1
/
5

【社員インタビュー】メディア&ソリューション事業部のエンジニアに入社時から現在の業務内容について聞いてみました!

現在メディア&ソリューション事業部では、2021年5月にリリースしたばかりのヘルスケアアプリ「4MOON」や、月間約5,3億PV、約1,200万UUを誇る日本最大級のママ向け情報サイト「ママスタ」、世界の最新ヨガニュース&ヨガライフスタイルが毎日読める「ヨガジャーナルオンライン」など複数メディアの開発を担うエンジニアを募集しています。

そのため、メディア&ソリューション事業部のエンジニアの業務内容をみなさまにお伝えすべく、2018年10月に中途で入社した安西にインタビューを実施しました!

早速ですが、まずは自己紹介からお願いします!

メディア&ソリューション事業部(以下M&S部)システムグループでシステム開発を担っている安西と申します。

インタースペースに入社する前は、ECサイトの開発やマーケティングオートメーションの開発を行っていました。自社開発ではあったのですが、なかなか企画から参加することができない環境だったので、自分のステップアップのために「最新技術にもチャレンジできる」「ボトムアップで自ら提案できる」インタースペースに転職しました。

入社の決め手はなんだったのでしょうか?

正直面接に参加するまでは、前の職場から距離が近いし受けてみようといった温度感だったのですが、面接で話してみて人の雰囲気が良かったこと企画からエンジニアもコミットしているのが伝わってきたので入社を決めました。

入社してからどのような業務を担ってきたのでしょうか?

入社したタイミングがちょうど4MEEEと4yuuu!がインタースペースグループに参画したときだったので、まずはメディアの移行PJを担当していました。

M&S部の場合はインフラエンジニア、アプリケーションエンジニアという区分けが今現在はないので、最初はアプリケーション開発メインでしたが徐々にインフラ構築の設計やクラウドツールの導入・運用など幅を広げてきました。

キャッチアップで苦労したことはありましたか?

開発に関しては前職でもPHPを扱っていたため、それほど苦労しませんでした。

一方で企画から携わっていくために、またユーザー目線を持って開発を行うためには、サービスのことも理解しないといけないので、その点は試行錯誤していました。

たとえば、メディアに関わるメンバーが全員参加するMTGでわからない言葉があったらメモに書いて、MTG後にビジネスのメンバーに質問するなどしていましたね。もちろん先輩エンジニアが教えてくれることもありました。

現在はどのような業務を担っているのでしょうか?

メインでは4MOONの開発を担っています。昨年の9月から開発をはじめていて、今年の5月にリリースしたばかりのサービスなので、まだまだやるべきことが残っている状況です。引き続き4MEEE、4yuuu!の保守・運用も担っています。

4MOONの開発を担うことになった経緯を教えてください!

入社当時にアプリ開発にも興味があると伝えていたのですが、上司がそれを覚えてくれていたのと、インタースペースの子会社として活動する4MEEEからリリースされたサービスなので、もともと4MEEEの開発を担っていた自分がアサインされました。

さまざまなメディアやアプリに関わることがあるんですね。

M&S部では定期的に役割をローテーションしているんです。まとまった規模の開発があるタイミングで配置変更することもありますので、1つのサービスをずっと担当するのではなく、M&S部内の複数のメディアやアプリに関われるのも特徴です。