注目のストーリー
All posts
19期目をむかえて
代表の大山です。2024年10月、弊社LIGは19期目を迎えました。この記事では新年のご挨拶も兼ねまして、今期の意気込みを綴ろうと思います。18期の振り返り18期(2023/10 – 2024/09)は、結果として過去2番目の営業利益を出すことができました。この数字は、決して順調に達成できたわけではありません。とくに上半期は「過去一番に大変だった」と感じるほど、さまざまな壁にぶつかった半年間でした。そこからなんとか下半期で大きく巻き返せたのは、メンバー一人ひとりの頑張り、そして長年築き上げてきたクライアントからの信頼があったからこそです。たとえば、過去に取引があったクライアントから数年ぶ...
ポジティブ全開! LIGの”元気印”ディレクターが語る、チームを繋ぐコミュニケーション術
「せっかく喋るなら、明るいやつのほうがいい!」恩師から学んだこの言葉を胸に、常にポジティブな姿勢でプロジェクトに向き合う、LIGのWebディレクター・リコさん。気遣い上手なコミュニケーションで社内外から厚い信頼を集め、いつもチームに安心感を届けています。その等身大の働き方には、誰もが共感できるヒントが隠されているようです。時には思い切った発想で自分を変えることも厭わないリコさんに、仕事への想いを聞いてみました。こだわりや情熱が強い人と働きたかった――今回のインタビューでも事前に詳しいメモを送ってくださって。いつもそうやって、相手のことを考えた準備をされているんですか?アドリブが苦手なんで...
業界をリードするスクールを目指し、個を尊重する環境で、組織と共に成長する
今回は、スクール運営や人材事業を担うLIGデジタルエデュケーション部でリーダーとして活躍されている秋山 大河さんのインタビューをお届けします。これまでの経歴から、LIGで働く環境や業務内容の魅力についてもお話しいただきました。「人を育てる面白さ」に気づき、教育業界へ――まずはこれまでの経歴について教えてください!新卒で地元長野の広告代理店に入社し、広告媒体の枠を売る営業を6年くらいやっていました。30歳になる前にもっと外の世界を知りたいと思い上京し、不動産系ディベロッパーで広報や営業企画担当を経験。その後、LIGへ入社しました。LIGへはスカウトをもらったことがきっかけで興味を持ちました...
お客様のパートナーとなり世の中を変えていく。単なる提案だけでなく、本当のパートナーとして走り続けるコンサルタント
今回はLIGのDX事業部長・小池 慎之介さんのインタビューをお届けします。これまでの経歴から、LIGだからこそ叶った入社後のキャリアアップについてもお話いただきました。起業を通じて自身の成長を実感。LIGに入社したきっかけはゴルフ――まずはこれまでの経歴について教えてください!ITの基礎知識をつけたいと思い、新卒でインド資本のIT企業に行きました。半年間の研修が終わってちょうどアサインされて1ヶ月くらいですかね、アサインされた先にアクセンチュアの人たちがたくさんいて、そこからご縁をいただきアクセンチュアに入ることになりました。かなりハードワークだったので、その分まとめてお休みをとっていた...
ディレクターとして常に期待を超える提案を。クライアントとワンチームとなり課題解決にアプローチ
今回は、LIGの祖業であるWeb制作を取り扱うDesign部のディレクターリーダー・太田 穣さんのインタビューをお届けします。これまでの経歴から、LIGで働く環境や業務内容の魅力についてもお話しいただきました。もともとはオウンドメディアの読者。ライフステージの変化をきっかけに転職――まずはこれまでの経歴について教えてください!前職が地元の香川の会社なんですが、広告会社にUターンの形で入社しました。その会社で営業を経験したのちに、広告クリエイティブの企画職に異動し、6年ほど従事していました。7年目にLIGに転職し、メディアコンサルタントとして採用され企業様のメディア支援をおこなっていました...
「できるできないでなく、まずやってみる」元アナログ人間が動画クリエイター向け講座をつくるまでの話
「あの会社って、なんで〇〇やらないんだろう? 自分だったら絶対やるのに……」なんて、他社に対してあれこれ勝手な意見をしたくなることってありませんか? たいていの人は言うだけで終わるのですが、弊社には実際に社員として入社し実現してみせた人物がいます。その人物とは、こちらのしょうへいさん。LIGが運営しているWebクリエイタースクール「デジタルハリウッドSTUDIO by LIG(以下デジLIG)」にジョインし、新規講座の立ち上げや卒業生の受け入れ先開拓など、新たな施策を次々と立ち上げ実行に移してきた人物です。デジタルやクリエイティブとは無縁だった彼が、なぜWebクリエイタースクール運営に興...
社員数300名間近。LIGが「大人な会社」へ変貌する過程|役員対談
2007年、アパートの一室からスタートしたWeb制作会社LIGは、2022年現在 “2つの海外拠点を抱える270名規模のDX支援会社” となりました。そんな急成長の裏側にある未成熟な組織を強化すべく、2021年10月には執行役員CFOとして高橋龍司が参画。今回は高橋と代表大山に「LIGの組織作り」について語ってもらいました。ぜひご覧ください。財務のスペシャリストが参画した理由―― お二人はもう10年来の仲だと聞いています。はじめに、大山さんが高橋さんにお声がけした背景を教えていただけますか。▲株式会社LIG 代表取締役社長 CEO 大山 智弘 新卒にて株式会社ユナイテッドアローズ入社。イ...
「海外の情報にスピーディにアクセス」オフショアならではのメリットを最大限発揮!「ACES Meet」開発秘話
2022年より、LIGはAIアルゴリズムの力でリアル産業のDXを目指す株式会社ACESのサービス開発をお手伝いしています。開発を支援したのは、AIがオンライン商談の録画・書き起こしを行い、商談の内容や温度感を共有・解析できる営業支援AIプロダクト「ACES Meet」。会議や商談の一連の業務をDXすることで、売れる営業の分析や商談の勝ちパターンを構築し、成約率の向上を実現してくれるプロダクトです。もともとZoomに対応していましたが、新たにGoogle Meet・Teamsにも対応するためLIGも開発に携わりました。今回は事例取材として、執行役員三田村健様に外部パートナーの選び方から、ス...
ビジュアルとモーションでコンセプトを表現。「ONE CAREER ACADEMY」ティザーサイト制作秘話
LIGでは就活サイト「ONE CAREER」を運営する株式会社ワンキャリアさんの学生向けキャリア教育事業「ONE CAREER ACADEMY」のティザーサイトを制作しました。https://academy.onecareer.jp/サービスの世界観を表現するアニメーションや、情報を視覚的に表現するインフォグラフィックスなど、こだわりの詰まったティザーサイトができました。今回は担当デザイナーの細口とともに、ワンキャリア様にサイト制作に込めた思いや制作過程のエピソードなどを伺いました。デザイン性と機能性を兼ね備えたサイト制作をご検討の方は、ぜひご一読ください。「ビジュアル」と「機能」の両立...
激動の時代で活躍するために。LIGから新卒のみなさんへ贈るメッセージ【2023年度入社式】
4月3日、LIG東京本社にて2023年度新卒入社式をおこないました。例年は役員室にてカジュアルな雰囲気での入社式をおこなっていましたが、今年からは一新。【2021年新卒】LIG入社式を行いました!新入社員のみなさんに、学生気分を完全に払拭し、LIG社員の一員としての自覚を持っていただきたいという意図で、広い会議室を貸し切ったいわゆる「ちゃんとした入社式」を開催することにしたのです。▲入社式のプログラム。とってもちゃんとしています。本日は、そんなLIGのシン・入社式の模様をお伝えいたします!過去最多6名の新卒が入社!▲開会前の様子。新卒6名は緊張した面持ちです。ちなみにマスク着用は個人の判...
アパートの1室から海外へ! Global teamへ拡大した、エンジニア集団の軌跡
LIGはWeb制作会社としてスタートし、近年はシステムやサービス、アプリなど、さまざまな開発を行ってきました。近年はグローバルな開発体制を活かして、企業様のDX推進をサポートしています。そんなLIGのテクノロジー開発を担う3人のエンジニアによる座談会を開催。テクノロジー部の変化と進化の過程をたどっていきます。高遠 和也(づや)エンジニア1983年生まれ。SIerとしてJava、C#等の開発案件にエンジニアとして従事。その後LIGに入社し、バックエンド/フロントエンドエンジニアとして多種多様な案件に関わる。菊池 裕之エンジニア大学卒業後、大手SIerにて組み込み系エンジニアとして従事。その...
Webクリエイターを目指す人の“人生”を豊かにしたい デジLIG運営メンバーの思いに迫る
「デジタルハリウッドSTUDO by LIG」(以降、デジLIG)はこの数年間で受講生・校舎数が一気に増えていきました。コロナ禍でもクリエイターを目指す人たちは増え続け、運営メンバーは挑戦する人たちを全力でサポートしています。今回は、デジLIGの運営メンバーへのインタビュー実施。過去から現在までのサポート体制や受講生の変化、そして、デジLIGの未来を語っていただきました。林 隼平デジタルエデュケーション部 マネージャー2018年入社。大学卒業後、複数の媒体にてディレクター職を経験。現在はマネージャーとしてWebクリエイタースクール事業「デジタルハリウッドSTUDO by LIG」の事業企...
「期待を超える」デザインを生み出す LIG Web制作チームの進化の過程をたどる
創業以来、さまざまな企業様のコーポレートサイトやリクルートサイト、メディアサイト、サービスサイトなどを手掛けてきたLIGのWeb制作チーム。LIGの祖業であり、今なお、毎月数十件のお問い合わせをいただいています。日々、多数のお客様のWeb制作をサポートしているデザイナー3人の座談会を開催。Web制作チームの過去から現在の姿、そして今後の展望に関するお話を聞きました。Miyaデザイナー2015年入社。ITベンチャーにてWebサイト制作やECサイト運用などを経験後、LIGに転職。コーポレートサイトや採用サイトをメインに、多くの企業のWebサイト制作にデザイナー・アートディレクターとして従事。...
「LIGはなぜ変わった?」これまでの会社ストーリーを紹介します
LIGは昨年のコーポレート・アイデンティティ(CI)の変更を機に、「Web制作と面白ブログを運営している会社」から「グローバルな開発体制で企業のDXを支援する会社」へと大きな方向転換をいたしました。この記事では、そもそもLIGのことをよく知らないという方に向けて、これまでLIGが歩んできた16年間を、当時のLIGブログ(当社オウンドメディア)とともに振り返っていきます。「Life is Good」のはじまり2007年にWeb制作会社としてはじまったLIG。Webが好きな若者が集まってできた、6畳半のアパートを拠点とする小さな会社でした。はじめの目標はWebの世界で「Life is Goo...
【社員インタビュー#1】推進力を武器に、Design×Consultingでクライアントのパートナーとして伴走する
こんにちは! HRBP室マネージャーの向井です!今回はLIGのコンサルタントとして働く福田幹さんのインタビューをお届けします。これまでの経歴からコンサルタントとしてのやりがい、LIGの良いところを語っていただきました。アクセンチュアからLIGのコンサルタントとして転職した理由ーー本日はよろしくお願いします! まずはこれまでについてお伺いします。経歴を簡単に教えてください。新卒でアクセンチュアに入社し、製造・流通・小売業界の複数クライアントに対して業務とシステムの両面でコンサルティングを担当していました。システム導入、ITコンサルティング、業務プロセス改善、組織改革など幅広いクライアントの...