注目のストーリー
ココロオドル瞬間
不安を克服し、進化に向けて動いていく——「爆伸びする組織」の在り方
2025年初となる朝礼を1月6日に行ったコウダプロ。社長の幸田さんによる年頭所感では、各事業領域の進化やそれに対する期待、組織体制の将来的な変化について話されました。詳しくは書けませんが、とても心踊るトピックです! 2025〜2026年にかけて、コウダプロはこれまで以上に大きな革新を起こすことになるでしょう。同じ船に乗ったメンバー全員が目指していきたい方向性が、この場を通じて改めて共有され、皆がより良い未来へ向かって進む指針を確認する貴重なひとときとなりました。***こんにちは、プレスラボの池田園子(@sonokoikeda)です。昨年より、月1回「コウダプロ朝礼レポート」を担当させてい...
【24時間働く!上等!!】覚悟の入社から3ヵ月、毎日楽しく成長中!!!
はじめまして。アスガール事業部の是永です。↑左が私。原口さんと(親子写真のよう笑)2023年11月に入社し3か月経過しました。今はアスガールのお取り扱い店を増やすべく、ドラッグストアの拡販に奮闘中です!前職は製造業メーカーで6年間営業をやっていました。モノづくりに熱い思いをもって働いていましたが、ある時期から人生について深く考えるようになり、「自分が本当にやりたいこととは?」と自問する日々。同時に自分自身の成長の限界を感じていました。そのような時期に希望退職が募られ、私の心が「チャンス!」と反応したのを覚えています。自分の年齢、仲間のこと、安定を捨てること等悩みに悩みましたが、頭で考えず...
宇宙?ゾーン?!決して怪しい集会ではありません!~部門長合宿参加レポート~
未来開発室の安藤です。10月下旬、上司の原口さんから「部門長合宿を行うことになったのですが、安藤さん参加してみませんか?」とお話が。今回2回目となる部門長合宿。部門合宿とはコウダプロの部門長が一同に集まるハイレベルな合宿です。これは滅多にないチャンスだと思い「はい!参加します。」と即答しました。前回の合宿の様子はこちら↓前回の合宿同様、部門長と各部門から推薦されたメンバーが参加できます。今回の参加メンバー■ヒット屋 事業部長:熊谷 江西■アスガール事業部 事業部長:松尾 推薦枠:山﨑・是永■後方支援室 室長:江島■未来開発室 室長:原口 推薦枠:安藤■しあわせ食卓事業部:推薦枠 長倉あり...
松尾充展の100問100答【社員紹介】
本日お届けするのは社外の方から意外と人気なこちらの企画!「コウダプロメンバーの100問100答」12人目は、アスガール事業部の松尾充展です!若手男子が多いアスガール事業部のアニキ的存在である松尾さんの生態に迫ります(-ω-)/1.フルネームとお名前の由来を教えてください。松尾 充展(まつお みつのぶ)私が生まれる3日前に死んだ飼い犬(ゴンタ)がとても賢く“賢い子に育ってほしい”との思いから最初はゴンタと名づけられそうになったが、祖母が「それは可哀そう」ということで寺に3万払って“充展”と名づけられた。2.いつコウダプロに入社しましたか?2022年5月3.なぜコウダプロに入社しましたか?起...
沖縄出身の23歳イケメンが新入社員研修「日本全国ダーツの旅」に挑みます!!
【株式会社コウダプロからのお知らせ】株式会社コウダプロ(本社:福岡県福岡市、代表取締役社⻑:幸田八州雄)が、今年度も「日本全国ダーツの旅」を実施することをお知らせします。「日本全国ダーツの旅」とは?会社から現金5万円・旅先までの往復交通費・アスガール1,000包を支給され、ダーツで当たった土地にて1か月間暮らすという新入社員研修。「1か月後、5万円をいくらにして帰ってくるか?」、「経験を得ること」が旅のテーマ。アスガールを売ってお金に換えるも良し、工事現場で働くも良し、ギャンブルで一文無しになるも良し。法に触れない&命の危険を冒さない限りはなんでもアリのコウダプロ流サバイバル研修。お金が...
コウダプロが掲げる「新しい昭和」とは
福岡で街を歩けば何かと出くわす長身金髪のお兄さん。その名も「きむ兄」こと木村公洋さん。私が初めてきむ兄に会ったのは某八百屋での日本酒パーティでした。初めてと言ってもSNSではお見かけしていたので、(あっ、ホンモノだ)と思ったのが本当のところ。それから「広報マンとしていろいろ勉強させてください!」という名目のもと、お茶したり飲みに行ったりという仲になりました。コウダプロにも興味を持ってくださっているきむ兄。「”社会の標準”から良い意味で外れている」こともあり、ウチの考え方を理解してくださっている稀有な方です。それで今回、「第三者視点でコウダプロを紹介してもらう企画」を考えているときに、「こ...
続・ここがヘンだよ!コウダプロ5選
今年7月に公開したこちらのnote。社長から「原口さんのリミッターが壊れたようです😆」と言われました♪そしてそれから約2か月が経ち…。ん???もしや、コウダプロってまだまだ「ヘンだよポイント」があるのでは…?と思った原口。書き出してみると…ぜんぜん余裕でありましたぁぁ(゚∀゚)!そこで本日は、広報担当が思う「続・ここがヘンだよ!コウダプロ5選」をお届けいたします!①社内に裁判制度が用意されているコウダプロ憲法の第19条「コウダプロ裁判」。コウダプロ裁判コウダプロにおいては上司の判断、在り方に疑義を持つ部下はコウダプロ裁判を提起することができる。この裁判を受ける権利はコウダプロの民主主義の...
沼口佑斗の100問100答【社員紹介】
コウダプロの「タンクトップ・大声・暴走族」と言えば…。「コウダプロメンバーの100問100答」9人目は、アスガール事業部の沼口佑斗です!1.フルネームとお名前の由来を教えてください。沼口佑斗由来は優しい子になって欲しいという意味を込めてつけられたそうです!2.いつコウダプロに入社しましたか?2023年4月3.なぜコウダプロに入社しましたか?wantedlyで会社の記事を見たときにすごく興味を持ったから!4.現在どんな仕事をしていますか?アスガールの出荷作業を管理しています!5.コウダプロのどんなところが好きですか?色々と自由なところ!6.コウダプロで1番印象的だった出来事は?社長がスキャ...
長倉裕美の100問100答【社員紹介】
皆さん、カレーはお好きですか🍛🥄?「コウダプロメンバーの100問100答」4人目はコウダプロのカレー代表、しあわせ食卓事業部の長倉裕美です!1.フルネームとお名前の由来を教えてください。長倉 裕美「裕福に、美しくあれ」という両親の欲・・ではなく、理想が表れています。曾祖父の名前に「裕」という字があったのでそれを使った説もあります。2.いつコウダプロに入社しましたか?1~2年まえです。3.なぜコウダプロに入社しましたか?コウダプロ憲法がすごかったのと、幸田社長の話がおもしろかったのと、あとは直感。4.現在どんな仕事をしていますか?世界中の食卓に「しあわせ」を届けるために、まずは大人のカレー...
幸田八州雄の100問100答【社長紹介】
シン・企画!「コウダプロメンバーの100問100答」の連載をスタートします🎉「100問も聞いてみたらその人の人となりが見えてくるだろう!」という広報担当の原口の仮説のもと、皆さんにご協力をお願いしました。自分で質問を作ったのに自分でも回答するのが結構大変だったという…w本日より、どうぞお楽しみください♪1人目は我らが代表、幸田八州雄社長です!1.フルネームとお名前の由来を教えてください。幸田 八州雄名前を「やすお」にしたかったそうで、親が当て字にしました。おそらく父の名前から「八」、祖父の名前から「雄」をとったような気がします。「州」は九州に住んでるかららしいです(笑)2.いつコウダプロ...
事例付きで解説!「コウダプロの仕事のルール」
こちら福岡、大変お暑うございます🍉アイスの消費量が右肩上がりなコウダプロ広報担当の原口です。さて、ビジネスパーソンの皆さま。普段仕事をする上でどんなことに気を付けてらっしゃいますか?・責任感を持つ・報連相の徹底・納期を守る、計画的に行動する・円滑なコミュニケーションを心掛ける・情報収集を怠らないなど、人によってさまざまかと思います。コウダプロでは、仕事をする上で全員が「コウダプロの仕事のルール」をとても大切にしています。「コウダプロの仕事のルール」とは?幸田社長が20年以上の社会人生活を経て得た、「これができればどこの会社に行っても仕事ができるやつになれる」、いわば(コウダプロ的には)究...
コウダプロ新卒社員の登竜門⁉自分の限界を超えろ「大声研修!!」
コウダプロ新卒社員の沼口(愛称:ぬまっち)です!前回の記事をまだご覧になっていない方はそちらもご覧ください!さて、新卒社員の皆さんはそろそろ研修も終わり、実務に入っていく時期ではないでしょうか!私は1つずつ業務を覚えることで毎日必死です!そんな中、私の事業部でまたしても変わった研修が行われました!(笑)その名も「大声研修」です!大声研修とは、その名の通り自分のありったけの気合を込めて声を出すという世間一般的には考えられない様な研修です。(笑)私の事業部では全員が通ってきた道らしく、私も新人研修の一環として大声研修を行いました。大声研修の目的は「いつでも自分の100%を出せるようにすること...
【はじめての部門長合宿①】人の内面に徹底フォーカスした議論をレポートします!
先日、コウダプロ史上初となる「部門長合宿」を行いました!初めての取り組みでいったいどうなるのだろう…と思っていたのですが、とてつもなく良い合宿になりました。そこで本日は、合宿に参加した広報担当の原口がその様子をお届けします。5月19日(金)から5月20日(土)、わたしたちが向かったのは「筑後船小屋公園の宿」。普段のオフィスとは違って自然豊かで落ち着く環境の中、コウダプロについて、個人の成長について、みんなで真正面から議論を交わしました。■なぜこのタイミングで部門長合宿を実施したのか?現在8期目となるコウダプロは、これまで部門長合宿というものを行ったことがありませんでした。(新入社員を対象...
【インタビュー】ふざけているように見えてめちゃくちゃ真面目なアスガール事業部のハナシ
コウダプロで働き始めて7か月目の広報見習いの石田です。今回はインタビュー記事を書いてみました!自分の納期を守れない問題で、執筆にかなり時間がかかってしまいました…。愛情込めて書いたので、 読んでもらえると石田は泣いて喜びます…(泣)~コウダプロにいると社外の方に必ず聞かれる質問 第1位~「何をしている会社なの?」※私調べ事業部の紹介をすれば、これを聞かれることも減るのでは?と期待して、今回は、コウダプロ製品の一つ「アスガール顆粒」(以下アスガール)をあつかっている部署「アスガール事業部」の4人にインタビューしてみた、そんな記事です。普通にインタビュー記事を書こうと思っていたのですが、上司...
事業立ち上げを経験した社会人4年目がすごく濃かったという話
社会人5年目になった!学生の頃は社会人5年目を迎えた自分なんて想像できなかったし、すごく遠い存在に感じていた。でも、なってみたらなんてことはなかった。4年目の1年間はすごく濃かった。それまでの3年間もそれぞれ濃かったのだが、この1年はなんか違った。だからそれを記しておく。なぜ濃かったかって、それはきっと自ら事業部長になり、事業を立ち上げたからだ。事業をマネジメントするマネージャーと、事業以外をマネジメントするマネージャーでは、必要とされるものがまったく違った。「今まで通用していたことが通用しない」という経験をたくさんした。このような貴重な機会を与えてくれて、サポートしてくれた会社に感謝し...