注目のストーリー
All posts
日本ツクリダス株式会社
about 1 year ago
町工場がテレビに取り上げられた!?「今こそ楽しい職場を」
2022年1月、とあるテレビ番組で当社が紹介されました!関西テレビ放送の“報道ランナー”というニュース番組で、当社の取り組みを取り上げていただけたのです。百聞は一見に如かず。現在も、実際に放送された内容をご覧いただけますので、ぜひ以下の動画をご覧ください!ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー『町工場がポッドキャストで番組配信!若手社長が目指す脱「暗いイメージ」徹底した見える化で集まる人材』URL:https://www.ktv.jp/news/feature/220105-2/ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー...
日本ツクリダス株式会社
over 1 year ago
日本ツクリダス株式会社が求人を出し続ける、たった1つの理由
「この会社ずっと求人出してるな…もしかしてブラック企業?」…そんなこと言わずに、一旦話を聞いてください(笑)おっしゃる通り、当社では時期を問わず常に求人を出し続けています。ただ、それにはちゃんと理由があるんです。その理由は「弊社はこれから第二創業期を迎えるから」。このストーリーでは、その理由について、当社のこれまでの歴史を交えながら詳しくご説明させていただきます。3人のスタッフから始まった日本ツクリダス株式会社当社の創業は2013年。3名のメンバーでスタート。もともとは代表の角野の父が経営していた製造業の会社から独立する形で、機械部品の販売を行う商社として立ち上げた会社でした。同年中に社...
日本ツクリダス株式会社
over 1 year ago
きっかけは、「社長募集」の求人。会社の右腕めざして、挑戦の毎日!
私は2021年の7月から日本ツクリダスの企画開発部で働いています。町工場で、企画開発部って何をするの?と思う方もいるかもしれません。ひと言で言うと「会社全体の仕事がスムーズになる仕組みをつくる部署」です。仕事のやり方、会社の制度、職場環境、社内イベントに至るまで新しい仕組みを作って、会社や仕事環境が良くなるように日々改善をしています。衝撃の「社長募集」求人!ビビっときて応募してしまった。この仕事に応募したきっかけは、「社長募集」の求人を見つけたこと。「え?どういうこと?」って2度見しました(笑)。社長を目指していたわけではなかったのですが、こんなユニークな求人をする会社ってどんなところだ...
日本ツクリダス株式会社
over 1 year ago
20年後も現役SEであるために。選んだのは「町工場」
IT業界だけの人材と思われがちなシステムエンジニアですが、現在日本ツクリダスでは2名のシステムエンジニアが活躍しています。今回は2021年9月から仲間入りした胡子(えびす)に話を聞きました。事務・製造アシスタント。時々システムエンジニアで過ごした1カ月日本ツクリダスでの仕事は、弊社が開発・販売している生産管理システム『エムネットくらうど』をはじめとする自社システムの開発、保守などが中心になります。実は入社して1ヶ月のいま、まだエンジニアとしての仕事をガッツリやっているわけではありません。午前中は製造現場の補助作業や、パートの事務さんとデスクワーク・電話対応をしています。これらの仕事はシス...
日本ツクリダス株式会社
over 1 year ago
コロナ禍でも元気な町工場!ニッツクのコロナ事情を発信!
ニッツクの在宅広報部として会社の魅力を発信している「Y」です。これを読んでいる方の多くは、「ニッツクってどんな会社なんだろう?」そんな疑問を持ってこの記事を開いてくれているのではないでしょうか。しかし、興味はあるもののコロナ禍による不景気で町工場に対して何かしらの不安を持っている方も多いですよね。実際、とある企業の調査では全国8割の町工場において直近3カ月の売上が2割以上減少しているというデータも。そこで今回は、弊社の営業部長である西田にコロナ禍のニッツクについて詳しく話を聞いてみました。全国で相次ぐコロナ不況、ニッツクの今今回取材した西田は、会社設立時からのメンバーで、まさにニッツクの...
日本ツクリダス株式会社
over 1 year ago
「ものづくりは楽しい!」 航空自衛隊・清掃員・設計アシスタントを経てたどり着いた天職
こんにちは!在宅広報部のOです。今回インタビューするのは、製造部主任の野口(社歴3年7ヵ月)。製造未経験で入社した野口に、日本ツクリダスのものづくりの特徴、ものづくりの魅力について聞きました。私自身も製造・ものづくりは未経験なので技術的な難しい話はありません!「製造・ものづくりってどんな仕事だろう?」と気になった方はぜひご覧ください。●今は具体的にどんな仕事をしていますか?ご依頼いただいた図面をもとに、金属を加工して部品などを製造するのが主な仕事です。金属の塊を削ったり磨いたりして車や工作機械の部品、金型を作っていきます。―金型とはなんですか?部品を作るための型ですが、たい焼きを作るとき...
日本ツクリダス株式会社
almost 2 years ago
トライアンドエラーを繰り返し、日々成長!
現在の仕事エンジニアとして、自社で開発・販売しているシステムの保守などを行っています。このシステムは、町工場などの中小企業にとって“ちょうどいい”システムで、人の記憶や帳簿に頼っていた「納期管理・生産管理・在庫管理」が一括で管理できるというもの。孤独に陥りがちな一人部署ですが、自分らしくイキイキ働けるのは、温かい職場環境のおかげです。部署間の垣根なく話ができるので、孤立することはありません。しんどいことがあっても、周りに仲間がいるので、落ち込むこともないんです。休み時間はみんなで雑談したり、ゲームをしたり。仕事で煮詰まったときも発散の場があるっていいですよね。作曲家人生に終止符を打ち、新...
日本ツクリダス株式会社
almost 2 years ago
ニッツクで働きたくなる3つの理由!
はじめまして! 広報チームの一員として内定をいただいた、神岡と申します。私は言葉の力で「“知る人ぞ知る”商品・サービス」を「“誰もが知る”商品・サービス」にしたいという夢があります。この実現のために、大学職員だった私は一念発起して製作会社のコピーライターに転職。やりがいのある仕事でしたが、1度限りのお付き合いになる企業も多く、長期的に貢献できず悔しい思いをすることもありました。1つの企業と深く関わり、認知度向上に貢献して夢を叶えたい。このような思いで再び転職活動を行い、ニッツクに出会いました。私がニッツクに就職を決めた理由は3つあります。●自分らしく、笑顔で働けそう!ニッツクのモットーは...
日本ツクリダス株式会社
about 2 years ago
日本ツクリダスってどんな会社?Part2
会社紹介【おもに社内編】前回に引き続いて日本ツクリダスってどんな会社なの?の第2弾の記事を書いてみる事にしました。今回は主に会社の中の様子をお伝えしたいと思います。会社ってスタッフもいるし、お客様、協力会社さんなどたくさんの人が来られますよね。なので、入口はとっても大事。ということでまずは入り口のご紹介です。と思った昼の明るい時間帯の写真を撮っていなかったので夕暮れ時の入口です そして中に入って階段を見上げるとこんな感じの風景が広がっています。 階段を上がって振り返るとお客様をお迎えする応接室 30人くらいまでは入れる会議室も今回のリフォームで作っちゃいました。社内の会議はもちろんのこ...
日本ツクリダス株式会社
about 2 years ago
日本ツクリダスってどんな会社?
会社紹介【建物編】日本ツクリダスってどんな会社なの?ということで、まずは見た目のご紹介。会社の外観をご紹介していきたいと思います。トップの写真には青い外観の写真が出ていますが、実はこれ2020年10月に外壁塗装を実施し大胆にリニューアルした結果なんです。リニューアル前の外観はこれ。 何色にする?ってことで最初はかなり悩みましたけど、結果的に大成功!!周辺ではひときわ目立つ存在になりました。しかもただの塗装ではなく、遮熱塗料を使ったので夏も快適になるはず!!外壁だけでなく、見えない天井も遮熱塗料で熱対策を実施しました。看板設置 そして看板も設置しました。実は以前も看板は設置されていて、設置...
日本ツクリダス株式会社
over 2 years ago
見て。聞いて。肌で感じてください。ニッツクの事。
当社に応募をしたら?当社では応募に限らず、興味があったら積極的に見学や話を聞きにきてもらいたいと思っています。就職や転職って世の中がどんどん変わっていくにつれてどんどんと気軽なものになっていっているのかもしれません。だけど、それでもできる事なら自分自身で選んだ場所でできる限り長く働きたい。自分が選んだ場所が間違いではなかったと思いたいと思っている人は多いのではないでしょうか。そう考えると出されている求人を見て、ホームページを調べて、たったそれだけで何が分かるんだろうって思いますよね。面接に行けば多くの企業では見ることも聞くこともほどほどに、なぜ当社を応募したのですか?と聞かれます。さらに...
日本ツクリダス株式会社
over 2 years ago
楽しく仕事をするための環境改革
仕事を楽しく、充実したものにするためにはテンションの上がる環境でないといけないと思っています。そのためにはただキレイにするだけでなく、デザイン性を取り入れてみたり普通ではないことを思い切ってやることでもしかするとそれは実現するのかもしれません。というわけで今回は社屋の外壁工事を実施しました元々この建物の外壁はどこにでもあるような白色というかベージュでした。今回なぜ外壁塗装をしよう!という事になったのか。今実施している求人にもかかわってきます。もともと8年前に3人で始まった当社も現在20人。ものづくりの仕事、ソフトウェアの仕事(Saasアプリベンダー)、デザインの仕事(WEB制作、DTP)...
日本ツクリダス株式会社
over 2 years ago
1年越しの応募
もしかすると応募して頂いたご本人も見ておられるかもしれないのですが、とてもうれしかったのでストーリーでご紹介したいと思います。1年前の募集も見てくれていた!?当社では久しぶりにWantedlyを使っての求人を再開し、まずは広報の募集をスタートさせました。何名か応募してくれた方との面談の席でのお話。色々とお話をしていたら1年前に募集していた営業の記事を見てくれていたとの事。それを覚えてくれていて、今回久しぶりに出た当社の求人をみて前に気になっていた会社だとピンときたという。前回の募集の時には色々な事情でタイミングが合わずに、応募を見送っていたそうです。ですが、今回の応募見た時はすぐに応募し...
日本ツクリダス株式会社
over 2 years ago
これから作りたい会社のカタチ(想い)
会社とは販売する商品や提供するサービスがあって、それを提供する対価としてお金を頂く。お客様がお金を払って頂けるというのは、その商品やサービスに期待したから。満足したからだという事だと思います。そしてその頂いたお金が会社の存続であり、中にいるスタッフの生活であり、関係してくださる協力会社さんなどの存続につながるのだと思います。その会社が持つ商品を販売するために「営業」という人や職種が存在しています。ですが、ちょっと冷静ン考えると、会社にとっての究極の形は営業がイラナイという状態なのではないかと思うのです。誰も欲しがるモノや価値を提供するその会社が開発した商品やサービスが、誰でも欲しくなると...
日本ツクリダス株式会社
over 2 years ago
「営業」という仕事の考え方
営業って聞いてどんなイメージを思い浮かべますか?お願いして、頭を下げて、買ってもらう。新規先を色々探して、挨拶して、紹介して興味をもってもらう。そして徐々にお客様が増えていって実績につながっていく。もしかするとツラい仕事の代表格なのかもしれません。でも、たぶんそれは買ってもらう事をお願いしないといけないからだと思うんです。私は営業する事がキライです!ハッキリ言います。私は営業をすることがキライです。だけど営業をしなかったら仕事はなく、どうするんだよ!!となってしまいますね。生きていかなければならない。会社を潰すわけにはいかない。だから普通の会社だと根性論で何としてでも受注や売上を上げてこ...