行い、まさに拡大フェーズに入ろうとしている企業です。今後は、会社のことや取り組みなどを少しずつ発信していきたいと思い、まず第1号として、僕がどんな人間で、なぜネクスタを創業したのか?をこのストーリーでお伝えしたいと思います。みなさん馴染...