注目のストーリー
ココロオドル瞬間
AWS パートナープログラム「 AWS Foundational Technical Review( FTR )」取得『 WafCharm 』チームによる「挑戦と努力の結晶」
こんにちは!広報の竹谷です。本日は「 AWS Foundational Technical Review(以下: FTR )」(※1)の認定取得について、WAF 自動運用サービス部長の黒田さんに話を聞いてきました。※1:FTR の認定取得とは、AWS のサービスに対して基本的な技術的要件を満たしていることを証明するものです。まずは、FTR を取得することになった理由を教えてください。大きく分けて2つの理由があります。まず前提として『 WafCharm 』はグローバル展開し、世界中で販売していくことを目指しています。ただ、サイバーセキュリティクラウドはこれから伸びていく企業であり、グローバ...
「個」の持続的成長。Challengeを体現し実現可能な環境を提供したい
森本 雄大 / Masahiro Morimoto(財務経理)CSCバリュー「Challenge - 現状維持は停滞だ。」に共感したのが入社のきっかけサイバーセキュリティクラウド(以下CSC)は、近年増加するサイバー攻撃から企業を守るためのサービスを提供するセキュリティのプロフェッショナル集団です。「世界中の人々が安心安全に使えるサイバー空間を創造する」という理念を掲げ、日々挑戦を続けています。私は元々親交のあったCFOの倉田からの誘いがきっかけで、2022年にCSCに入社しました。サイバーセキュリティのインフラ企業として成長を続けているCSCであれば「自分もさらに成長できる」と感じ、...
急成長中の業界で共に成長を。営業責任者が語るCSCで積み上げるキャリアの魅力。
今回はサイバーセキュリティクラウド(CSC)の営業責任者の坂口へインタビューを実施し、CSCで働く魅力や営業部門の今後の展望について話を伺いました。坂口:前職までは一貫して法人顧客向けのIT商材の営業に従事し、インサイドセールスからフィールドセールスまでを幅広く経験。現在は、CSCの営業部長として、部全体のマネジメントやパートナー企業とのアライアンス構築に従事。ーー前職までの経験やCSCへの入社理由、セールスとしてのこだわりを教えてください。CSC入社前は、大手企業や官公庁等のお客様に対する法人営業をメインに従事してきました。扱う商材は、セキュリティ製品はもちろんですが、サーバー機器、ネ...
コロナ禍におけるCSCメンバーそれぞれの働き方
小宮(写真左上) 管理部門に所属し、主に経理業務を担当。佐藤(写真右上) 営業部門に所属し、「攻撃遮断くん」・「WafCharm」のアカウントセールスを担当。斎藤(写真下) プロダクト部門に所属し、「WafCharm」のバックエンドの開発を担当。CSCでは、新型コロナウイルスの感染拡大を受け、テレワークを推奨した働き方を続けています。これまでと異なる環境の中、CSCのメンバーはどのような働き方をしているのか、部門が異なる3人のメンバーにインタビューしました。ーーテレワーク中心の働き方が始まって、約6ヶ月が経過しました。まずは、この期間を振り返って率直な感想を聞かせてください。佐藤:私自...