- PMにチャレンジしたい方歓迎
- サーバーサイドエンジニアWS
- 26年新卒|コンサルタント
- Other occupations (20)
- Development
- Business
- Other
・荒川(あらかわ)さん 写真左
2023年に新卒で入社。Embedded Fintech事業部/PDE(Product Engineering Team)、バックエンドチーム所属。バッチの新規開発、リファクタリング、性能改善、テックブログの運営・執筆、技術系イベントの運営などを担当。
・新村(しむら)さん 写真左中央
2023年に新卒で入社。Embedded Fintech事業部 / PDE、管理画面チーム所属。Wallet Stationの管理画面の新規開発、運用保守、性能改善、リファクタリングなどを担当。
・中村(なかむら)さん 写真右中央
2023年に新卒で入社。Embedded Fintech事業部/PDE、保守/SREチーム所属。テナント保守運用、Wallet Stationマルチテナントの新規機能開発とリファクタリングなどを担当。
・新田(にった)さん 写真右
2023年に新卒で入社。Embedded Fintech事業部/PDE、保守/SRE(Site Reliability Engineering)チーム所属。テナント保守運用、開発効率化ツールの開発、Wallet Stationマルチテナントの新規機能開発とリファクタリング、管理画面リメイクのバックエンド機能開発などを担当。
今回は、23年4月入社の新卒エンジニア4名にインタビュー。学生時代から意欲高く「エンジニアとして働きたい」と考えていた彼らがインフキュリオンを選んだ理由。また、入社一年未満にもかかわらず、スピーディーに成長を遂げる彼らを支えるインフキュリオンならではの文化、環境などについて聞きました。
自分がエンジニアとして一番成長できる場所はどこなのか?
Q:2023年4月に入社されたばかりの皆さんですが、就職先としてインフキュリオンを選んだ理由を教えてください。
荒川:私は大学院で「中央銀行デジタル通貨(CBDC)」の研究を行っていました。デジタル日本円のアルゴリズムを研究するものです。そのため、就職活動ではこの領域に関連性のある仕事ができる会社を探していました。そんな時に学会で日本銀行の方にお会いする機会があり、そこでインフキュリオンを知ったのが興味を持ったきっかけです。私の研究領域に近い仕事ができる貴重な会社ということで選びました。
新田:大学は機械系の学部だったのですが、ソフトウェアの開発に興味があり自主的にインターンシップなどに参加してプログラミングを学んでいました。就職活動でもソフトウェアエンジニアとしてのスキルを高められる環境を重視して、ベンチャー企業に絞って就職先を探していました。
最終的にインフキュリオンを選んだのは、エンジニアとして成長しやすい環境があると感じたからです。メインとなる事業がWallet Stationという大規模な決済系システムということで、性能や堅牢性などの意味でミッションクリティカルな仕事ができると考えました。
中村:就職活動の際は、会社選びの基準を3つ設けていました。1つ目は、成長中の組織であること。成長中の会社で自分自身も一緒に成長したい、組織、チームの作り方も含めて一緒に学びたいと考えていました。2つ目は、小規模で機動力のある会社でフットワーク軽く働きたいということ。そして3つ目は、修士の時期に長期インターンで働いた経験があったフィンテック分野の事業を行う会社に就職したいということでした。
インフキュリオンは、これらの条件を十分に満たしていたことと、これから伸びる領域である決済プラットフォームに興味があったため就職を決めました。
新村:大学は経済学部だったのですが、大学2年生くらいから趣味の延長でプログラミングを始め、アプリ開発などをしていました。これを仕事にしたいと考えるようになり、大学3年生からは自由診療向け電子カルテの開発を行うベンチャー企業でインターンをしました。そして、Wantedly経由でインフキュリオンを知りました。
最終的にインフキュリオンに決めた理由は、最先端のBaaS(Banking as a Service)開発を行っていることなどさまざまなポイントがあったのですが、一番の理由は「働いている方々が優しい」と感じたことです。自分に合うかどうかの感覚を大切にして決めました。
Q:5月に配属されて以降、成長を実感したできごとについて教えてください。
荒川:9月頃に担当した、バッチ処理の高速化です。Wallet Stationを基盤としたある顧客の決済サービスのポイント付与は、1日の最後にまとめてバッチ処理で行う仕組みです。
これを短縮できるのではないかと考えて、課題抽出から仮説、検証、実際の開発まで自ら行い、実際に処理時間を30秒に縮めることに成功しました。処理時間が短くなったことでサーバー費用を抑えることにつながり、コスト削減にも貢献することができました。課題を探すところから実際に成果にたどり着くところまで自分自身で主体的に動いたことで、大きな成長につながったと思います。
新田:普段は保守/SREチームの仕事をメインに行っているのですが、Wallet Stationの管理画面リメイクチームでも仕事をしています。7月頃に社内Slackでの“ゆる募”に手を挙げて参加しました。入社早々からドメイン駆動設計を使った設計・開発を経験でき、設計スキル向上などの成長を実感しています。
中村:私も入社早々からさまざまな経験を積ませてもらっています。7月に、Wallet Stationのマルチテナントのコードで時間を計算するJavaのライブラリーを別のライブラリーに置き換えるタスクを担当しました。変更ファイルが500以上もあり、できる限り少ない作業量で大きな変更量のあるコードを目的のブランチに的確にマージすることが求められました。一人でこれほど大きなボリュームのタスクを担当したのは初めてで、作業量やマージまでのスケジュールを意識して業務を進めることで、新しい知識、スキルの獲得につながりました。
また、8月以降は、コードのリファクタリングやITa(内部結合テスト)関連のタスクで、自ら課題を提案してチームを巻き込んで議論し、実際のタスクに落とし込む所までリードするという経験や、AWSのインフラ周りの構築に携わる経験をしました。タスクをリードしたり、大規模サービスを扱うためのノウハウをキャッチアップできたことが大きな自信となりました。
新村:一番大きいのは、Wallet Station管理画面チームの仕事のなかで、モデリングから設計、開発、テスト、リリースまでの一連の工程を一人で行ったことです。5月から9月くらいにかけて担当しました。
Wallet Stationには、お客様(小売業などの企業)が持つオリジナルPayの対象エンドユーザー全員に200ptプレゼントといったように、一括でポイントを付与できる機能があります。
これまで「◯◯Pay」を利用するエンドユーザーは、決められた決済手段でしかポイントを受け取ることができませんでしたが、今回担当したアップデートによって、エンドユーザーの銀行口座やクレジットカードにポイントを付与できるようになりました。また、周囲に助けていただきながらも、性能やバリデーションなどを考慮しながらモデリングからリリースまで担当できたことで、技術だけでなく、人を巻き込む方法などさまざまな面で成長ができたと思っています。
インフキュリオン独自の環境が新人でもスピーディーに成果を出せる秘訣
Q:皆さん入社早々から活躍されていますが、インフキュリオンのエンジニアの成長が早いのはなぜだと思いますか?
荒川:製品や組織の課題を見つけて改善提案をした際に、入社年次に関係なく一意見としてしっかり聞いてもらえる環境が大きいと思っています。企業によってはトップダウンで仕事内容が決まる所もあると思いますが、インフキュリオンの場合はそれぞれが自律的に仕事を進めることが当たり前です。こうしたなかで、自ら課題を探し、周りを巻き込みながら解決に導いていくという仕事スタイルを自然と身につけることができます。
新田:先程もお話しした通り、私が今参加している管理画面リメイクチームには立候補で入りました。新卒でも自分がチャレンジしたいタスクに参加できます。やりたいことに手を挙げやすい環境が、成長のしやすさにつながっていると思います。配属3ヶ月でやったこととそこから学んだことについてはこちらの記事で投稿しています。
中村:サポートし合うカルチャーがとても良いと思っています。業務のなかで分からないことが発生することは誰にでもよくありますが、他の人が困っていると自然とチームの人が助け合おうとします。ミーティングなどでもみんながより良いプロダクトにしていくために積極的に意見を出し合います。これはプロダクトや組織にとってだけでなく、個人の成長にとっても良いことだと感じています。
また、業務で新しい知識やスキルをキャッチアップしたければ「書籍購入制度」を利用することができますし、週1回あるメンターとの1on1で、チームメンバーとは違う視点で業務について相談できる制度もあります。こうした文化と制度の両面が揃っていることが、エンジニアの成長を促していると思います。
※メンター制度については、こちらの記事もご参照ください。
猛スピードで成長する入社1年目エンジニアはいかにして生まれたのか?
新村:大企業だと最初の1年間は研修期間というところもあるようですが、インフキュリオンの研修は1ヶ月です。5月になると新卒社員もすぐに現場に出て、他の社員の方同様にさまざまなタスクをメインで担当します。このスピード感は当社ならではのもので、成長の早さにつながっていると思います。
Q:ありがとうございました。最後に皆さんの今後の目標について教えてください。
荒川:今後の目標としては、エンジニアとしての知識だけでなく、決済領域のビジネス知識もしっかりと身につけたエンジニアになっていきたいと考えています。エンジニアのなかには開発だけに特化したいと考える方もいますが、私の場合は双方の領域で専門性を高めて、自分でビジネス上の課題を捉えて技術的な観点から解決方法を提示することができるような人材になりたいです。また、将来的には決済領域のエンジニアとしてマネジメントも担えるようになりたいです。
新田:今は一メンバーとしてテックリードの元で設計・開発などをしていますが、今後も実務経験を通して設計スキルなどの技術力を磨き、一プロダクトを任せてもらえるようなテックリードになりたいと思っています。2年でなれるように頑張りたいです。
中村:一人で一からプロダクトを作ることができるような、横断的に活躍できるエンジニアになりたいと思っています。今はSREや保守業務をしていますが、今後はインフラ周りや設計、見積もりなどの上流工程の経験も積んでいくつもりです。その後は、横断的に得たさまざまな知識や経験を活かして、多角的な視点から課題解決できるマネージャーとして活躍したいと考えています。
新村:プロダクトの設計から開発まで一人で行えるフルスタックエンジニアになりたいと思っています。今は管理画面チームでバックエンド開発をメインでやっていますが、今後はフロントエンドやWebデザイン、インフラ周りの知見も増やしていきたいと考えています。他のメンバーも言っていますが、長期的にはこうした知識、経験を生かしてマネジメントに関わったり、自身が関わる領域をビジネスサイドにも広げたりしながら活躍したいです。こうしたキャリアを目指すにあたっては、インフキュリオンの環境は最適だと感じています。