注目のストーリー
All posts
大規模サービスで新卒のデザイナーが新機能をリリースする力 Cookpad Designer Interview #03 よーた×にいづま
まずは自己紹介からよーた:レシピサービス開発部のデザイナーよーたです。2022年に新卒デザイナーとして入社しました。普通の大学に通っていたのでこれまでデザインは独学で勉強してました。にいづま:買物サービス開発部のデザイナーのにいづまです。クックパッドには2015年に入社し、子会社出向や育休なども経て、現在は買物サービス開発部でサービスデザイングループのグループリーダーをしながらデザイナーをしています。サービス開発以外には、クックパッドのデザイナーの魅力をお伝えすべく、今回のようなnoteを書いています!さて、よーたさんは今年入社されて、レシピサービスに配属されましたが、それ以前にもクック...
「料理の安心」というプロジェクトをご紹介します。
※このストーリーはクックパッドのnoteに掲載された記事を転載しています。料理の安心プロジェクトこんにちは!ユーザーコミュニケーション部の投稿サポートチームの太田です。「レシピなどの投稿活動をもっと楽しんでいただく」ことと「利用者の方へ快適、且つ、安心・安全にご利用いただける場を提供する」ことに取り組んでいます。今回は後者の取り組みから、「料理の安心」というプロジェクトをご紹介します。このプロジェクトは、みんなの毎日の料理を楽しみにするために、大切な要素の一つである「安心・安全」にフォーカスしたもので、大きく分けて3つのことを行っています。1.注意が必要な食材や調理法の情報を集める2.集...
クックパッドのリリースノート 2022年7月
こんにちは。クックパッドの中の人です。身の危険を感じるほどの暑い日が続くこの頃、みなさんは夏バテしていませんか?クックパッド社内ではかき氷器が設置され、仕事の合間にかき氷作りを楽しめるようになりました!今月もクックパッドと一緒に、いろいろな料理を楽しみましょう。最近の主要リリース! (7月〜8月8日)■iPhone/iPadアプリに投稿がもっと楽しくなる「のせる」ができました!iPhone/iPad版「クックパッド」アプリに、レシピ投稿やつくれぽにアクセスしやすくなった新画面「のせる」ができました✨毎週更新される旬の食材や、レシピ募集企画など、新しい料理のアイディアにも今まで以上に出会い...
デザインを超えて、サービス開発を楽しむ Cookpad Designer Interview #02 tsukasio×にいづま
まずは自己紹介からtsukasio:レシピサービス開発部のデザイナーのtsukasioです。中途入社で6年目です。クックパッドの前は、Web制作会社でデザインやコーディングをしていたり、事業会社で新規事業立ち上げをしていました。にいづま:買物サービス開発部のデザイナーのにいづまです。クックパッドには2015年に入社し、子会社出向や育休なども経て、現在は買物サービス開発部でサービスデザイングループのグループリーダーをしながらデザイナーをしています。サービス開発以外には、クックパッドのデザイナーの魅力をお伝えすべく、今回のようなnoteを書いています!さて、早速ですがtsukasioさんのデ...
クックパッドのリリースノート 2022年5月
こんにちは。クックパッドの中の人です。これを書いている今日は横浜開港祭。クックパッドでは出社している社員が窓際に集まって、みなとみらいのドローンショーと花火をみんなで観ました。今月もクックパッドと一緒に、いろいろな料理を楽しみましょう。目次リリースしました! 5/9〜6/125月の公式Twitter @cookpad_jp 話題のツイートクックパッドを作っている人からクックパッドの研究開発リリースしました! 5/9〜6/12■ 「おうち居酒屋」特集のレシピ募集&特集記事公開クックパッドでは、例年6月中旬に「おつまみ」の検索が急上昇。皆さんの「おつまみ」ニーズに答えるべく、6/6〜6/12...
兼務で見えた新しい世界 Cookpad Designer Interview #01 うぇい×にいづま
クックパッドのデザイナーってどんなことしてるの?どんな人がいるの?をインタビュー形式で紐解いていくシリーズ✨第1弾です。まずは自己紹介からうぇい:やさしい釣り事業部のデザイナーのうぇいです。UIデザインを中心に事業部のデザイン全般を担当しています。やさしい釣り事業部は2020年に子会社を吸収合併してできた事業部で、釣りをやさしくするためにいろんなことをやっているチームです。にいづま:買物サービス開発部のデザイナーのにいづまです。クックパッドには2015年に入社し、子会社出向や育休なども経て、現在は買物サービス開発部でサービスデザイングループのグループリーダーをしながらデザイナーをしていま...
クックパッド、5月26日から7日間 そごう横浜店8階催会場にて「おいしいを楽しもう展」を開催
こんばんは!クックパッドデザイナーの新妻です。みなさまにお知らせがあります〜🎉5月26日(木)〜6月1日(水)の間、そごう横浜店8階催会場にて「おいしいを楽しもう展」を開催します。このイベントでは、国内で月間約5,600万人が利用する料理レシピ投稿・検索サービスを運営するクックパッドが食関連メーカーを事業支援する「クックパッドアライアンス」の支援先企業、および生鮮食品EC「クックパッドマート」出店者の食材、料理が楽しくなるオンラインマルシェ「Komerco(コメルコ)」に出店するクリエイターの料理道具、食材を実際に見て購入することができます。また、クックパッドがプロデュースする、食育絵本...
クックパッドのリリースノート 2022年4月
こんにちは。クックパッドの中の人です。ゴールデンウィーク、終わっちゃいましたね。学費も支払ったし、次は住民税、固定資産税、自動車税…そんな時期こそクックパッドの「お財布おたすけ」企画事前に募集したお財布にやさしいレシピの特集記事を公開してますさらに 5/14(土)15(日)は「#お財布にやさしい」をテーマにつくれぽパーティも開催!この時期もクックパッドと一緒に料理を楽しみましょう。今月のクックパッドの主要リリース■ お財布おたすけレシピ募集&特集記事公開ゴールデンウィーク明けは節約志向がとっても高まります!そこで、4/25〜5/5 の期間に「お財布おたすけ」レシピを大募集したところ、たく...
クックパッドのリリースノート 2022年3月
こんにちは。クックパッドの中の人です。先日「のらぼう菜」の検索数上昇に季節を感じました。春たけなわですね。このnoteでは、クックパッドの進化と楽しみ方をお伝えします。今月のクックパッドの主要リリース■「春だ、料理はじめよう!」キャンペーン:3月28日〜4月25日まで新生活で料理を始める人、初めてのお弁当作りに挑戦する人、とにかく春の旬食材を楽しみたい人…春という季節だからこその料理ニーズを満たしてもらうべく、クックパッドプレミアムサービスをおトクに使えるキャンペーンを実施します。※プレミアムサービスがおトクに使えるキャンペーンは、適用の条件を満たす場合のみご利用いただけます。■ 投稿画...
ベトナムでピザ屋をしていた僕が、日本に戻りクックパッドの生鮮EC事業に挑戦する理由
はじめまして!クックパッド買物事業部でストアオペレーションチーム(出店するつくり手の販売機会を最大化するチーム)のリーダーをしている岡です。クックパッドマートも今年9月でサービス開始3周年。立ち上げ3ヶ月目にジョインした僕も気づけば古参メンバーの1人となっています。この記事では「ベトナムでピザ屋をしていた僕が、日本に戻りクックパッドの生鮮EC事業に挑戦する理由」についてお話したいと思います。大人しく、強い意思を持たなかった子供時代まずは、生い立ちからお話ししたいと思います。生まれも育ちも横浜で、家族は姉・弟・妹の4人兄弟。小学生の時は、横浜と横須賀のちょうど中間にある金沢文庫という場所に...
クックパッドが初めて「エンジニア採用試験」の中身を公開した理由とは? 〜マネージャーが語る「応募者の長所を見抜く出題」〜
先月クックパッドの20年以上の歴史のなかで、初めて「エンジニアの採用試験問題」を公開しました!Twitterではたくさんの方にリアクションをいただき、問題にトライしていただいています✨今回はクックパッド歴10年以上の長老エンジニアであり、現在は買物プロダクト開発部部長として生鮮食品ECアプリ「クックパッドマート」の開発を牽引している勝間(@ryo_katsuma)に、「なぜ採用試験を公開したのか」「解くコツはなにか」といったことをZoomインタビューしちゃいます!インタビュアーは広報のマミラクル(@mamiracle__)です。エンジニア採用試験の問題は、こちらのページからご覧いただけま...
クックパッドが本気で「スマート冷蔵庫」を作り始めた!?ソフトウェアの会社が開発速度を保ったまま、ハードウェアの自社開発に挑むということ【クックパッドマートのエンジニア対談】
「クックパッドマート」は毎日のお買物を、より良くする生鮮食品ECアプリです。朝の8時までにアプリで注文すると、夕方の17時以降、好きなときに好きな場所で、一品から送料無料で商品を受け取ることができます。地域の生産者やお店などこだわりの食材を扱うお店が目白押し。朝どれの食材や、旬の食材、ちょっぴり珍しい食材など、これまで日常的に食卓に登場するのが難しかった食材も、気軽にお買い物ができます。(クックパッドマートで購入できる商品の一例)クックパットマートで頼んだ商品を受け取る冷蔵庫は「マートステーション」と呼ばれています。初めて商品を受け取るときにも迷うことなく「これだ!」とわかる「マートステ...
【ショートムービー公開】生産者からその日のうちに。 「朝8時までの注文で、夕方17時に商品が届く」クックパッドマートの裏側
こんにちは、クックパッドマート HRグロースマネージャーのKANIZOです。今日はショートムービーを公開したので、そのご紹介です🚀生産者からその日のうちに、おいしい食材を届けるための「技術」「クックパッドマート」は、買い物を自由にする生鮮食品ECのプラットフォームです。これまでのサービスとの違いは「今朝までの注文が、夕方に届く」を実現する「独自の物流網」をクックパッド自身で作っていること。クックパッドマートを使えば、・朝8時までの注文が、夕方の17時以降に受け取れる・町の人気店や、生産者から直接お買い物ができる・アプリひとつで数千種類以上の商品から選べる・朝採れ野菜、旬の魚、こだわりの肉...
敷居が高い?実はRuby未経験者もいて、技術力よりも〇〇を大切にしているクックパッドマートのバックエンド開発裏側 【マネージャーと新入社員のリアル対談】
「クックパッドマート」は毎日のお買物を、より良くする生鮮食品ECアプリです。朝の8時までにアプリで注文すると、夕方の17時以降、好きなときに好きな場所で、一品から送料無料で商品を受け取ることができます。地域の生産者やお店などこだわりの食材を扱うお店が目白押し。朝どれの食材や、旬の食材、ちょっぴり珍しい食材など、これまで日常的に食卓に登場するのが難しかった食材も、気軽にお買い物ができます。(クックパッドマートで購入できる商品の一例)この「こだわりの食材が生産者から直接、注文当日に一品から送料無料で届く!」という仕組みを支えているのが、クックパッドマート独自の流通システムです。いかに時間とお...
自分がエンジニアなのかデザイナなのか決められなかった私が、育休復帰後にクックパッドマートの立ち上げからプロダクトマネジメントに挑戦する理由
こんにちは。買物事業部 サービス開発グループの長野 佳子(ながの よしこ)です。今年の2月でクックパッドに入社して10年が経ちました。その間に1年半の産休・育休を経験。育休復帰後1年目に、新規事業となる「クックパッドマート」の立ち上げに携わることになりました。職種はデザイナー兼エンジニアです。今回、この記事を通じて、「自分がエンジニアなのかデザイナなのか決められなかった私が、育休復帰後にクックパッドマートの立ち上げからプロダクトマネジメントに挑戦する理由」をお伝えできればと思います。モノ作りに目覚めた子ども時代私は東京都多摩市の団地育ち。姉と私の2人姉妹です。小さなころから運動は苦手。完...