価値あるものを世の中に届けたい。事業拡大のフェーズでフリーランスからフルコミットを選択した三宅の Magic Moment へ懸ける思い
Webディレクター経験後、SaaS の PdM としてキャリアをスタート。自分の手で価値あるモノを作りたいという想いに突き動かされエンジニアを志向しフリーランスとして多種多様な案件に関わる。Magic Moment もそのうちの一つ。生み出したプロダクトの成長を見守りたい気持ち、組織を大きく創り上げる過程を経験する意欲が高まり、Magic Moment へ正社員として2022年5月に入社。Magic Moment Playbook の創生期より関わる。
プロフィールはこちら
エンジニアとしてキャリアを紡ぐ上で Magic Moment がベストな選択だった
ーこれまでのキャリアを教えてください。
元々、価値あるものや人の役に立つ情報を世の中に届けることに興味があり、デジタルマーケティング支援を行う株式会社EXIDEAにインターンとして働く中、Webディレクターとして自社メディアの運用やディレクションを行っていました。そのまま新卒入社を決意したタイミングで、社内で運用していたシステムを SaaS として販売することが決定し、PdM(プロダクトマネジャー) を任されました。これが SaaS の開発に初めて関わる機会となりましたね。
当時はエンジニアではなく、PdM としてプロダクトの機能設計やUIデザインを業務の中心とし、エンジニアの方々と協力してプロダクトを作り上げていきました。”エンジニア”という職種の方と働く経験も初めてのことでした。
PdM にやりがいを感じていましたが、自分自身で価値あるプロダクトを作り上げたいという気持ちが強くなり、エンジニアを志すようになりました。とはいえ、当時社内業務も幅広く対応していたため、中々エンジニアとしてのキャリアを描けず、お世話になっていた当時の社長に相談し退職を決意。
思い切りましたね笑。
退職後はフリーランスになると同時にエンジニアとしてのキャリアをスタートし、その少し後のタイミングで友人の紹介を通じ Magic Moment と出会うことになります。
ーフリーランスから、Magic Moment の社員になられた決め手を教えてください。
そもそも、ずっとフリーランスを続けるつもりは当初からなく、どこかのタイミングでまた組織に属しフルコミットで一つのプロダクトに関わりたいという考えはありました。
フリーランスを始めてからは、ありがたいことに徐々にエンジニアのお仕事をいただけるようになり、様々な案件を通じてエンジニアとしても一気にスキルを身につけることができ、とても楽しくやらせていただきました。
一方で、違う会社の複数のプロジェクトに並行して関わっていたので、どうしても意識が分散し一つのプロダクトについて考え抜く時間があまりとれないという悩みも漠然と抱えてしまうことも多くて。。また、新規のプロダクト開発の仕事が多く、収益化までは経験できてもその後にある事業拡大のフェーズにコミットする経験があまり得られず、その先を見たい!という気持ちも強くありました。
そのような気持ちを抱えながらエンジニアとして3年が経とうという節目で、転職を意識するようになりました。一つのプロダクトにフルコミットでき事業拡大フェーズに関わりたい思いを叶える場所はどこだろうと考えたときに、Magic Moment が第一候補に上がりましたね。
数名の頃から50人規模へ成長する過程を経験していて、次はそれ以上のフェーズに関わりたいと思っており、Magic Moment はちょうどそのフェーズでした。さらに、立ち上げ当初から関わっていたのでプロダクトへの愛着もあり、また社内のメンバーと2年間築き上げた信頼関係もあったため、会社とのマッチングという意味では特に心配することもなかったんです。
ただ、テックリードとしてオファーをいただき、初めての役職だったので役割期待や業務内容についてわからない部分があり、若干の不安がありました。率直にマネージャーである清家に伝えたところ、すぐにテックリード一人一人との個別面談が設定され、それぞれが感じているやりがいや課題・悩みも含めてざっくばらんに話すことができ、不安が払拭されましたね。最終的に、自分が Magic Moment でテックリードとして働くイメージがクリアになり、入社を決意しました。
ー 実際に社員になられていかがでしょうか。
そうですね、実際に入社してみて良いなと感じたものが、Design Doc です。Design Doc では機能開発をする際にその機能が具体的にどういった顧客要望に基づいているのか、実装することによってどのような価値を生み出すのかという、背景やコンセプトがしっかりと資料として明文化されています。
開発する側としても顧客が求めているものがどういったものなのかをいつでも確認できますし、わからなければ納得できるまで質問をするといった選択を取ることができるので、価値の追求をぶれることなく行うことができます。
またこういった資料は社内の誰でも参照することができ、常にフィードバックの目にさらされています。
Magic Moment のコアバリューの一つに、TRUE OPENNESS =フィードバックを獲りにいく というものがあり、立てた仮説や意見、もしくは作成した資料は早めに全体に公開し、積極的にフィードバックを獲りにいく姿勢が当たり前にあることと同時に、常に情報をオープンにし誰の意見にでも耳を傾けようという姿勢があることは素晴らしいなと感じています。個人的にも気に入っています。
フリーランスでは味わえない事業責任者のような役割を担うテックリードにやりがいを感じる日々
ーどのような業務を担当しているのですか?
テックリードとして、プロダクト機能開発のリードをおこなっています。具体的には他社と変わりないと思いますが、プログラミングは当然のことながら、プロジェクト開始時のシステム設計やタスク・スケジュール管理等のプロジェクトマネジメントをおこなったりと多岐に渡ります。
加えて、Magic Moment のテックリードは、必要な機能をいかに実現するかやその品質に対する責任に加えて、プロダクトの開発ロードマップに沿ってぶれなくプロジェクト進行を推進する事業責任者としての役割も求められると強く感じています。
セールスドメインという複雑な領域であることと、スタートアップならではの事業スピードにプレッシャーを感じる毎日ですが、フリーランスではなかなか経験できないような仕事をしているので、とてもやりがいがあります。
ー他チームとどのように仕事をしていますか?
機能のコンセプトや UX を設計するプロダクトチームと連携することが多いですね。開発プロジェクトがスタートする前段階での機能仕様に関する確認やディスカッションを行ったり理解を深めたりしています。事前にプロダクトチームが機能のコンセプトやその詳細を資料にまとめてくれているので、その場でテックチームとしてシステム的な観点における懸念点やフラットに1ユーザー目線でこうした方がいいのではないかという意見を伝える重要な機会でもあります。
他にも、開発期間中に生じた仕様に関する疑問点はプロダクトチームとすぐに打ち合わせを行い解消するようにしています。顧客が一番求めているものをスケジュール通りに迅速に開発するためには、プロダクトチームとの密な連携が必須なので、お互いにリスペクトし協力しあって開発に挑んでいます。
ー入社して印象に残っているエピソードを教えてください。
入社してすぐにプロジェクトを一つ任されたことですね。
CRM領域の機能開発で、個人的には知識も経験も全く無い分野だったのでドメイン知識のインプットから始めなくてはなりませんでした。その上、スケジュール的に準備期間が2週間程度しかなく、既存仕様の把握からシステム設計・タスク分解までを急ピッチで行いました。
そして実際に開発する際にも、プロジェクトメンバーがオフショアチームや業務委託の方がメインだったりと、初めてのプロジェクトにしては色々と詰め込まれた内容でした笑。プロジェクト自体も2ヶ月以上に渡る比較的大きい規模のものだったのですが、なんとかやりきることができました。
プロジェクト中はとても大変な日々を過ごしましたが、おかげで一気にドメイン知識とプロジェクトリードの経験が身につきました。
ーやりがいを感じる場面はどんな時でしょうか
難しいドメイン領域の課題や機能要望をシステムに落とし込み、自らの設計で解決・実現できたときにとてもやりがいを感じます。
例えば、先程のCRM領域の機能開発では必要とされる機能要件に加えて、CRMツールとの連携上の制約も考慮した設計が必要でした。顧客が求める機能はどういったものか、それを実現する上で最適なシステムアーキテクチャはどういったものかを考え抜くのがとても面白いです。
また自分がシステム設計した機能が、実際に動いて使われる瞬間はとても嬉しいです。特に、Magic Moment では社内メンバーの多くが自社プロダクトを使っているので、リアクションやフィードバックが身近で直接得られるのがとても良い環境であると感じています。
プロダクトに対してオーナーシップを持つことを意識だけでなく仕組みで支援することが私たちの強みであり魅力
ーどのようなチームですか。
メンバー全員プロダクト開発が好きで、課題に対しても積極的に取り組めるポジティブなチームだなと日々感じています。
業務の中で改善したい事柄がたくさん出てきます。その中で、こうしたらいいのではないか?こういった考え方があるよ、などチーム全員で議論し解決策を考え出すシーンを入社して間もない頃から何度も見てきました。
ことプロダクト開発については、渡された仕様の通り言われるがまま作るのではなく、開発中にもっとこうした方がいいのでは?という気づきがあった場合、エンジニアからのフィードバックとしてプロダクトチームに持ち帰ってもらったり、デザイナーの方たちに UI/UX に関する相談をしたりすることもあります。
こうしたプロダクトに対するオーナーシップをメンバー一人一人が持っているのが、Magic Moment のテックチームの特徴であり強みだと思います。
ーそんなチームで大切にしていることを教えてください。
Dogfooding という形で、社内から機能改善の要望や不具合のレポートが上がってくるのですが、その棚卸しを目的とした会議にテックチームのメンバー全員が持ち回りで参加するようにしています。そこで顧客の困りごとは何か、どういった点で不便をかけているのかなど、顧客のニーズや不満を直接知る機会があります。
このように、チームメンバー全員が顧客からのフィードバックに関われるような仕組みがあることで、常に目の前に自社プロダクトを利用しているユーザーがいるんだということを実感し、チーム全員でプロダクトを改善していくという意識が生まれていると思います。重要な仕組みだと感じています。
ー今後に向けて取り組んでいることは何でしょう。
チーム全体の課題として大小様々ありますが、大きなものの一つとしてプロダクトの品質を維持する仕組みづくりがあります。
急成長を続けているプロダクトは開発スピードを優先するあまり、QA基盤がないがしろになってしまうことがあります。Magic Moment Playbook も例外ではありません。
新しい機能やそしてある不具合を修正したと思ったらデグレが起きてしまい、また別の不具合が再発してしまうということが残念ながら時々起きています。
こういった負のスパイラルから脱却するために、最近ではテスト基盤や品質を保つための開発体制の構築にチーム全体で積極的に取り組んでいます。
テクノロジーの力を駆使し、一緒に課題に取り組みたいという意欲的な方とご一緒したい
ーこれから、どのような人と働きたいですか?
常に目の前の物事に課題意識を持ち、それに対して積極的に取り組めるような方がいいですね。
ここまでで話にたくさん出てきましたが、Magic Moment はプロダクト・チームの両面でまだまだたくさん実現したいことやそれに向けての課題を抱えています。やったことがないからわからないのではなく、未経験の領域に対してもテクノロジーの力を駆使し、チームメンバーと協力して課題に取り組める方と一緒に働けたらなと思っています。
あと自分自身テクノロジーが大好きなので、新しいことに挑戦するのが好きな方、技術で世の中の問題を解決するのが得意(好き)な方は、個人的に大歓迎です!
ボルダリングで汗を流す三宅の後ろ姿
そんな三宅の休日は・・
ボルダリングが趣味でコロナ禍になるまではジムに定期的に通っていました。最近ではあまり行かなくなってしまったのですが、元々運動が好きなのでランニングやサイクリングで定期的に体を動かすようにしています。
また美術館やミュージカル鑑賞も好きで、最近展示会や劇場も復活してきたので、週末に観に行ったりしています。