注目のストーリー
開発
Kyash 5th Anniversary
こんにちは、Kyash 採用担当のmayuyuです。2020年1月23日、Kyashはめでたく創業5周年を迎えました。当日は、Kyashメンバー勢揃いで5周年をお祝いしました。普段お世話になっている社外の方々にも多数お越しいただき、楽しい時間を過ごすことができました。Kyash デザイナーがこの日のためにデザインしてくれたオリジナルケーキは、Kyashアプリの登録カードがCEO 鷹取とCTO 椎野に設定されていたり、Kyash残高金額とKyashポイントがそれぞれ2015円(創業年)と2020円に細かく設定されていて、そのこだわりに感動しました。こだわりの詰まったケーキを食べるのはとても...
震災が気づかせてくれた、世の中を良くするサービスを作りたい Kyashのサーバーサイドエンジニア 山﨑 真
※こちらの記事はKyash Blogからの転載となります。昨年11月にKyashにjoinして、マネージャー業務も担当しているzakiさんこと、山﨑 真氏にKyash入社の理由を聞いてみました。プロフィールサーバーサイドエンジニア山﨑 真2003年 東京理科大学 理工学部卒業。大手SIerに入社。顧客企業に常駐し、フロントからバックエンドまで幅広く経験。2011年総合インターネット企業GREEでSNSとゲームプラットフォームの開発及びマネジメント業務を担当し、2015年よりクラウド会計ソフトを開発するベンチャー企業freeeでマネジメント業務を経験。2018年11月Kyash入社。担当は...
お金の進化を目の当たりにしている Kyashのサーバーサイドエンジニア 岩藤 圭介
※こちらの記事はKyash Blogからの転載となります。昨年9月に開催した「Kyash Meetup #3 人生」で「おっさんエンジニアの生存戦略」を披露したKyashのサーバーサイドエンジニア Doさんこと、岩藤圭介氏にKyashに出会うまでの軌跡と入社のきっかけについて聞いてみました。プロフィールサーバーサイドエンジニア岩藤圭介2004年 早稲田大学 文学部卒業。大企業向け国産ERPパッケージベンダーである株式会社ワークスアプリケーションズに入社。会計システムのフロントエンド、サーバーサ イド、ワークフローやフレームワーク等の共通機能を担当。2015年よりインターネット広告・マーケ...
【開発者に聞いた】「Kyash」Androidアプリ開発の舞台裏を紹介
本日7/12、「Kyash」Androidアプリリリースしましたこんにちは、Androidエンジニアのkobakeiです。本日「Kyash」Androidアプリをリリースしましたので、開発背景をまとめておきたいと思います。そもそもKyashとは、LINEやFacebookなどのSNSや電話帳で繋がっている人であれば、相手が「Kyash」アプリを持っていなくても、その相手に対して無料で送金や請求ができるアプリです。受け取ったお金はそのままVisa加盟店でのお買い物やモバイルSuicaへチャージして駅やコンビニ等で使用できます。ユーザー調査によると、Kyashのアプリを利用したユーザーの94...
【Meet the team】エンジニアがサービス志向と技術幅を追求したらこうなった
Kyashのサーバーサイドエンジニア @genkist を紹介します。genkistは、2016年12月に入社し、翌年4月のプロダクトローンチに大きく貢献したエンジニアです。サーバーサイド開発のみならず、フロントエンド業務やエンジニア向けのイベント登壇、エンジニア採用リーダー、社内のラケットスポーツ部の部長(スパルタ)なども務めるマルチプレイヤーです。(TOP画像はGoogle INEVITABLE ja night登壇時の写真)彼は「サービス志向」「プロダクトのためには」という言葉をとにかくよく使うエンジニアなのですが、そんな彼が何を考えてKyashで働いているのか聞いてみました。◯経...