1
/
5

【インタビュー】労務業務のあるべき姿について、労務担当者に直撃!

こんにちは!プレステージ・インターナショナル IT統括部の広瀬です。

どこの会社でも、入社するとまずお世話になるのが、人事部の労務担当者。「雇用契約書締結」などの入社手続きから、年末の「確定申告」、はたまた定年退職時など会社を退職するまで、とても長期的に・幅広く、且つ細やかな業務を担当されています。

Wantedlyで人事のポジションに募集がある際は、常に閲覧PVはワンツーTOP入り、候補者の興味の高さを感じています。一方、その他に理由があるのでは?と更に深読みもしてしまいます。人事業務は「敷居が低く、誰でもできる業務と思われている?」「人事の経験はポータブルスキルで転職しやすい?」「とはいえ本当に適性に合わず離職者が多い傾向がある?」それとも「どこの企業にも必要な人事だけど、将来のキャリアイメージが描きにくい?」等、素朴な疑問がいっぱいです。いつも穏やかに爆速で対応くださる、労務担当の駒井さん。一社員として本当に感謝しています。その優しさにつけこみ、今回は深堀インタビューをお届けしてみようと思います。当社の働く環境について、少しでもイメージしていただければ幸いです。

話を聞いた人:駒井 靖(コマイ ヤスシ)
中途入社 2015年8月
経歴:
2015年8月~現カスタマー事業部カスタマーサポート
2023年2月~グループ人事部
2024年6月 東京麹町本社でグループ人事部労務担当
趣味:犬の散歩・キャンプ・アニメ鑑賞等
好きな事:街中で偶然ポメラニアンに遭遇すること

※インタビュー中、当社社名プレステージ・インターナショナルは「PI」と略称にて記載いたします。

 麹町本社屋上で

PIの働く環境について

ーー PIに入社した経緯について教えてください
これまでの経験を活かして、、、とお伝えしたいのですが、正直に言うと偶然です(笑)
コールセンターというと世間的にあまり良いイメージがないですが、自分はあまり喋るのが上手くないこともありで、無職のときに「いっそのことコールセンターでもやって経験を積んでやろう!」と謎に思い立ち、派遣会社を経由して紹介されたのがPIでした。


ーー 入社して感じているPIのいいところは?
人が良いという点が大きな魅力です。長く働いていると、ぶっちゃけ転職を考えたりすることもありましたが、結局この会社に残っているのは周囲の人たちがとても素敵で、良い人ばかりだからです。お互いに助け合い、協力し合う雰囲気があり、居心地の良さを感じることができます。

また、PIでは何か問題や困難があっても、チーム全体で取り組む姿勢やサポート体制が整っています。
例えば「困っていたら、傍に教えてくれる方がいつもいる」「自由度が高く、チャレンジする土壌がある」「上から押さえつけて否定するのではなく、静かに支えてくれている」というイメージでしょうか?人間関係の良さ、職場の雰囲気、そして成長の機会が与えられる環境といった要素がPIの良いところです。


業務について

ーー 現在の業務について教えてください
現在は幅広い業務に従事させてもらっています。例えば、新入社員の入社手続きや契約の更新手続きにおいては、入社書類の作成や必要な情報の収集を行い、円滑に手続きが終了するよう心掛けています。また、法令に基づく調査や届出の業務では、関連法規や規則の把握を行い、データの収集や整理を通じて、社内の法的コンプライアンスを確保しています。

さらに、人事の総合基幹システムの管理においては、各種人事データの入力や更新、統計分析などを行っており、効率的な人事管理を実現しています。また、社内異動や転勤に関連する申請関連の手続きにおいては、関係部署との連携を図りながら、スムーズに手続きが実施できるようにサポートをしております。


ーー 労務の興味深いところ・大変なところ
労務は法律知識を得られるという点が個人的に非常に興味深いです。
特に労働法は、私たちの人生の3分の1を占める「仕事」という重要な領域であり、何が正しく、何が正しくないのかを客観的に判断するための基準を理解することができます。この知識は、今後の人生においてもとても大切な一生ものの知識となりうるので、今の仕事は結構好きですね!

また、私は何かにハマったらとことん突き詰める性質を持っていますので、労務に関連する専門的な資格勉強なども積極的に取り組んでいきたいと考えています。労働法や関連する法律の理解を深めることで、社内でより実践的なアドバイスや指導ができるようになり、労務の分野での専門性を高められるんじゃないかと思っています。


ーー 大変なところはどんな工夫をされていますか?
「メリハリ」と「優先度をつける」ことを大切にしています。特に人事の業務においては、給与管理など絶対間違えてはならない重要な業務が存在します。そのような業務には時間をかけて着実に対応するように心掛けています。一方で、(言い方悪いですが)間違ってもたいした影響がないものについてはサクサクとこなすようにしています。

また、私は体力がないので残業はしたくないんです笑(通勤に2時間近くかかるという理由もあり)。
なので、業務の効率化に取り組むことで極力早く帰宅できるよう努めています。そして移動時間は資格取得のため、勉強に集中します。

人事経験がまだ浅く、初めて対応する業務も多いですが、幸いなことに比較的エクセルが得意なので、なぜこんな工数がかかるんだろう?みたいなものは関数やマクロを活用して効率化するようにしていますね。

あと性格上、職場から一歩でれば仕事のことを忘れますので、効率化&プライベートの時間を大切にすることで生産的な業務遂行を目指しています。

 仕事効率化でQOLアップ 

ーー 適性ある方はどんな人だと思いますか?
人事労務って(私も入る前はそう思ってましたが)地味で紙が大量に山積みになってるようなお役所イメージでしたが、全然そんなことなく、現在の労務の領域は、人材の減少や働き方改革の進行に伴いIT化やDXが非常に重要になっています。

そんな状況下で労務に適性がある方は、地味で着実な業務を遂行する一方で、最新の技術やトレンドを追い求める姿勢が必要だと感じます。当社でも新たな取り組みや挑戦が求められていますので、柔軟な発想や積極的な学びの姿勢が大切な要素となるのは間違いないです!


ーー 今後の目標
既存業務の効率化に引き続き注力していきたいです。個人的には新たな取り組みとして、従業員研修や従業員サーベイの指数化を形作っていければと考えています。まだまだチャレンジできることは多いので、一つ一つ勉強しながら、進めていきたいです。


ーー 最後に、中途転職を考えている方へ一言!
人を第一に考え、思いやりを大切にしている方と一緒に働ければと思います。人のことを考えるからこそ守秘義務を順守し、円滑にコミュニケーションを心がけるし、DX化し便利にしていこうと考えます。

様々な人の人生に寄り添いながら業務を進めていくうちに、法律などの知識が増え、自然にポータブルスキルを習得していけます。また同時に社会の変化を感じることができる魅力的な業務です。
是非一緒に変化・成長していきましょう!

関連するストーリー:
【インタビュー】PIってどんなところ?採用担当者に直撃!

株式会社プレステージ・インターナショナル's job postings
9 Likes
9 Likes

Weekly ranking

Show other rankings