注目のストーリー
エンジニア
キー・ポイントの採用担当は何故人事部ではなく開発部の社員なのか
採用担当の柳井です。今回はキー・ポイントにおける採用の担当者について紹介します。各種ナビサイトの編集、説明会の実施、Wantedlyの「話を聞く」ボタンやエントリーボタンを押した後にやりとりする窓口として、採用担当が3人程度います(年によって増減あり)。キー・ポイントではそのメンバーは開発部の若手社員で構成されています。「なんで開発部が?それにベテランじゃなくて?」って思いますね。社員が20数名で人事部という部署が無い、人手が少ないからというのもありますが、以下のような意図があってこうしています。※中途採用は全て総務部が、新卒採用も各種手続きや採用が決まった後の業務は総務部がおこなってい...
「忙しい!でもキー・ポイント気になる」な、就活生のための企業研究ヒント
就活生のみなさん、なんとなーくインターンシップや説明会に参加していませんか?参加しっぱなしではなく、気になる企業の「企業研究」もしてみましょう!企業研究って何のためにするの?(1)自分の希望の働き方や考えが、気になる企業とミスマッチしていないかどうか確認するため確認ができていないと・・・→思ってた業務内容と全然違うから仕事もやる気が出ず、 せっかく入社したのに早く辞めたい!となってしまいます!(2)書類選考や面接でよく聞かれる「志望動機」を具体的にするため具体的になっていないと・・・→面接官側は会社にマッチした人材かどうか判断できないので、不採用の可能性が高まります!今すぐできる、企業研...
キー・ポイントの福利厚生(学習支援編)
こんにちは!キー・ポイント採用担当の岩本です。採用担当以外にも、自社製品の『GrpMail』の開発とサポート業務を行っています。記事を書いたりするのは苦手な私ですが、自分なりの言葉で、キー・ポイントの制度について説明しましたので、ぜひ読んでいただければと思います!エンジニアとして成長しやすい環境キー・ポイントでは、エンジニアとして成長しやすい環境づくりに力を入れています。「技術の習得に時間を使いたい!」「新たなことへ挑戦したい!」と思っていても、社会人になると「プライベートの時間を割く余裕がない…」「モチベーションが保てない…」というのが本音です😔キー・ポイントには、それらを応援するため...