注目のストーリー
農業
製菓販売員→税理士事務所→ファームノート。異色の経歴を持つ北海道セールスのエース誕生の秘密を探る。
北海道セールスの山田。新卒でお菓子メーカーに販売職として入社し、その後税理士事務所の事務職を経てファームノートに入社しました。まったくの未経験ながら抜群の成績を残し、北海道セールスのエキスパート職として活躍しています。ママとしての役割を果たしながら仕事にもまい進する原動力を語ります。―――<プロフィール>―――名前:山田 由里奈出身地:北海道入社:2021年5月前職:税理士事務所家族:夫、息子(小学3年生)の3人家族――山田さんのいまの役割を教えてください。根室・釧路(根釧)地区でFarmnote Cloud、Farmnote Color、Farmnote Compassなどのサービスを...
世界の貧困をなくしたい!学生時代の理想を追い求めてファームノートに転職
北海道セールスの斎藤は、新卒で専門商社、2社目で中古車買取業を経てファームノートに入社しました。まったくの業界未経験からキャリアチェンジに至った理由に関して語ります。―――<プロフィール>―――名前:斎藤 隆太郎(りゅうたろう)出身地:北海道函館生まれ年:1994年生まれ特技:大食い、ドラム演奏家族:妻と2人家族世界の貧困を救いたい!高い志を持って農学部に入学したものの…――斎藤さんのファームノートに入社するまでのご経歴を簡単に教えてください。新卒入社の1社目は、電設資材を取り扱う専門商社に入社して法人営業を3年ほど経験しました。その後、中古車の買い取り業者で2年ほど働き、2022年の3...
ファームノートのセールスマネージャーの1週間のスケジュール公開!
ファームノートのセールスは、出張が多く、部下とのコミュニケーションはSlackがメインです。今回、北海道でセールスマネージャーを務める渡邉多聞(※タモン)のスケジュールを特別公開します!ファームノートならではの営業スタイルを知っていただければと思います。―――<プロフィール>―――名前:渡邉多聞(タモン)X(旧Twitter):@tamon_watanabe出身地:福島県福島市生まれ年:1984年生まれ特技:中国語/パワーリフティング(40歳でマスターズ国体に出るのが夢)家族:妻、息子(8歳)、娘(4歳)の4人家族セールスマネージャーの1週間のスケジュール公開!ーーファームノートのセール...
元資生堂→元リクルートが酪農DXのファームノートを選んだ理由
ファームノートで営業マネージャーをしている渡邉多聞(※タモン)。新卒で資生堂、北海道に移住してリクルートに入社…紆余曲折を経てファームノートに入社。様々な経験を持つタモンがなぜファームノートに入社したのかを語ります。―――<プロフィール>―――名前:渡邉多聞(タモン)ツイッター:@tamon_watanabe出身地:福島県福島市生まれ年:1984年生まれ特技:中国語/パワーリフティング(40歳でマスターズ国体に出るのが夢)家族:妻、息子(8歳)、娘(4歳)の4人家族1.東京の超大手企業から北海道のスタートアップに――タモンさんは様々な経験を経てファームノートに入社されていますよね。そうで...
1次産業を技術で変革する挑戦者を募集!
こんにちは。ファームノート編集部の西です。都内在住ですが、この前の雪はすごかったですね。北海道の皆さんからすれば日常風景なのでしょうが、数年ぶりに車がすっぽり雪に埋もれました。大人は大変ですが、子供だけは楽しいようで、雪だるまを嬉しそうに作っていました。さて、今日はエンジニアチームを紹介させてください。少数精鋭の開発チームですが、絶賛採用強化中です。1月27日にMeetUpをオンラインで開催予定です。エンジニアとプロダクトのチームを率いるグループ長2人にどのような方を仲間として迎え入れたいのか聞いてみました。――まず、お二人の役割を教えて下さい。吉田理貴(以下、吉田):プロダクトのグルー...
就職・転職活動中の方へ、ファームノートからの自己紹介
ファームノートはどんな会社ファームノートは、「世界の農業の頭脳を創る」を経営理念として、第一次産業に関わる全ての人々をより良い方向に導き、前進させることを目的としたベンチャー企業です。ファームノートグループが大事にする『「生きる」を、つなぐ。』を農業分野から実現していくことをミッションとして、2013年11月に設立しました。2020年9月に現ファームノートホールディングス代表取締役小林晋也から私下村瑛史に代表交代し、当社が大切にするバリュー「Be Connected」の体現に向けて、企業文化を大きく飛躍させ、社員とそこに関わるたくさんの人たちの成長にコミットしています。農業生産者の生産性...
「日本ベンチャー大賞」 農林水産大臣賞を受賞しました!
こんにちは。ファームノート人事の和田です。5月23日、ファームノートホールディングスは「日本ベンチャー大賞」において農業ベンチャー賞(農林水産大臣賞)を受賞し、総理官邸で行われた表彰式に参加いたしました!「日本ベンチャー大賞」とは日本ベンチャー大賞は、果敢にチャレンジを続ける有望なベンチャー企業を政府として称えるものです。次世代のロールモデルとなるような、社会的インパクトのある事業を創出した起業家やベンチャー企業等を表彰する制度で、積極的に挑戦することの重要性や起業家の社会的な評価を向上させ、社会全体の起業に対する意識の高揚を図ることを目的としています。今年の応募は144件。経済産業省、...
“チャレンジ大事、そのために…“新米セールスリーダーが心がけてる2つのこと
こんにちは。ファームノート編集部の秋山ウテです。今回紹介するのは、営業リーダーとして活躍中の鏡沼(かがみぬま)さん。入社約半年でリーダーに就任した彼に話を聞いたところ、人柄がにじみ出るマネジメントをしていました。引っ張るよりも、支えられてるリーダーシップについてはぶっちゃけ模索中と前置きをしてくれた上で、こう語ってくれました。「リーダーになってみて感じたんですけど、グイグイ引っ張っていくというよりも毎日チームメンバーに支えてもらってる感じです。」リーダーになって2ヶ月。数値管理など慣れない仕事で、手一杯になりそうなときもあるんだそう。そんなとき、「代わりにコレやっておきますね、隊長!」と...
人との繋がりを体感するファームノートの営業とは 社員インタビュー#2
こんにちは!ファームノート人事の和田です。今回の社員インタビュー#2は関東エリアで日々農家さまにお会いするために駆け回っている西野のインタビューをお届けします!プロフィール西野 翔(にしの かける)大学卒業後、非鉄金属加工品、海外の半導体メーカーの営業をした後、前職の株式会社ビズリーチではダイレクトリクルーティングを大手からベンチャー企業まで新規提案で拡大させる。2017年6月に現職であるファームノートに参画。関東周辺の農家さまのビジネス開発、新規提案を行い、日々奮闘中。プライベートでは二児の父親として、家族との時間を大切にすることが仕事への活力!ファームノートに入社した背景私は2017...
農業に貢献する
株式会社ファームノートに入る前SIerで4年ちょっと、C向けのWebサービスを展開している会社で5年くらい働いてきました。WebAPIやデータ連携バッチ、認証・認可システムなどバックエンドシステムの開発・運用を担当することが多かったです。また、エンジニアチームのマネージャーとして働いていたこともあります。学生のころ農業がやりたかったのですが、どうしたらいいか分からず、結局ソフトウェアエンジニアになりました。ソフトウェアエンジニアになったものの、いつか自分の経験を生かして農業に貢献できたらなぁと考えたりしていました。いろいろな仕事をしながら経験を重ねていくうちに、自分のモチベーションの源泉...