- 一般事務
- WEBデザイナー
- キャリアコンサルタント
- Other occupations (1)
- Development
- Other
こんにちは。Nexil採用広報の白井です。
今回はNexil代表取締役社長の鈴木さんにお話を伺い、これまでの経歴や創業に至った経緯などについてインタビューしてみました!Nexilの選考に取り組んでいる方や応募を検討している方の手助けになれば幸いです。
まず初めにこれまでの経歴について教えてください。
新卒で韓国LGグループへ入社。国際業務や大手企業の法人営業に従事。中国や韓国といったアジア諸国からのLG製品の輸入や輸出、税関の手続きなど、貿易業務を行う。LGグループ退職後、外資系ベンチャーのSaaS企業に入社。日本支社の立ち上げにJoin。中国や韓国、シンガポールやインドのメンバーから構成されるグローバルチームで、システムの設計やオペレーションの改善に奔走。3社目に、創業1期目の人材ベンチャーに入社。新規法人営業やキャリアアドバイザーを経験し、半年余りで売上実績トップを獲得。その後人材業界で独立し、株式会社Nexilを立ち上げた。
『同じような境遇の人を助けたい』
人材業界に興味を持ったきっかけとはなんでしょう。
起業当時から人材業で会社を大きくしたいという想いがあり、人材業界に参入しました。私自身高校を中退してしまっていたりと経歴自体がきれいなものではなかった過去があります。社会人として働き始めてからは少しずつ経験や実績を積み、今のポジションまで登り詰めることができました。バックグラウンドにかかわらず環境ときっかけがあれば人は変われるものだと信じています。バックグラウンドやキャリアに悩んでいる方々に手を差し伸べるため人材業を選択しました。
どのような環境でなら変わることができますか。
お互いに切磋琢磨していける環境。
外資系企業という基準値の高い環境に身を置いたことで、自分のレベルも必然と上がりました。具体的に仕事に対する考え方や人生設計など広い視点で物事を考えることができるようになっていきました。結果として、今まで挑戦していなかったことに挑戦してみたり、新しい習慣を始めたことで普段の生活や考え方が大きく変わりました。
高校中退から外資系企業へ
なぜ高校を中退したのでしょうか。
自分自身がかなりグレていたというのが正直なところです。将来の目標もなく、学校の中でやりたいこともなかったため中退を決意しました。高校を中退してからはフリーターとして生活しており、毎晩のように遊び歩く日々が続いていました。周りの仲間も自分と同じような境遇の人間が多く、お互いに切磋琢磨するというよりかは、お互いに足を引っ張り合うような関係でした。ただ、この時のどん底があるからこそ今があると思っています。
堕落した生活からの脱却
激しい焦りを感じたのを鮮明に覚えています。高校3年の時にある友人と再会しました。中学時代の親友で同じように堕落した生活を送っているはずの人でした。いざ再会してみると彼はスウェーデンの高校に通っており、そこで積極的に活動しているというのです。つい数年前までお互いに足を引っ張り合っていた友人と自分の現状に大きなギャップを感じ、自分への怒りがこみ上げてきました。とても悔しかったです。
その日から私はこれまでの日々を取り戻せるように必死で勉強に励みました。高校を中退していたため高卒認定試験を受けることを決意し、高校3年の夏に無事高卒認定を取得することができました。高卒認定試験の勉強をしているうちに「大学に行きたい」という想いが芽生え、勢いそのままに大学入試の勉強も行い大学に進学することもできました。
「井の中の蛙」から外資企業への挑戦
大学生ということもあり様々な人と関わる機会が増えました。その結果、今までの自分の経歴や経験に劣等感を感じるようになりました。「井の中の蛙」というやつでしょうか。広い世界を知らなかったんだと思います。一種の孤独感に似ていると思います。何かしなければ淘汰されると考え、ゼロから英語の勉強をはじめることにしました。ホテルでの接客などもはじめ劣等感を引きはがすために努力をつづけました。結果としてTOEIC840点まで伸ばすことができました。それから就活の時期が訪れました。身に着けた英語力を生かしグローバルに活躍したいと思っていたので、外資系企業や国際ビジネスを行う企業を志望していました。しかし現実はそんなに甘くなく、自分の実力不足もあり100社程選考の見送りを受けてしまいました。もはや満身創痍でしたが、110社目程で受けたLGグループに内定をいただくことができました。この時内定通知のメールを移動中の電車で受信し思わず電車の中で涙したことは今でも覚えています。高校中退した時の状況を考えると夢のような出来事で、辛い中頑張り続けてよかったなと思いました。
それからはビジネスマンとして活躍していこうと決意しました。これまで劣等感を幾度となく感じ続けていたせいか、下を見ることはなく上だけを目指して歩いている自分がいました。
行動力の根源
私は幾度となく劣等感を感じてきた人生です。しかし、こんな私でも申し分ない実績のあるキャリアを歩んでいくことができました。人はきっかけと環境があれば変わることができる。これは現代の若者にも言えることだと思います。悔しい気持ちを持っていた時を思い出すとこんな気持ちになる人はできるだけ少なくていいと毎回考えています。
Nexilに託した想い、
私はあの時親友に会っていなかったらここまで来れていなかったと思います。人にはきっかけがなければいけない。自分が友人にきっかけをもらい、人生を変えてもらったので、今度は自分が誰かの人生を変える存在になるために日々活動しています。人生を変える存在になるためにNexilがあると思います。