注目のストーリー
All posts
Schoo「大解剖!ブランディングデザインのプロセス」のアーカイブ動画が公開されました!
こんにちは!社長室の優一です。7/1(月)に出演した「大解剖!ブランディングデザインのプロセス」のアーカイブ動画が、エイトブランディングデザインさんのHPにて公開されました。本番中は、あまり緊張している感覚はなかったのですが。改めて映像で見てみると、冒頭は緊張して顔が強張っていますね。。。恥ずかしい。SALWAYというブランドはもちろんですが、医療器材の再生処理や中央材料室という存在について、多くの方に知ってもらう機会となり大変嬉しく思っています。このような貴重な機会をくださったSchooさん、エイトブランディングデザインさんに改めて御礼申し上げます。皆さま、是非ご覧ください。優一▼ ア...
【レポート】SALWAY主催のランチョンセミナーが満員御礼にて無事終了しました!
こんにちは!社長室の優一です。2024年6月20日(木)~22日(土)、パシフィコ横浜にて、第99回日本医療機器学会が開催されました。SALWAY(運営:株式会社名優)は、22日(土)にランチョンセミナーを主催致しましたので、今回はそのレポートをお届けします。テーマは「データロガーを使わないバリデーション」手術や診療に使用される医療機器の中には、単回使用ではなく再使用されるものも多くあります。次の患者さんにも安全に使用できるよう、機器を洗浄・滅菌することを再生処理と言います。医療機関では、主に高圧蒸気滅菌と言われる高温(134℃とか)の蒸気を器材に暴露させる方法で、菌を死滅させます。確実...
Schoo「大解剖!ブランディングデザインのプロセス」第2回 (7/1(月)20:00〜) に出演します!
こんにちは!社長室の優一です。ご縁あって、社会人向けオンラインコミュニティー「Schoo」で開講される、「大解剖!ブランディングデザインのプロセス」第2回に出演させて頂くことになりました。本講座は、ブランディングデザインの第一人者であるエイトブランディングデザイン代表 西澤明洋さんによる実戦的ブランディングデザイン講座。実際にエイトブランディングがブランディングを手掛けた企業の代表者がゲスト出演し、リアルな声を対談形式でお届けするものです。講義はtoCサービス、toBビジネスの2回の授業に分けて行われ、toBビジネスの事例としてSALWAYの取り組みをお話しさせて頂きます。弊社がブランデ...
Lifestance EXPO2024 ~はたらく。生きる。選ぶ。の未来~ に参加して考えたことのメモ
こんばんは!社長室の優一です。14日(金)は振休だったので、品川のTHE CAMPUS(コクヨ東京品川オフィス)で開催された、Lifestance EXPO2024に参加してきました。Lifestance EXPO2024は、PARADE株式会社が主催するライフスタンスについて考えるイベント。「何のために、どんな仕事をしたいのか?」「どんな人と、どんな場所ではたらきたいか?」「なぜ、その事業をつづけているのか?」そんな問いを、いい会社の文化に触れながら、それぞれのライフスタンスを知り・共有する場です。その中の「組織にルールって必要ですか?制度設計と組織文化の幸せな関係とは」というトークセ...
『西澤明洋の成功するブランディングデザイン』にて、SALWAYが紹介されました!
6月7日(金)に発売されたデザインノート BOOK『西澤明洋の成功するブランディングデザイン』にて、SALWAYが紹介されました。p108~111に、ブランディング事例 WORKS18 として掲載されています。本書では、ブランディング前に抱えていた課題やその解決策、ブランディング実施後の経営的なインパクトなどについて紹介されています。何より嬉しいのは、SALWAYが運営するインタビュー企画「再生処理の現場」が紹介されていること。医療器材の再生処理(洗浄・滅菌)は、患者さんの安全に関わる重要な業務ですが、その重要性は十分に認識されていない現状があります。今回の記事をきっかけに、一人でも多く...
【31期上期】半期に一回の拡大勉強会を実施しました!
こんにちは!千葉県八千代市から新しい医療の当たり前を創る、株式会社名優です。名優では半期に一度、メイト(アルバイト)を含む全社員が集まり、全社戦略の共有や共に学ぶワークショップを実施する拡大勉強会を開催しています。今回は、2023年10月に実施した、名優の拡大勉強会の様子をお届けしたいと思います。タイムスケジュール31期上期の拡大勉強会のタイムスケジュールは、以下の通りです。午前中は、主に半期の振り返りや全社戦略の共有。午後は、研修や表彰などを行います。終始リラックスした雰囲気ではありますが、みっちりコンテンツがあります。10:10~10:40 社長のはなし(社長)10:40~11:30...
【Value】異端であれ。情熱的であれ。創造的であれ。しなやかであれ。利他的であれ。誠実であれ。品よくあれ。
千葉県八千代市から新しい医療の当たり前を創る、株式会社名優です。今回は、名優のValue(大切にする価値観)について、詳しくお話してみたいと思います。名優のValueは、以下の通りです。Be different 異端であれ誰にでもできることは、他に任せておけばよい。誰もやっていない、未来の当たり前を創ろう。Be passionate 情熱的であれ新しい世界は、情熱を持ったリーダーによって切り拓かれる。最後は情熱が人を動かす。自燃性であれ。Be creative 創造的であれ仕事は与えられるものではなく、冒険心と応用力で自ら創り出すもの。大きな成果は小さな工夫の積み重ねから生まれる。Be ...
【Mission】まだここにないユニークで優れた医療機器を伝え拡げ、感動を生み出し、新しい医療の当たり前を創る。
千葉県八千代市から新しい医療の当たり前を創る、株式会社名優です。今回は、名優のMission(使命)について、詳しくお話したいと思います。名優のMissionは、以下の通りです。Mission(会社の使命)まだここにないユニークで優れた医療機器を伝え拡げ、感動を生み出し、新しい医療の当たり前を創る。パートに分けてお話します。1. まだここにないユニークで優れた医療機器を伝え拡げ1-1. まだここにない名優が取り扱う製品を選ぶ基準は、「患者と医療者をともに幸せにする製品かどうか」「自分の家族や友人にも使いたいと思える製品かどうか」が根底にあります。短期的な売上を求めて、「これは今注目されて...
【Vision】患者と医療者 ともに肯ける医療の実現
こんにちは。千葉県八千代市から新しい医療の当たり前を創る、株式会社名優です。今回は、2022年10月に再定義した名優のVisionについて、詳しく解説したいと思います。名優のVision(目指す世界)は以下の通りです。Vision(目指す世界)患者と医療者、ともに肯ける医療の実現。患者には安心と優しさを、医療者には安全と確かさを。実は以前から、Visionという形ではありませんでしたが、会社のキャッチフレーズのようなものが存在しました。それは「患者と医療者 ともに肯ける医療を目指す」です。このフレーズは、会社のHPや製品カタログにもたびたび登場する、名優が創業以来大切にしてきた言葉です。...
採用イベント「かこむ仕事百貨」に参加したけど、給与とかの条件の話は一回もしなかった。
こんにちは!千葉県八千代市から新しい医療の当たり前を創る、医療機器メーカーの株式会社名優です。もう一年前になりますが、2023年5月27日~28日、日本仕事百貨が主催する「かこむ仕事百貨」に参加してきました。日本仕事百貨には、2度インタビューをして頂いています。私たちが大切にしている考えや想いを上手く引き出し、読みやすく温かい素敵な文章で書いてくださるので、とても気に入っています。そんな日本仕事百貨が主催するイベント、楽しく良いイベントに違いない。参加の一ヶ月前くらいから、まだかまだかと、子供のように楽しみにしていました。会場は群馬県の北軽井沢にある、TAKIVIVA KITAKARUI...
やりたい事がわからなくても、別に悩まなくていい。
こんにちは!社長室の優一です。今日は、仕事に対する考え方のお話を。やりたい事が見つからなくて、モヤモヤしている人が多い気がする最近、採用イベントに参加したり面接をしたり。求職者の方々とお話する機会が結構あるのですが。そんな中で「やりたいことが見つからなくてもがいている」こんな人が多いな、という印象を受けます。以前参加させて頂いた、日本仕事百貨さん主催の採用イベントでも、実際に3~5名の方からそんな相談を受けました。おそらく、就職/転職活動を進める中で自己分析などをしていて「自分のやりたい事を見つけましょう!」みたいな事を言われているんだろうなと想像しています。自分のやりたいことが明確にあ...
社員旅行で「ふふ 日光」に行ってきました!
こんにちは!社長室の優一です。6/1(土)~2(日)に、毎年恒例の社員旅行に行ってきました。名優の社員旅行では、普段では中々いけないような高級旅館に宿泊します。社員のみでなく、メイト(アルバイト)も希望する人は誰でも参加が可能。今年は、アルバイトとして働いてくれている大学生4人も参加しました。年に一度の、贅沢で楽しみな時間。今年は「ふふ 日光」さんにお世話になりました。当日は、お昼頃に浅草駅で待ち合わせ。日光東照宮や輪王寺などを観光して、夕方旅館にチェックインするスケジュールです。ただ社長と私は、社員旅行の予定を決めた後に、急遽スウェーデン出張が入り。。。スウェーデンから帰国後、そのまま...
Circius PharmaのDistributor's conferenceに参加してきました。
こんにちは!社長室の優一です。5月29日~30日にスウェーデンのイェーテボリで開催された、Circius Pharmaの Distributor's conference に参加してきました。Circius Pharma は、名優の代表製品の1つである Otovent(オトヴェント)のメーカーです。オトヴェントは、鼻で風船を膨らませることで、簡単に自己耳管通気(耳抜き)ができる画期的な製品です。ダイビングやフライトに向けた耳抜きの練習や、小児の滲出性中耳炎の治療に使用されます。小児の滲出性中耳炎のガイドラインでも推奨されていて、オトヴェントを使用することで、約50%のお子さんが鼓膜切開手...
【a motto】与えられた命を何に使うか / 社長室 / 優一
その人が大切にしている言葉を知ることで、その人の考え方や生き方に、もっと触れられるかもしれない。「あ、もっと知りたい」そう思う、きっかけになるかもしれない。そんな想いで始めた、名優で働く人が大切にしている言葉についてインタビューする「a motto(ア モット)」。第14回は、社長室で働く優一の a motto です。― 大切にしている言葉を教えてください。「仕事」と「人生」という軸で考えてきたんですけど。仕事に関する言葉は、歴代の先輩に叩き込まれた、仕事をする上で自分が大事にしてるもので。人生に関する言葉は、人にもらった言葉もあるし、本とか映画とかで見つけた言葉もある。全部で19個あが...
【a motto】現状維持は衰退の始まり / 物流課 / M・M
その人が大切にしている言葉を知ることで、その人の考え方や生き方に、もっと触れられるかもしれない。「あ、もっと知りたい」そう思う、きっかけになるかもしれない。そんな想いで始めた、名優で働く人が大切にしている言葉についてインタビューする「a motto(ア モット)」。第13回は、物流課で働くM・Mの a motto です。― 大切にしている言葉を教えてください。日曜日の朝7時半に、がっちりマンデー!!という番組があって。ずっと好きで、いつも見ているんですけど。先日、成城石井の社長さんが出演されていて。「現状維持は衰退の始まり」という一言を仰っていたんです。それをきいて、ハッとしたんです。自...