Learn more about the team/working environment
All posts
メンバーインタビュー
5 months ago
採用スライドをCanvaでリニューアルしてみて気づいたこと
今回記事にしようと思った背景今回、採用スライドをリニューアルするにあたって、様々な場面で検討しないといけないポイントがありました。採用スライド作成につまづいたり課題感を持ってる人のヒントになればと思って筆を取った次第です。 採用スライドをリニューアルしようと思ったきっかけ理由①これまで使っていた採用スライドにはたくさんの情報が載っていて面談中も伝える情報量が多かった、またどんな企業なのか知りたい求職者がサッと見れるスライドを作りたかった。 📷これまで使っていた採用スライド理由②これまで使っていた採用スライドは作成してから1年ほど経ってしまい、情報が古くなっていたため。 構成を決めるため...
株式会社Libry
6 months ago
【メディア掲載】日経クロストレンド「未来の市場をつくる100社」2022年版
「日経クロストレンド」の「未来の市場をつくる100社 2022年版」にLibryが選出されました。「働き方・教育」分野で新しい市場をつくる会社の分野で紹介されております。未来の市場をつくる100社について急激な社会の変化に対応し、有望な新市場を生み出すスタートアップはどこか。日経クロストレンドと日経MJが、ベンチャーキャピタル(VC)をはじめ各界識者の意見を参考にして、「マーケDX」「働き方・教育」「健康・ウェルビーイング」「生活・金融」「エンタメ」「フードテック」「モビリティー」「Z世代」「メタバース」「SDGs(持続可能な開発目標)・ESG(環境・社会・企業統治)」という10のジャン...
株式会社Libry
6 months ago
ルーブリック評価支援機能の開発ストーリー|みんなで作り上げたGoodな開発フロー
エンジニアのみなさんにとって、技術やマシン、環境と同じくらい気になるのが、開発手法ではないでしょうか。Libryには開発チームが複数あり、その中のBeakerチームでルーブリック評価支援機能開発を行う中で新しく取り入れたWIP制限、チーム制、ペアプロ・モブプロの紹介していきます。📷 ミッション・インポッシブル!?4月リリースに間に合わせよ!弊社が開発・提供をしている、中高生向けデジタル教材プラットフォーム「Libry」は、(今、この瞬間にも)進化をし続けています。改善したり、追加したい機能が多く、常に複数の開発項目が進んでいる状態。そんなときに新たな開発項目に加わったのが、ルーブリック評...
役員インタビュー
7 months ago
スタートアップ経営者が経営者コーチングを通じて変わった自分の感情への向き合い方
有力スタートアップに対し、日本でトップクラスの投資を行っているベンチャーキャピタル「グロービス・キャピタル・パートナーズ」(以下、GCP)(*)。そのGCPがユニコーン企業創出を目指して立ち上げた組織が「GCP X」。投資先企業の急激な成長支援に特化した組織で、年間に4社程度の有力スタートアップを選び、組織・人材面からオペレーション面まで様々な支援をしています。Libryがその支援先に選ばれたのは、GCP Xが発足した翌年の2021年。様々な支援の中でも代表の後藤に大きな影響を与えているのがGCP XのTeam Headである小野壮彦さんによるコーチングです。なぜGCP XはLibryを...
メンバーインタビュー
7 months ago
“紙の書籍のデジタル化工場” コンテンツ部の魅力に迫る!
Libryには、他社にはないような独自の仕事や部署があります。そのひとつがコンテンツ部。“紙の書籍のデジタル化工場”とも言われるコンテンツ部では、主に3つの職種の社員が活躍しています。1つ目が教科書や教材などのコンテンツを提供していただく企業との窓口になる「コンテンツセールス」、2つ目がデジタル化工程の全てを統括する「コンテンツクリエイト」、3つ目がデジタル教材での学習体験の肝になる問題1つ1つに付与する“タグ”の作成・管理を担う「タグマスター」。仕事内容をわかりやすく紹介するために、コンテンツ部の3名に仕事内容とやりがいを聞いてみました。 コンテンツセールス教科書会社・教材会社の経営...
イベントレポート
7 months ago
2022年Libry新年会レポート
あけましておめでとうございます。年末年始はどのように過ごされましたでしょうか。私の2021年はLibryへの転職、引っ越し、犬を飼うという大きなイベントがあり、変化の多い1年でした。年末年始は2021年の振り返りをしっかり行い、2022年は何をしたいか考える時間が多かったです。2022年は人生2度目の富士山登頂と大学生からご無沙汰しているライブをすることを目標に1年頑張ります!Libryも1/4からスタートして、早速1/4に新年会を実施いたしました。朝会(新年会拡大Ver)初めは役員からの年始の挨拶。そのあとは1月入社の古田さん、田中さんから挨拶をしてもらいました。 最後に今年の抱負をみ...
イベントレポート
8 months ago
2021年の締め会を行いました
今年もあっという間に大晦日が近づいてまいりました。今年はオフラインとオンライン2回に分けて締め会を実施しました。1回目は中期経営計画などの共有をメインに12/17(金)に実施、2回目は『褒めクリ2021』というテーマでお楽しみコンテンツを企画して12/24(金)に実施しました。※オフラインの締め会については広い貸し会議室を借り、新型コロナウイルス感染防止対策を十分に実施した上で開催いたしました。オフライン締め会(12/17)実は全員で集まるのは1年半ぶり。まずは全員で集合写真を撮影!今年入社された方も沢山いるのでオフラインでは初めましての方もいらっしゃいましたが、賑やかな雰囲気で撮影が出...
採用・カルチャーに関するQ&A
8 months ago
Libryの福利厚生を紹介してみた!
Libryでは、「7Values」という行動指針にあわせた福利厚生を用意しています。※7Valuesとは?(Speaker Deckに飛びます)Libryは2021年12月時点で昨年同月と比べると社員数が約3倍に増えたため、2021年9月に福利厚生の制度改訂を行い、全社向けに情報発信を行いました。全社に配信した際の資料※一部抜粋(Speaker Deckに飛びます)以下、具体的な内容を紹介します!Love Growth書籍購入・セミナー参加費補助手当仕事をより生産的に行えるように業務に必要な書籍購入やセミナー参加の費用を補助します。購入した書籍は、オフィスの本棚に戻すルールになっており、...
採用・カルチャーに関するQ&A
8 months ago
正直、Libryの働き方ってどうなってるの?
Libryに興味を持っていただいた方にも実際の働き方や社内のコミュニケーションがどうなのか知っていただきたいため、この記事ではSlack内のコミュニケーションや写真を交えながら、Libryの働き方の実態をレポートしていきたいと思います。勤務時間について朝が得意な人もいれば、苦手な人もいます。みんなが最高のパフォーマンスを発揮できる仕組みにしたいと考え、フレックスタイム制度を採用しています。コアタイムは11時〜17時で、早い人は朝8時くらいから働いていますが、多数派は朝9~10時前後の始業です。またオンラインの勤怠管理とSlackの勤怠チャンネルを活用して、リモートワークのメンバーがいつ働...
役員インタビュー
11 months ago
取締役COOに聞く、学校教育の転換点に立つLibryの「魅力と将来性」
社内外から「経営メンバーについて知りたい」とのお声を頂きましたので、”役員インタビュー”を通じてお伝えしていきます。今回は、COOの浅野さんに「Libryの魅力と将来性」について語ってもらいました。📷プロフィール取締役COO 浅野 和之(あさの かずゆき)2020年9月から外部顧問に就き、2021年3月取締役COOとして入社。前職は株式会社リクルートエージェント(現リクルート)。新卒で入社し人材紹介事業の営業、新規事業開発などを経験した後、人事部長としてリーマンショック、リクルート分社化及び会社統合への対応を行う。2012年リクルートキャリア上席執行役員としてコーポレート部門統括を担当。...
お仕事紹介
about 1 year ago
LibryのUIデザイナーってどんなことしてるの?
こんにちは!UIデザイナーの神尾です。文章を書くのが大好きでして、株式会社Libry(リブリー)に入社して1ヶ月ほど経ったので、早速書いていきます。今回は弊社UIデザイナーの仕事内容や、チームとの関わり方、プロダクトについても簡単に紹介していこうと思います。よろしくお願いします!Libryとは?📷「Libry」は、中高生向けのデジタル教材プラットフォームです。デジタル教材と聞いても、あまりピンと来ない方も多いのではないでしょうか。中高生のみなさんが日常的に使っている「教科書」や「問題集」を、タブレットやパソコンといったデジタル機器から閲覧できることに加え、学習履歴のデータを蓄積し、そのデ...
メンバーインタビュー
over 1 year ago
日体大卒、教員免許あり。コンテンツ部マネージャーに聞いた大企業からベンチャーへ転職した理由
この度、「実際どんな人が働いているか知りたい!」とのお声を頂きましたので、”メンバーインタビュー”を通じてお伝えしていきます。今回お話を聞いたのは、コンテンツ部マネージャーの寺内さん。日本体育大学ではライフセービング部、さらに体育教師の教員免許をもつ寺内さんが「Libryに入社した理由、いま取り組んでいること、今後やっていきたいこと」を聞いてみました。📷プロフィール:寺内 真吾(てらうち しんご)コンテンツ部 マネージャー2020年10月入社し、コンテンツ部にて出版社様との窓口や新規の業務提携先の開拓を担当している。心の底から「この会社を受けたいな!」と思った―寺内さんがLibryに入社...