注目のストーリー
All posts
【DMM Boost】フィールドセールスの働き方とは 日本一のプロダクトを目指す営業の舞台裏
今回は、入社して3ヶ月目の宮川さんに、ECソリューション営業(フィールドセールス)のお仕事についてインタビューを敢行!日々どのようなお仕事をされているのか、どこにやりがいを感じるのか、事業がどのように成長していくことを目指しているのか —— 丁寧に、かつ力強く語っていただきました。弊社のフィールドセールスとしてのお仕事にご興味をお持ちの方、ご入社をお考えの方はぜひご一読ください!▷▷フィールドセールスの仕事とは?—— 職種・ポジションについての概要を教えてください。DMMチャットブーストforEC(以下チャットブースト)のフィールドセールスを担当しています。チャットブーストとはShopi...
「私たちにMVVはいらない」事業転換を経験してたどり着いた会社のあり方
▶︎▶︎もともとDMMBoostには、MVVがありませんでした。あえて策定していなかったのでしょうか?はい。DMMBoostの前身であるハッシャダイ時代にはMVVを定めていたのですが、コロナ禍によって人材ビジネス領域が停滞してしまい、事業転換を迫られました。次は、コロナなどの外的要因に左右されず、世の中から必要とされる強いプロダクト開発を事業の軸に据えよう。その考えから生まれたのが、「DMMチャットブースト for EC」というサービスです。このサービスがPMF(プロダクト・マーケット・フィット)を達成するまでは、あえてMVVとして会社のあり方を言語化する必要はないと考え、成長のためのア...
大阪維新の会の皆様がご視察に来られました。
大阪維新の会では中等教育以降の支援について、現在委員会を立ち上げ積極的に取り組んでらっしゃるとのことで、今回中卒高卒者にあたる非大卒者の支援を行なっているハッシャダイにお声掛けいただきまして、視察のためにご来社いただきました。官民によって社会課題に対して働きかけのできる部分が違う中で、たくさんのご質問をいただき私たちの活動で得た知見としてご回答をさせていただきました。ディスカッションしていただいた後は、本日開催されていた生徒向けへの企業説明会の様子をご覧いただきました。多くのお褒めのお言葉をいただき、嬉しい思いと共に更に身の引き締まる想いを持ちました。おくの康俊様のfacebookでのご...
HASSYADAI® 世界に誇る「Made in Japan」-Factelier でオリジナルTシャツを作成
前回、クラウドファウンディング”挑戦することはカッコいい”というメッセージを若者に広げたい”に対して大変多くのご反響をいただき、その際に制作を行ったHASSYADAI®️apparelのTシャツにも購入希望のご連絡を多くいただきまして、社員一同感謝の気持ちでいっぱいでございました。そしてこの度、その若者の挑戦を応援するという想いに共感してくださった、Factelier様(以下、Factelier)にてオリジナルTシャツを制作いたしました。-Factelierとは-職人の情熱とこだわりがつまった語れる商品を適正価格でファクトリエは、メイドインジャパンの工場直結ファッションブランドです。 職...
『NHKクローズアップ現代+』にヤンキーインターンを取り上げていただきました。
2017年11月14日(火)NHKのクローズアップ現代+にて地方出身の高卒・中卒人材である元ヤンキーに的を絞ったインターンシップ(就業体験)事業としてハッシャダイが紹介されました。ハッシャダイはヤンキーインターン事業を通して、地方出身の非大卒の若者に都市部の大卒に比べて不足しがちな情報や選択肢を増やすことで、やりがいのある仕事に就けるようにする様に支援を行なっています。<本件に関するお問合せ先>株式会社ハッシャダイ 広報PR担当電話 03-5468-0850 info@hassyadai.com
総務省 諮問会議「IoT新時代の未来づくり検討委員会 産業・地域づくりWG」に当社取締役 橋本が有識者として登壇しました。
2018年2月27日(水)、総務省情報通信審議会 情報通信政策部会 IoT新時代の未来づくり検討委員会 人づくりWG(高齢者SWG・障害者SWG合同会議)(第5回)が行われ、当社取締役の橋本が有識者として登壇しました。プレゼンテーション企業・経済産業省・会津大学・株式会社グルーブノーツ・ライフイズテック株式会社・ソフトバンク株式会社・株式会社ハッシャダイIoT新時代の未来づくり検討委員会 産業・地域づくりWG とは2030~2040年頃を展望しつつ、日本の「未来」をつくる情報通信政策の在り方を検討するために、下記の実施を目論み開かれている諮問会議です。(1) 2020年以降に人口減少社会...