注目のストーリー
All posts
トリプル・バランス・システム思考で幸せに
人間が作る「システム」の3つの共有要素となんだろうか?いろんな考えがあろうが、わたくしは以下の3つではないかと思う?①目的・志向性→成長を規定 (Growth)まずは、システムの目的・志向性である。人間がつくったものは、何んらかの目的や志向性がある場合がほとんであろう。車であれば目的は「ヒトを載せて移動する」だろう。会社であれば、目的は「顧客に何らかの価値を提供する」などあろう。 目的によってそのシステムがどのぐらい成長するのかが決まっていく。よって、これはそのシステムの「成長」を規定する。「成長」にはゼロやマイナスもある。設定した目的によっては、社会に受け入れられないようなものもあろう...
企業=競技場 社員=事業活動選手、投資家=選手を支えるファンという世界をつくりませんか?
生成AIで簡単な仕事はAIがどんどんやる。知識だけの専門職もAIにとって代わられる。人間に残された仕事は、その場、その場の事業環境に応じて、サッカー選手のように機動的に、その場その場の情勢を判断し、何が本質的な目的なのかを常に意識し、効率的に他の仲間と連携し、仕事をチームで解決していく「プロ事業活動」になっていく。生成AIを駆使し、マニュアルは当然頭にたたきこみ、各プレーヤーの狙いや動機付けを深読みしながら、最適な手をうっていく。すべての仕事が「プロ化」していく。すべての仕事で、高い能力や、高い技術を有し、質の高い仕事をする人が求めらる。簡単でマニュアル通りの仕事など残されないだろう。つ...
AIファンド創出に向けて事業統合
本日、ジェイフェニックスリサーチは、東工大でAIの博士号を持つ梛野社長が代表の東証一部4845株式会社スカラと事業統合し、価値経営向上アドバイザリー業務とAI分析による価値向上コンサルを合体させた新しい企業価値アドバイザリー事業や投資ファンド事業を立ち上げることで合意しました。開示内容は以下をごらんください。https://j-phoenix.com/…/uploads/2019/08/4845_scala_jpr_2019…目指す中期経営計画の詳細は以下をご覧ください。https://j-phoenix.com/…/…/08/4845_scala_midterm_20190814.pdf
AIベースのエンゲージメントファンド構想
I posted the article "Business Plan of AI-based friendly engagement fund in Japan. " in our company's web site.https://lnkd.in/ewmrPyRThis fund would be beneficial in two folds.Firstly, Japanese companies' understanding of AI at the C-level is unfortunately shallow. So we can assist the Japanese ...
企業価値創造支援をしませんか?
慶應義塾大学総合政策学部4年宮下明久内定先:日本オラクル コンサルティングサービス部門当社では2017年10月頃からインターンとして働いています。ジェイ・フェニックス・リサーチについてジェイ・フェニックス・リサーチ株式会社は「すべてのステークホルダーの心をつかむ企業価値創造経営支援」をミッションに掲げ、2003年の創立以来、様々な企業にコンサルティングや投資活動を行っています。そのミッションを実現していくために、企業価値、心理学、情報数学の理論に精通しているメンバーが集っており、社員はみな外資系金融出身者で金融業界における長年の経験と実績を持っています。インターン生もミッションに共感して...
企業価値の指標を武器に営業やコンサル
ジェイ・フェニックス・リサーチ株式会社インターン体験談早稲田大学商学研究科修士2年内定先:KPMGコンサルティング丁 海聖1 業務内容(最近の業務内容と異なるかもしれません、2018年終わり頃の話をさせていただきます)業務内容は主にEVAという企業価値の指標を武器に、企業へ営業やコンサルティングを行うものです。同時に、投資ファンドの運用に関連する業務にも従事できます。EVAがすべての業務の中心であり、この指標をベースに分析を行い、分析結果を使って日々の業務をこなしていきます。基本的な流れとしては、企業の決算説明会に参加し接点を作り、後日アポ取りを行って案件獲得の支援や案件獲得後の分析を行...
心理学&計算数学を活用したROIC経営システム
花王やソニーなどに超過利潤経営システムを導入したノウハウをベースに、ROIC経営システムの構築導入支援を開始しました。エクセルのPower Queryをベースにデータベース理論を駆使して、柔軟なROIC経営システムの導入支援を行います。弊社としては「全てのステークホルダー心をつかむ企業価値の創造支援」をミッションとして掲げています。そのミッションを企業価値の理論、心理学の理論、計算数学の理論をベースに実現していきます。創業以来、企業価値の理論に加えて、心理学、計算数学の面でも知見を高めてきてました。まず最初におこなうのは、ROIC(投下資本収益率)を中心とした企業価値の構造化です。企業価...
改訂コーポレートガバナンスコードと EVA®経営システムによる対応の意義
改訂コーポレートガバナンスコードと EVA®経営システムによる対応の意義EVA®:SternStewart&Co.の登録商標2018年6月15日ジェイ・フェニックス・リサーチ株式会社代表取締役 宮下 修、CFA■コーポレートガバナンスコードに資本コストが明記東証のコーポレートガバナンスコードが6月1日に改訂された。最大のポイントは資本コストが明記されたことである。資本コストとは、投資家から調達して投下した資本に対して、投資家が要求する最低限のリターンである。つまり文字通り、投下した資本のコスト、つまり資本を利用したことに対する対価である。社員の労働の対価として給料、取引業者の提供したサー...
アイロムグループ2372 超過利潤(EVA®)分析による時価総額倍増へのシナリオ
超過利潤ベースの証券アナリストレポート臨床開発のあらゆるプロセスに関与する 模倣困難な競争優位性により高成長が期待 明日への希望をつなぐ医療を目指して進み続ける株式会社アイロムグループ(以下「同社」)は「明日への希望をつなぐ医療を目指して進み続ける」という理念を掲げ、患者様が安心して一日でも早く最新の医療を利用できることを目指し、SMO のパイオニアとして 1997 年に創業した。現在は、 SMO・CRO 事業に加え、再生医療・遺伝子創薬技術を提供するとともに、遺伝子治療製剤等を開発する先端医療事業等により、臨床開発のあらゆるプロセスに関与する模倣困難な競争優位性を確立している。 ...
資産運用系Fintech企業が集まる茅場町一丁目平和ビル「FinGATE KAYABA」へ引っ越します
インターンが5名になりました。仕事はどんどん増えています。業容拡大で2018/3/10で、フィンテック企業の集積地の資産運用系Fintech企業が集まる茅場町一丁目平和ビル「FinGATE KAYABA」へ引っ越します。広々オフィスで、コーヒー飲み放題、柔軟な出社スケジュールでライフワークバランスもばっちりです。新オフィス概要【住所】〒103-0025東京都中央区日本橋茅場町1-8-1 茅場町一丁目平和ビル8階アクセス 東西線・日比谷線「茅場町」駅 6番出口 徒歩1分https://spacemarket.com/spaces/fingate
11月からジェイフェニックスリサーチで長期インターンシップをしている田中と申します。様々な方に興味を持っていただけるよう、石井くんに引き続きこの仕事についてお伝えしたいと思います。業務内容 上場企業の企業価値を分析し、株価が割安で将来の成長が見込める会社に対しては実際に企業の決算説明会に足を運び、社長や広報担当者と名刺交換を行って案件獲得のチャンスを作り出す、というのが大まかな業務の流れになります。企業価値分析はExcelのモデルを使って行い、慣れてくると企業の売上の成長性や利益率、資本コストを適切に調整して企業価値を算出することができるようになります。モデルを操作していく過...
初めまして、インターンとして働いている石井健介と申します。ここでジェイ・フェニックス・リサーチでしばらく働いた感想をシェアしたいと思います。まずインターン生の主な業務内容ですが、これは企業価値レポートの作成です。日本人初のEVAコンサルタントの元、一流の投資家も使っている投資概念を学びながら自分で企業価値レポートを書くことが出来ます。また慣れてくると実際に企業の決算発表会に足を運び、IRコンサルの営業にも行かせてもらうことが出来ます。学生の内にこういった経営者と直接対話できる機会は貴重であり、緊張しますが学ぶことは多いと思います。常に目の前にある事象に対して問を持って業務に取り組めるので...
EVAで内部留保課税の効果を分析してみた
希望の党の政策で内部留保課税が議論されている。このような場合、しっかりとした理論的なフレームワークでロジカルに分析していくことが必要である。雰囲気にながされてふわっとした議論にながされてはいけない。内部留保課税で企業行動に影響を与えようという政策を吟味するには、企業価値の理論で分析することが必要となる。そこで企業価値理論の根幹となるEVAの3つの道具(投下資本、利益、投資家の要求するリターン)を使って分析を試みた。結論は以下の通りである。内部留保課税はむしろ投資を抑制し、配当を引き下げ、賃金を下げることになろう内部留保に課税をかけることで、企業が、ためて課税されるよりは、①投資する、②配...
毎日のように見積依頼が増大しています。
弊社も含めてIR業界は2つの点で旧態依然とした体制だったと思っております。①WEBへの取り組みIR支援ツールのほとんどが旧態WEB技術で、つかがってが悪く、最新のUI,UXを全く反映させていません。②企業価値のストーリー化の提案力企業価値ストーリーが大事だとどのIR支援会社もいっておりますが、ではどうやってそれを理論的、かつ素人にもわかりやすくつくっていくのか体系だったサービスを展開している企業は皆無です。JPRは創業14年のIR支援会社としては老舗ですが、①のWEBへの取り組みが遅れ、②の部分も理論的には優れたアドバイスをおこなってきて数々の、株価倍増、3倍増の実績があるものの、再現性...
新電電のリーダー、イーレックス9517の株価が2,000円になる条件は?
入社されたらどのような仕事に就くのかイメージを持っていただくために本日公開したレポートを掲載します。以下のようなレポートを企業からお金をもらって作成していきます。また、それをみんなの説明会の会員の機関投資家に発信します。https://msetsu.com/レポートは自動生成されるので、非常に効率よく分析が可能です。これをベースに、企業の経営幹部の方と議論して、どのように株価をあげていくのか、議論していただきます。英語でのレポートも自動作成する仕組みを開発中で、これを世界の機関投資家に配信します。新電電のリーダー イーレックス9517の株価2,000円の達成条件東証一部 9517EVAレ...