注目のストーリー
All posts
株式会社エクスト's Blog
about 4 years ago
2019 エクストの夏休み
エクストでは7〜9月の間に夏休みを自由に取れます。「夏休みやGWよりも安くて空いている時期に旅行に行きたい!」「家族と休みを合わせたい」「仕事を気にせずフジロックに行きたい!」「一気に休むよりも毎週3〜4連休のほうが良いなあ」などなど、みんなそれぞれに合った夏休みを過ごしているようです。そこで今回はエクストメンバーがそれぞれどんな夏休みを過ごしたかを聞いてみました!初めてのヨーロッパ〜スペイン旅行〜完成前のサグラダ・ファミリアを見に行きたい!と思い立ち 、6月末から夏休み+有給休暇の長期夏休みをいただいて7泊8日のスペイン旅行へ。歴史が好きなので歴史的な宮殿や街並み、芸術に触れられて、と...
株式会社エクスト's Blog
about 4 years ago
リモートワークを推進したらシェアオフィスを検討するようになった話
エクストのビジョンは『ITのチカラで働く人を幸せにする』。そのために私たち自身がより良い働き方を模索し、いろいろな取り組みをしています。数年前から力を入れている働きやすい環境づくりも、そんな取り組みのひとつ。特に場所にとらわれない働き方を推進しています。取り組み例リモートワークの実施Web会議の推進環境整備費の支給マルチモニター環境導入多機能オフィスチェア導入そんな取り組みをしている現在のオフィスはこんな感じ。さて、そんな働きやすい環境づくりへの取り組みの一環として、シェアオフィスの見学・検討をしています。きっかけはリモートワークを導入したことです。オフィスに出社する人は電話受付や郵便物...
株式会社エクスト's Blog
about 4 years ago
夢の沖縄へ短期移住!リモートワーク!ワークスタイル編
この記事は2019年5月29日に弊社ブログに投稿したものと同じ内容です。沖縄に到着!極寒の大阪から飛行機で2時間、那覇空港に到着しました。当日は25度の快晴で、毎日ここで暮らすと思うとニヤけずにはいられません。ゆいレールで「安里」駅で下車し、マンションに到着。多少覚悟してましたがなかなかヴィンテージ感のある外観です。。鍵は番号式の鍵で事前に不動産会社さんから伺ったもので入室してみると。。。めっちゃきれい!予想外に内装はリノベーションされて古さを感じさせません。持ってきた荷物を片付け、仕事環境を整えることにしました。デスク環境の整備不動産サイトでテーブルと大きめのクッションがあることは確認...
株式会社エクスト's Blog
about 4 years ago
夢の沖縄へ短期移住!リモートワーク!準備編
この記事は2019年5月29日に弊社ブログに投稿したものと同じ内容です。エクストの働き方や社風が伝わるかと思うので記事を投稿します。長年の夢がリモートワークで実現!昔から冬が大の苦手な私は「いつか沖縄に住んでみたいな」と漠然と考えていました。私の働くエクストはリモートワークを推進する会社、どんな場所でも仕事ができる!しかし現実は甘くありません。マンションのローンや妻(共働き)の仕事、沖縄移住は夢のまた夢といった状況でした。暑さの残る9月頃、妻が来年1月で会社を退職するという話になり「それなら思い切って沖縄移住しちゃう?」ということになりました。2ヶ月間の短期移住ですが、観光とは違うリアル...
株式会社エクスト's Blog
about 4 years ago
SONR.開発ストーリー第9回「これからのSONR.(ソナー)」
SONR.(ソナー)をリリースして最初の1年間で約120社に導入が進みました。一度使い始めると、ものすごい勢いで社内に浸透していきますが、その最初の一歩は当初想像していたものよりも遥かに高い壁だと解りました。「ITを活用した情報共有」という市場は、社内に限定するとほぼ認知度がないニッチな業界だったのです。メールやLINEなどでの情報のやり取りは行われているのですが、それらを集約して管理したり、共有したりといった習慣がまったくないのです。つまり「これが何で、どう大切で、これからどうなって、どう使って、結果どう自社に役立つか?」を一から説明しなければならなかったのです。それは同時にWEBマー...
株式会社エクスト's Blog
over 4 years ago
SONR.開発ストーリー第8回「機能よりも大切なもの」
様々な体験、経験を経て、2015年2月12日「SONR.(ソナー)」は正式にリリースしました。約半年間、数社の企業さまにベータ版として導入して頂き、多くのフィードバックを頂戴しました。それらのひとつひとつがとても貴重な体験でした。もっとも大きく学んだことは、「新しい機能はあまり重要ではない」という事実です。私たちがフィードバックで期待したことは、みんなが喜ぶ革新的な機能でした。アンケートなどで、計画中の新しい機能について話をすると「それはいいですね」という一定の回答はかえってくるものの、反応はあまり大きくありませんでした。唯一、要望が多かった機能は「カレンダー」機能でした。それ以外はすべ...
株式会社エクスト's Blog
over 4 years ago
SONR.開発ストーリー第7回「働く人を幸せにする」
創業から様々なサービス開発を重ね、そうやくスタートラインまでたどり着きました。正直、自分たちの情熱が向く方向へ進んでいくことは簡単なことではありませんでした。メンバーには、それぞれの立場があり、ポジションがあり、価値観があります。それをひとつの方向に向けることに多くの人が頭を悩ませていると思います。それを解決したのは、「私たちが作っているサービスが、世の中にどのように貢献するのか」ということに対する意味付けでした。どんな人にも共通に存在する価値観があると言います。アリストテレスは人生の目的をこれ以上分解できないところまで掘り下げるとそれは「幸福」であると説いたそうです。幸福の形は人それぞ...
株式会社エクスト's Blog
over 5 years ago
なぜ社長がドメインお姉さんになったのか
2012年4月1日。エクストのオフィシャルサイトがドメイン切れ表示になりました。最近は見かけなくなりましたが、当時ドメイン切れのアドレスにアクセスすると「ドメインお姉さん」の愛称で親しまれていた女性 のドメイン切れページが表示されていました。しかしエクストのドメイン切れページに掲載されていたのはお姉さんではありません。代表の高畑です。これは年々加熱の一途を辿っていた(そして世間では今なお白熱し続けている)エイプリルフールの企画でした。まさかエイプリルフールとは言え、社長が女装させられることになろうとは高畑本人も思っていなかったでしょう。社長が女装したらええんちゃいます?「Googleピン...
株式会社エクスト's Blog
over 5 years ago
SONR.開発ストーリー第6回「プロダクトポリシーの誕生」
新商品開発では、機能や仕様が目まぐるしく変化していきます。そして多くの労力は「削る」ことに費やされました。「本当に必要な機能は何か?これさえあれば製品として成立する部分はどこなのか?」つまりは、「製品としてお金を頂けるラインはどこか?」について、連日ディスカッションが行われました。もちろん、お客さまによって欲しい機能は異なりますし、その引っ掛かりが多ければ多いほど、成約に近づくと考えるのが普通です。しかし、「SONR.(ソナー)」の開発現場では、そのような考え方はまったく評価されません。「できる限り機能を少なくする」。これが大きなテーマになっています。そして、その考え方が正しいと確信でき...
株式会社エクスト's Blog
over 5 years ago
私がGoogleピンになった理由
2009年、その日エクストに一本の電話がかかってきました。「今日そちらで打ち合わせの約束をしているんですが、会社がどこかわからなくて・・・」当時のエクストは四ツ橋にオフィスを構えていました。同じようなビル郡の中で、どこなのかわかりづらいという声もごもっともです。私たちは電話で目印となるビルやお店をお伝えし、会社までの道順をご案内しました。その方は無事にご来社いただけましたが、メンバーから疑問の声が上がります。「もっとわかりやすく、面白い道案内の仕方はないだろうか?」「Googleピンになって動画で道案内すれば良いのでは?」そんな誰かの何気ない一言がきっかけで、会社から指示されたわけでもな...
株式会社エクスト's Blog
over 5 years ago
両利きの経営とイノベーション
イノベーションとは何か?近年の企業経営においてイノベーションは外すことができない重要なものになりつつあります。ITインフラの普及、ITリテラシーの向上が実現し、今度はそれを活用するステージに入りました。そこでは法整備が追いつかないスピードで次々と新しい価値が生み出されています。そして、イノベーションを作り出しているのはそこで働く人々に他なりません。言い換えれば、今後の仕事はイノベーションを自ら起こすか?イノベーションに素早く対応するか?もしくはその両方に対応する必要があるのではないでしょうか?それには、「イノベーションとは何か?」「イノベーションはどのように起こすのか?」を知る必要があり...
株式会社エクスト's Blog
over 5 years ago
SONR.開発ストーリー第5回「結局何を作っているのか?」
このツール、一言でいうと何?開発中によく話し合われたのは「このツール、一言でいうと何?」という素朴な質問の答えについてです。マネジメントツール、グループウェア、情報共有ツール、情報管理ツール、コミュニケーションツール、ディスカッションツール、コラボレーションツール、ナレッジマネジメントツールetc・・・もちろんそれぞれの要素を含んではいますが、自分たちが誰の何にお役立ちするのか?をもっと明確にする上で、この解決にはとても時間を費やしました。ありふれた表現、次々に登場するツールとの類似性の回避、それでいて直観的にそれが何かわかる製品ジャンル。検討に検討を重ねてたどり着いたのは「タスク」への...
株式会社エクスト
over 5 years ago
SONR.開発ストーリー第4回「幻の機能たち」
前回、WEB制作会社をターゲットとして開発がスタートした「SONR.」。WEB制作会社と企業がやり取りする上で多くの独自機能が搭載される予定でしたが、それらの多くが見送られました。案件管理機能もっとも大きな機能は案件管理機能でした。営業アプローチ、制作~納品まで、案件を一覧でシンプルに管理できる機能です。契約書を結び忘れたままで工程が進むとやり残したタスクがアラートとして表示されるという便利な機能ですが、ターゲットが多種多様になること、シンプル、簡単というプロダクトポリシーに合致しないという理由で実装が見送られました。アクセス解析共有機能Googleアナリティクスの画面を読み込み、解析デ...
株式会社エクスト's Blog
almost 6 years ago
自社サービスやってる会社のカルチャーってどんなの?
エクストは2004年「世の中にない新しい価値を創造する」という想いのもとに生まれた会社です。その創業の想いから「NEXT=次へ、EXTRA=特別な」という二つのキーワードから間の文字をとって「EXT.(エクスト)」と名付けました。それ以来、オリジナルCMSやECサイトパッケージ、各種ポータルサイトなど、20近くの様々な商品サービスの開発にチャレンジしてきました。その歴史はまさに失敗の歴史でもありました。そして、そうした体験、経験を繰り返すことが今のエクストの独特のカルチャーを創り上げてきました。そんなエクストのカルチャーの一部をご紹介したいと思います。ワイガヤが好きエクストでは、創業以来...
株式会社エクスト's Blog
almost 6 years ago
SONR.開発ストーリー第3回「開発スタート」
前回、「SONR.の根幹となるコンセプト」が決まり、いよいよ開発コード「Manets」の開発がスタートしました。仕様を確認しながら、何度もディスカッションを重ね、改善を図っていきます。インターフェースを担当したのが女性デザイナーということもあって、他にないシンプルな業務システムへの土台となりました。こうして現在のプロダクトポリシー「もっともシンプルでもっとも簡単な」に少しずつ近づいていきました。当初の仕様は、WEB制作会社が自由にクライアントを招待し情報が共有できるというものでした。つまり制作会社のみが課金対象であり、そこに紐づく取引先企業はあくまでも、制作会社との連絡ツールという広がり...