注目のストーリー
エンジニア
Apple Vision Pro向けハンドジェスチャー開発ツールをリリース。エンジニアが語る開発背景。【Graffity 開発者インタビュー】
GraffityはApple Vision Pro向けのハンドジェスチャー開発ツール「Hand Gesture Tool For Apple Vision Pro」をリリースしました。高性能なApple Vision Proのハンドトラッキング技術を活用するためには、開発力と時間を要します。その課題を解決するツールとして16種類のハンドジェスチャーを含むライブラリを開発しました。今回の開発について、Unityエンジニアの小林慶祐と、入社3カ月でプロジェクトに入ったUnityエンジニアの濱田脩人にインタビュー。開発に着手した背景から、工夫したポイント、発信したいメッセージについて聞きました...
Web業界からAR業界への挑戦。サーバーエンジニアが語る、開発環境や組織カルチャーとは【Graffity社員インタビュー vol.11】
サーバーサイドエンジニアの伊藤誠也にインタビュー。Graffityの開発環境や工程、開発手順、エンジニア組織のカルチャーについて聞きました。また、ビジネス向けのWeb開発からARゲーム業界に転職したことで大変だったことや試行錯誤したこと、Graffityならではの仕事のやりがいについても話してもらいました。サーバーサイドエンジニア:伊藤誠也大学時代に経験したインターンをきっかけに、プログラミングに興味を持つ。新卒で入った企業を退職後、プログラミングスクールに入学。卒業後は同校の講師と社内エンジニアに。フリーランスとしていくつかの会社としてプロジェクトに関わり、2022年に業務委託としてG...
大手ソーシャルゲーム開発からARという新領域へ、技術を高め探究心を満たすスタートアップの環境
大手のソーシャルゲーム開発・運営企業を経て、スタートアップに転職したUnityエンジニアの小林慶祐。ARという新領域の未来について、そしてその分野に知識と経験を持って挑戦すること、最先端のデバイスで開発できるスタートアップという環境などについてインタビューしました。大手ソーシャルゲーム開発から環境を変えるため、スタートアップへ転職—Graffityでは現在どのような業務を担当していますか?Unityエンジニアとして開発に携わっています。リリースしたタイトルでは、『Leap Trigger』から始まり、最新のものではApple Vision Pro専用のSpatialゲーム『Ninja G...
リードエンジニアが語る、Unity開発環境と組織体制の裏側とは。
Graffityでの開発環境や工程、タスク管理や連携方法などの組織体制についてリードエンジニアの寺林 一旭が回答。手厚いコードレビューや勉強会、「ヘドアビ会」で進捗共有と困りごとの相談をしやすい環境をつくることなど、Graffityの開発チームが大切にしていることも紹介します。寺林 一旭専門学校卒業後、株式会社サイバーエージェントに入社し、ゲーム事業部でソーシャルゲームやARアプリの開発に携わる。ARという新しい領域に挑戦してみたいという思いから、2020年3月にGraffity株式会社に入社。技術スタックや開発手順などUnityの開発環境と、手厚いコードレビュー文化について開発に利用し...
メンバー紹介 Vol.3
ARについて社内で最もよく知るエンジニア。Unityエンジニアとして活躍する梁瀬は、社内の中でもARの知識はTOPクラス。” ARエンジニア ”として多くのプロトタイプの開発に携わっています。そんな梁瀬とARの出会いは大学生の時代まで遡ります。当時少し話題となっていたApple社が提供するARKitを触ったり、所属していたサークルにて購入したHoloLensを体験するなど、AR黎明期から楽しみながら知見を増やしていくことができたといいます。「HoloLensはハンドトラッキングができるんで、遊びまくってました。」当時でも高価なそういったギアを学生の時から楽しみながら、使える環境だったこと...
メンバー紹介 Vol.1
新卒大手ゲーム会社で3年、新たにベンチャーへのチャレンジ。「現状に不満は全くありません、でももっと出来ることがあるんじゃないかとも考えていました。」11月にGraffityにUnityを用いたフロントエンドエンジニアとしてJOINした高橋。大学院ではVRの研究を行なっており、卒業後はもともとエンタメ領域に強い興味をもっていたことから新卒では大手ゲーム会社に入社。ソーシャルゲームの運用開発を行なっていました。新しい機能開発を行い様々な経験を積んできました。スキルUPも実感している中で今のキャリアに対してもっとチャレンジできることがあるのでは、という漠然とした気持ちが出てきたといいます。現状...