注目のストーリー
All posts
VCコミュニティマネージャーの19個の仕事内容紹介を一挙紹介!
こんにちは🌞インキュベイトファンドというベンチャーキャピタルでコミュニティマネージャーをやっています、清水と申します。今年の11月1日でこの仕事を始めて丸3年になるのですが、なんとコミュニティマネージャーチームを増員することになりました👏👏(1人→2人になります!)そこで、今回は「インキュベイトファンドのコミュニティマネージャー(Platform Team)は何をしているのか?」をご紹介しつつ、これまでの取り組みの振り返りや今後の展望について書きたいと思います。仕事内容が面白そう!やってみたい!と思っていただけた方は、ページの一番下にコミュニティマネージャー2人目ポジションの募集要項と募...
ベンチャーキャピタルが主役になって日本を再興する未来を。代表パートナー赤浦が日本にキャピタリストを増やしたい理由
みなさん、こんにちは。ステイホーム・ステイセーフでお過ごしでしょうか?🏠インキュベイトファンドの21卒新卒採用の説明会も残すところ僅かとなりました。ここで、ベンチャーキャピタリストを新卒から育てるということの背景や思いについて、代表パートナー赤浦にインタビューしましたので、ご覧ください。インキュベイトファンドについて理解を深めたい人、受けるかどうか迷っている人へ手助けとなれば幸いです。赤浦 徹General Partnerジャフコにて8年半投資部門に在籍し前線での投資育成業務に従事。1999年にベンチャーキャピタル事業を独立開業。以来一貫して創業期に特化した投資育成事業を行う。2013年...
【IFアソシインタビュー④神谷遼多】日本の成長に貢献するために選んだ新卒で経済産業省という選択肢と、彼がインキュベイトファンドを選んだ理由
こんにちは👋社員インタビューシリーズ、第4弾をお届けします!ラストを飾るのは、経産省出身の神谷さんです😊神谷 遼多 / 2018年10月入社2016年経済産業省入省。貿易管理政策業務等に従事。2018年インキュベイトファンドに参画。アソシエイトとして投資先企業のバリューアップ業務等を担当。日本の成長に貢献するために選んだ、新卒で経済産業省という選択肢ー現在の仕事内容について教えてください。インキュベイトファンドの代表パートナー和田のアソシエイトとして、主に投資先支援やソーシング/イベント企画運営、ファンド管理業務を行っています。その中でも、投資先支援業務に最も時間を割いており、定例MTG...
【IFアソシインタビュー③青野佑樹】銀行員として充実したキャリアを歩んでいた青野さんが、即断即決でVC業界に転職を決めた運命の出会い
こんにちは👋社員インタビューシリーズ、第3弾をお届けします!投資銀行部門や大手企業担当など、銀行員としては成功を約束されたキャリアを歩んでいた青野さん。そんな順調なキャリアを捨ててもいいと思えたのは、とある「出会い」がきっかけでした。また、そんな彼がキャピタリストとしてのキャリアの先に描くビジョンとは?✨青野 佑樹 / 2018年10月入社アソシエイト2014年みずほ銀行入行。支店にて中堅中小企業を担当後、2016年にみずほ証券に出向。投資銀行部門にてECM業務に従事。みずほ銀行に帰任後は営業部にて主に上場企業を担当。2018年インキュベイトファンドに参画し、投資先企業のバリューアップ業...
【IFアソシインタビュー②種市亮】楽天CVC創設メンバーを経てIFへ。次期Incubate Camp統括に就任した種市さんのチャレンジ
こんにちは🌞花粉が気になる季節ですね。いかがお過ごしでしょうか🌸就活生の方は面談や説明会がオンラインに切り替わった方も多いかもしれないですね…!という訳で、もっと社員のことを知ってもらいたい!そんな思いで企画した社員インタビュー、第二弾は楽天CVC出身の種市さん編。全力疾走中の種市さんの等身大インタビューをどうぞ😊種市 亮 / 2018年4月入社アソシエイト2011年10月楽天株式会社に入社。名古屋支社にて4年間楽天市場出店企業のコンサルティング・営業に従事後、金沢支社の責任者を経験。その後本社に戻り楽天キャピタルにてEコマース・ヘルスケア領域を中心としたスタートアップへの投資検討及び様...
【IFアソシインタビュー①日下部竜】投資銀行IBD出身の28歳。「生涯を通じてVCの仕事をしたい」と思う彼が考える、キャピタリストとしての今後のキャリア
こんにちは😊すっかり年度末ですが、いかがお過ごしでしょうか🍵就活生の方は、いよいよ本選考が始まり面談が続いてる方も多いかもしれないですね。弊社の場合、説明会をすっかりオンラインに切り替えてしまったので、皆さんと直接お会いできず少し寂しく思っています。そんな訳で、少しでもインキュベイトファンドで働く人たちのことを知ってもらえたらと思い、インタビュー記事を発信していくことにしました💡✨ぜひ、中の人たちがどんな思いでVC業務に携わっているのか、読んでいただけると嬉しいです。インタビュー第一弾は、Incubate Camp12th主将も努めた、アソシエイト歴3年の投資銀行IBD出身の日下部さんで...
*Incubate Fund出資先勉強会*「BtoBソリューション営業(特に大企業向け)を展開する上で大事なこととは?」【インターン生の潜入レポ】
2018年12月17日、Sansan株式会社オフィスにてIncubate Fundの出資先企業を集めた勉強会が行われました。勉強会のテーマは、「BtoBソリューション営業(特に大企業への営業)を展開する上で大事なこととは?」と、出資先企業の多くが抱える悩みを解消するものとなっています。今回は、SMB営業と、大企業営業の両方を経験しているSansan株式会社取締役の富岡さんを講師に、勉強会を行いました。【前半講義①】「SMB営業から大企業営業へ移行する際に考えるべきこととは?」Sansan社は、どういったタイミングで大企業に対する営業を始めたのか。富岡さんによれば、最初は「企業の規模を問わ...
2018年は国内VCのインハウスリクルーター元年?年内最後のIF Monthly News【2018.12】
こんにちは。コミュニティマネージャーの清水です。月初の発信を目標としているこちらのニュースレターですが、前回、中途半場な時期に発行してしまい、今回分で吸収した結果、ずいぶん長めになってしまったという事案が発生しています |・ω・`)是非最後までお目通しいただけたら幸いです。1. 先月のTopicsメディア掲載11/16日、β版で運用していたIF Talent Networkを正式に公開しました。何が新しいのか?を完結に言うと、①職業紹介免許を持っている②HRとコミュニティ両方のフルコミット社員がいる③システムの導入、この全部が揃っているベンチャーキャピタルは国内では初めて、ということにな...
インキュベイトファンド、タレントネットワークシステム「IF Talent Network」を公開〜「VC・投資先ベンチャー企業・個人の3者を繋ぐコミュニティ」の形成を通して、ベンチャー企業の人材獲得支援を加速〜
インキュベイトファンド株式会社(所在地:東京都港区/代表パートナー:赤浦 徹、本間 真彦、和田 圭祐、村田 祐介 以下、インキュベイトファンド)は、「ベンチャーキャピタル(以下、VC)」「投資先ベンチャー企業」「個人」の3者を繋ぐタレントネットワークシステム「IF Talent Network(アイエフ・タレントネットワーク)」を11月16日(金)に公開したことをお知らせいたします。IF Talent Network(Web版のみ):https://incubatefund.talentcld.com/■「IF Talent Network」公開の背景 1、資...
20代が考えるべきキャリア観とは?激動の時代を生き抜くミレニアル世代のための、VC主催のスタートアップ転職説明会を実施!【インターン生の潜入レポ】
こんにちは、インキュベイトファンドでインターンをしている安松谷です!今回はインキュベイトファンドとキャリトレ(ビズリーチ社)の共催企画「VCが出資を注目のスタートアップ企業説明会」に潜入しましたのでレポートさせて頂きます。場所は渋谷にあるビズリーチのオフィスで開催され、当日は満席に近い参加で大変盛り上がりました。さて改めてこのイベントに関して説明すると、転職活動を考えている主に20代の若手優秀層の社会人にむけて、インキュベイトファンドが投資する注目のスタートアップ企業3社から、事業内容やビジネスモデル説明、そして求める人材像を膝詰めで聞くという企画でした。1部はキーノートトーク、2部は分...
4人のSEED VCが語る!共闘するベンチャーキャピタリスト達から見た、スタートアップの現実【インターン生の潜入レポ】
10月25日、六本木アークヒルズ3Fにて、シード期(創業初期)のスタートアップへの投資を主戦場とするベンチャーキャピタリストが4名集結し、「スタートアップシーンのリアル」をお話するトークイベントが行われました。昨今、シードに特化したベンチャーキャピタリストが増えていますが、各社どのような特色があるのでしょうか?パネルディスカッションを通して、熱い思いを持ったキャピタリストの思いを浮き彫りにしていきたいと思います。1.そもそも、ベンチャーキャピタルとはどのようなビジネスかみなさん、ベンチャーキャピタルとはどのようなことをしている会社なのか、ご存知でしょうか?僕自身、VCインターンとしてまだ...
CFOは不要?フェーズごとのCFO像と、その採用方法とは!?【インターン生の潜入レポ】
「〜攻めのCFO講座〜スタートアップで活躍できるCFOとは」というテーマで、株式会社マイネット取締役副社長の嶺井さんにご登壇していただきました。アーリー、ミドル、レイター、上場後といった各フェーズでどのようなCFOが求められるのか、いいCFOを採用するにはどうすればいいか、といったことをお話ししてくださいました! 今回は、そのイベントの潜入レポートです!1. 外資系投資銀行からスタートアップへ。嶺井さんのキャリアとマイネットのビジネスインキュベイトファンド投資先のCEO、CFOが集まった今回の講演会。まずは嶺井さんの自己紹介から始まります。嶺井さんは現在、株式会社マイネット取締役副社長を...
Incubate Campが終わっても"起業家ファースト"なVCであり続けます|Incubate Fund Monthly News【2018.10】
すっかり10月も後半戦にさしかかってしまいましたが・・・今月のMonthly News、発信したいと思います!!1. 先月のTopics先月はなんといってもIncubate Camp 11th。9/14-15の二日間に渡って開催しました!参加された起業家のみなさん、キャピタリストのみなさん、お疲れ様でした!!!各種メディアにも記事にしていただいています。起業家養成合宿、キャピタリストも鍛える :日本経済新聞VCと起業家の合宿プログラム「Incubate Camp」ピッチ最優秀賞はD2CファッションブランドのIMCF:Tech Crunch【受賞全8ペア紹介】起業家と投資家が合宿で事業をつ...
未来のCFOに求められることとは?(後編)〜失敗経験を語り、オールラウンダーな人材へ〜【インターン生の潜入レポ】
2018年9月28日、Incubate Fund社主催で、「未来のCFOについて考える」というテーマで、パネルディスカッション・懇親会が行われました!日本ベンチャーキャピタル協会によると、スタートアップ業界の資金調達額は2012年以降増加の一途を辿っている中、スタートアップにて求められる「理想のCFO像とは何か」現役スタートアップCEO、CFOが集まり議論されました。1 「CFOが今すぐにも欲しい」CEOの悩みとは パネルディスカッションでは、現在スタートアップとして急成長を遂げているホットな3社のCEOをお招きし、「今すぐ未来のCFOが欲しい」と思っているお三方に、「どんなCFOが欲...
未来のCFOに求められることとは?(前編)〜CFOは、Financeバックグラウンドの「経営メンバー」〜【インターン生の潜入レポ】
2018年9月28日、赤坂アークヒルズ3Fクロスオーバーラウンジにて、Incubate Fund社主催「未来のCFOについて考える」というテーマで、パネルディスカッション・懇親会が行われました。日本ベンチャーキャピタル協会によると、スタートアップ業界の資金調達額は2012年以降増加の一途を辿っている中、スタートアップにて求められる「理想のCFO像とは何か」現役スタートアップCEO、CFOが集まり議論されました。1 CFOのリアル「Financeを担う経営メンバーの一員」 最初の登壇者は、Clipline社CFOの渡辺さん。Clipline社は、「多店舗ビジネスを動画でカイゼンする」と...