『将来、人に誇れる仕事がしたい』学生時代からの想いを叶えるためにインターンから正社員へ…|インターン体験記Vol.1_新卒入社1年目・島田 鉄平
(レポーター)今回は、インターンから数えると入社3年目となる、新卒1年目の島田さんのインターンシップ体験記をお届けします!
島田さんは大学院入学後にソーシャルデータバンクに入社し、インターン生時代の努力の積み重ねを経て社内で臨機応変にアイディアを出し、社員として会社に大きく貢献するまでに成長しました。
そんな島田さんの体験記を通して、インターンシップの全体像や得られる経験について理解を深めてもらえたら幸いです!
(経歴)
慶應義塾大学卒業
慶應義塾大学院へ進学
大学院に入ってからインターンへ参加
2022年、インターン生から正社員として入社
現在はLiny開発に関わる運用管理部
Linyの開発改善・運用保守・お問い合わせの対応など
最初からSDB一択
(レポーター)早速ですが、島田さんはどのようなことがきっかけでソーシャルデータバンクのインターンに参加することを決めたのですか?
(島田)大学時代同じ研究室にいた同期の方からの紹介がきっかけでインターンに参加しました。
彼は大学卒業後そのまま就職し社会人になったのですが、一方で私は大学院に進みました。しかしちょうどコロナの流行と大学院進学の時期が重なってしまいやることがなくて途方に暮れていたところ、研究室時代の同期からSDBでのインターンを勧められ挑戦してみようと思いました。
彼とは研究室でのかかわりの中で、波長が合うとは感じており、人生に対してまっすぐ真剣に生きているという感じが伝わっていました。その人柄が彼の良さであり、自分もそういう人生を送りたいというあこがれを持っていました。
また社長についてのお話を聞いた際に、今最先端を行っているベンチャー企業の社長とお話ししてみたいと思いました。今までそのような機会が全然なかったため、非常に魅力的に感じました。
学生時代は4年間ダンスサークルの活動とラーメン屋さんのアルバイトをしていて、インターンへの参加は全く検討していませんでした。そもそもインターンをどこでやるかなど考えたこともなかったので、誘われた時点で選択肢はSDBでのインターン一択でした。
インターンへの参加と将来への不安
(レポーター)今までやったことのない仕事に対する不安はなかったんですか?
(島田)インターンに参加する前は、知識がなく何もわからなすぎたゆえにあまり不安を感じていませんでした。以前Webエンジニアという職種を聞いたことはあったものの、そもそもそれがどのような仕事なのかすら分からずにいました。そのため、何をすればいいのか分かっていなかったものの、信頼できる人から誘われたから取り合えず挑戦してみようと思い入社したという感じです。
また、実際に入ってみた後に今後どうしていくかを考えればいいかなという気持ちでいました。大学時代の信頼できる同期がいたため比較的心配なく参加できたというのも自分の中では大きいと思います。
プログラミング自体は大学の授業で扱っていたり研究を行っていたため、初めてではありませんでしたが、Web系のHTML、CSSは入社後初めて触れました。学生時代にある程度プログラミングに触れていたので、それに対する抵抗や大きな不安は特にありませんでした。
ただ、インターンへの参加に対する心配はなかった一方で、インターン参加後どこに就職しようかという将来への不安は漠然と持っていました。私自身、大学時代からすでに院に行くことを決めてたため、4年間就活を全くしていませんでした。しかし大学時代に周りのサークルの同期が就活で苦しんだり悩んだりしている場面をみていたため、自分もそういう生活になるのかと思うと不安になりました。自分が将来のことをあまり周りに話していなかったのもありますが、学部生時代のサークルの先輩でそこまで親身になって話を聞いてくれる先輩がいなかったのも不安要素の1つでした。
そんな中でも、学部生の時も院生の時も変わらず、将来周りの人に誇れる仕事がしたいという漠然とした願望は持っていました。家族や友達に、自分がこういう仕事をしていると誇りを持って話せるような仕事をしたい、また将来子どもがうまれたときに自信をもって話せるような仕事がしたいという思いがありました。ただそれが何なのか、何をしたらいいのかが分からず、漠然としていたのを覚えています。
まずはそのイメージに向かって進める環境だとは働きながら感じていたし、今でもそう思えているので、現在も正社員として働けているのかなと思います。
学生ならではの悩み
(レポート)今やインターン生にとってのロールモデルとも言える存在の島田さんですが、インターン生時代に苦労したこともあるかと思います。まずインターンに入社した人が、心がけておくべきことはありますか?
(島田)私がこのインターンに参加したのはちょうどコロナが始まったタイミングだったため、セルフマネジメントにとにかく苦労しました。出社に向けて早起きしたり、作業時間を分配したり、そのような基本的な事が苦手でした。特に大学生は社会人と比べて自由な時間が多く自堕落な生活を送りがちであるため、セルフマネジメントで悩む人が多いと思います。
エンジニアは技術が習得できるまでにものすごく時間がかかる仕事です。そのため、すぐに結果を待つのではなく日々継続することを意識し、努力することの大切さを意識するマインドセットを持つことが必要だと思います。
考えを尊重してくれて、やりたいことをやらせてくれる組織
(レポーター)自分を制御する力は、職場だと学生生活を過ごしている日々以上に必要になってきますよね。それ以外ではインターンに参加した後に得た学びだったり、入社後に感じた印象はありますか?
(島田)技術はもちろん当然ですが、それ以外の面では組織に対して貢献することの大切さを学ぶことができました。また組織が今向かいたい方向と個人のやりたい方向に相違があった時に、両方のやりたいことを叶えるための着地を考えることを学びました。
私が入社したころはインターン生の中でエンジニアのコースしかなく、インターンに参加した人は全員開発を担当するという状況でした。しかしインターン生の中には、エンジニア職が得意ではないメンバーや開発以外にやりたいことがあるメンバーもいます。その人たちに今の仕事をどう思うかを聞いた際、その人たちはエンジニアではなくもっと輝ける場所があるのではないかと感じました。
ただここで問題となるのが、組織としてはエンジニアとして開発部隊を強化していきたいという点です。エンジニアを強化したい組織とエンジニア以外で活躍したい個人、この部分が双方がぶつかる点だったため、どうしたらいいかすごく悩みました。組織として働くうえでその人たちにエンジニアを強要することもできますが、私としてはそれは納得がいかなかったため、他の社員に相談してその人たちが輝ける場所がないか模索していきました。
この組織は、インターン生でもやりたいことを尊重してくれる、意見が通りやすい組織ではないかと感じています。一人ひとりの考えを尊重してくれて、やりたいことをやらせてくれます。インターン生のサポート体制も整っており、プロジェクトで一緒に働くうえで常にアドバイスをくれたり、失敗した時には社員がサポートしてくれる環境が整っています。誰でも初めは業務への不安があると思いますが、最初は低リスクで自由にのびのびと働かせていただき、だんだん責任のある仕事を任せてもらうようになります。
環境作りが働きやすさに直結
(レポーター)入社後の業務の流れを教えていただけますか?
(島田)インターンに参加して一番最初は、学習のフェーズから始まりました。ここではHTMLとCSSを学ぶところからスタートします。今でこそまなびちゃんを活用した学習を取り入れていますが当時はまだそれがなかったため、Progateで学んでいました。
そして参加後初めての仕事が、この学習フェーズで学んだことをまとめて、次のインターン生がより勉強しやすくなるような環境づくりをすることでした。
キャリア教育のところで原体験を作りお客さんの反応を見てうれしかったというのはもちろんあるのですが、初めて関わった案件が印象に残っています。それは、ホームページの画像を差し替えたり修正する非常に簡単な案件ではあったのですが、自分の学んだスキルを生かし、それでお金がもらえるという初めての経験に価値を感じました。
今はコロナも落ち着きオンライン出社、対面出社どちらも行える状況になりましたが、自分はオフィスの環境そのものが好きなためできるだけ対面で出社しています。会社の環境が好き、人と話す人が好きというメンバーが出社していることが多いように思います。
僕は大学院時代からインターンを経て正社員として入社しましたが、学ぶフェーズがしっかりあって、それを実務で実践できる環境も十分であるインターンに参加してよかったと思っているので、今インターン先を探している人はぜひ一度オフィスに遊びにきてもらいたいです!