1
/
5

秋田県地域おこし協力隊研修2024に参加しました!

こんにちは、中野です。

2024年5月30日に開催された『秋田県地域おこし協力隊研修2024〜新天地で自分らしく人生を紡ぐ〜』に参加させていただきました。

この記事では以下のことについて紹介します。

  • 秋田県地域おこし協力隊の研修内容
  • 研修に参加したことで得た学び

研修のプログラムや隊員としてのあり方について書いていますので、ぜひ最後までご覧ください。

秋田県地域おこし協力隊研修2024の概要

ワークショップの様子

秋田県主催の「秋田県地域おこし協力隊研修2024」は、5月30日に秋田県ゆとり生活創造センター遊学舎で行われました。

このイベントの目的は、地域おこし協力隊の隊員が自身の能力を最大限に活用し、任期終了後のキャリア形成を支援することです。

運営は秋田県地域おこし協力隊ネットワークが担当しています。第1回目となる初任者研修では約30名が参加し、交流を行いました。

秋田県地域おこし協力隊研修2024の目的

地域おこし協力隊の研修では、隊員としての活動や自身の生活、働き方についてのビジョンを作り、それらを実現することを目指しています。

隊員同士の相互サポートを中心に、下記要素が組み合わさり実施されました。

  • まちづくりの学習フィールドワークの経験
  • 隊員間のネットワーキング
  • お互いの勇気づけ

    以上3つの要素を踏まえた研修の目的は、隊員の地域おこしに貢献するための力を育てることです。

研修の様子

研修の様子

研修では新任の協力隊が集い、多様なプログラムが展開されディスカッションを通して交流し、多くの学びを得ました。ここでは研修内容や会場の様子について紹介します。


研修プログラムの内容


  1. オリエンテーション/R6研修趣旨説明/OB・OGネットワークについて初任者向けの研修趣旨説明と、過去の協力隊員によるネットワークについて紹介されました。

  2. アイスブレイク・自己紹介タイム参加者同士の親睦を深めるため、自己紹介とアイスブレイクが行われました。

  3. 地域おこし協力隊あるある概説初任者向けに、地域おこし協力隊の制度理解を深めるための講義が行われました。
    講師: 石田万梨奈さん

  4. 活動事例紹介三種町地域おこし協力隊の三浦翔吾さんによる活動事例の紹介が行われました。

  5. ワークショップ参加者がキャリアビジョンを考え、お互いの立場や悩みを共有して話し合うワークショップが行われました。


h3:研修の様子

ディスカッションの様子

会場の座席は決まっておらず自由に座り、自己紹介からスタート。

所属地域、趣味、活動内容などを一人一人が共有しました。

講義の合間にもディスカッションの時間が設けられていたので、参加されていた方と話し合い、理解が深まったと思います。

講義の様子

初めは緊張感で包まれていたものの、参加者で話し合う機会がたくさん設けられていたため、ほどよく緊張感がありながらもリラックスした雰囲気で研修が進みました。


参加したメンバーの感想

参加したメンバーからの感想を紹介します。

①水澤

  • あいさつや地域で行われるイベントに出席して、小さな関係構築を続けることが重要だと学びました。
  • ディスカッションを通して他地域おこし協力隊との「横のつながり」ができたため、研修での学びを活かし東成瀬村での活動を前進させていきます。

②中西

  • 任期の有効な使い方について学べました。
  • ワークショップを通して、隊員として「何ができるのか」「何がしたいのか」を明確にするために自分と向き合える時間になりました。

③進藤

  • 隊員としての任期が限られている中で「地域とどのように関わり合うべきなのか」「将来的にどう在りたいのか」などを考えさせられる時間でした。
  • 地域おこし協力隊としての課題も多く、予算内での活動や地域へのアプローチの仕方を改善しない限り、地域の課題解決の妨げになるのではないかと感じました。

④田村

  • 他地域の隊員は少人数で運営しており、地方創生を実践していく大変さを知りました。
  • 地域おこし協力隊として東成瀬村での交流を通じて、自分のできることを全うしたいです。

まとめ

研修で使用されたスライド

秋田県地域おこし協力隊研修2024について紹介しました。

私たちが日常の業務の中で忘れてしまいがちな任期と隊員としてできる地域との関わりについて考えるきっかけとなりました。

秋田県地域おこし協力隊研修は、他の隊員と交流し合える場所であり、横のつながりを持てる貴重な機会でもあります。

日頃のあいさつや行動の積み重ねが信頼につながること、自ら地域と関わりを持てるように行動することの大切さをメンバーの共有から学びました。

次回の研修は7月に仙北市で開催予定です。
テーマは「まちづくり事例学習・キャリア形成」となっており、地域おこし協力隊員としての活動をさらに深めるための内容が予定されています。
弊社もまた地域おこし協力隊として参加予定です。

そして最後に、地域おこし協力隊や地方創生に興味のある方、なるテックに興味が少しでもある方、ぜひご応募ください♪

東成瀬テックソリューションズ株式会社's job postings
60 Likes
60 Likes

Weekly ranking

Show other rankings