- 【共通】人事_HRBP
- プロダクトエンジニア
- 人事労務マネージャー
- Other occupations (29)
- Development
- Business
【エンジニアインタビュー】営業職からエンジニアへ、トグルでの挑戦と成長
トグルホールディングス(以下トグル)は、まちづくりに革新をもたらす企業です。その独自のビジョンに共感し、多くの優秀な人材が集まっています。
今回は、2023年10月にトグルに転職した山上幸人さんのインタビューをご紹介します!
彼の経験を通じて、トグルの魅力やトグルでの働きがいについて深掘りしていきます。
目次
- Q1. 自己紹介
- Q2. 営業職からエンジニアへの転職
- Q3.トグルとの出会い
- Q4. 入社後の業務内容
- Q5. 組織の変化とコミュニケーションの取り方
- Q6.今後の目標
- Q7.最後に、どんな方と一緒に働きたいですか?
- 採用情報
Q1. 自己紹介
-経歴を教えてください-
山上:新卒で株式会社リクルートに入社し、主要求人媒体の営業に従事していました。元々プロダクト開発には強い興味があり、社会人2年目でエンジニアに職種を変えて、ピクスタ株式会社でサーバーサイドおよびフロントエンドの開発に従事しました。
Q2. 営業職からエンジニアへの転職
-営業職からエンジニアへの転職に不安はありませんでしたか?-
山上:ありましたよ!新卒2年目でのキャリアチェンジ、「決断が早すぎるのではないか」とか「エンジニアとしてのキャリアが築けなかったらどうするのだ」とかたくさん不安ごとがありました。しかし、プロダクト開発に興味を持ちつつも、何もせずに時間が経ってしまうときっと後悔するだろうと思い、早い段階で挑戦することを選びました。結果として、エンジニアとしてのキャリアを早期に築けたことは良い判断だったと考えています。
Q3.トグルとの出会い
-トグルへ転職するきっかけについて教えていただけますか?-
山上:主に2つの理由があります。1つ目は、社会的にインパクトがあるプロダクトを作りたいという思いです。不動産業界は市場規模が大きく、最初にCTOの久森さんから話を聞いた際にとてもワクワクしたことを覚えています。2つ目は、ユニークな技術を積極的に取り入れている点です。特にTypeScriptを全面的に使用している点や開発環境にGitHub Codespacesを取り入れている点に魅力を感じました。
開発言語としては全面的にTypeScriptが使用されているので、フロントエンドとバックエンドの境界もなく、スイッチングコストがない点はとても開発がやりやすいな、と考えています。
また、開発環境に関しては、GitHub Codespacesを使うことで初日からPRをあげることができたことはよく覚えています。まず業務を開始する前に開発環境を自分のローカルPCで作ることに結構時間がかかってしまう印象を持っていたのでこの体験は驚きが強かったです。
-入社前と入社後のギャップはありますか?-
山上:入社前から技術や開発環境のキャッチアップができていたのでそこまでのギャップはなかったです。予想以上に考えることや自分の責任が多かったのは良いギャップかもしれません。
トグルの面白さであり強みだと思いますが、すごいスピードで機能のアイディアから実装が行われるので、成熟したプロダクトの開発現場では得られない経験ができていると思います。
また、プロダクト開発の方向性を考えるために、社内の不動産メンバーや実際にプロダクトを使用していただいているユーザー様にヒアリングすることもとても多いです。
これほどまでに現場の方と関わることができるのも、入社前後のギャップだと思います。
Q4. 入社後の業務内容
-入社してから今までの業務内容を教えてください-
山上:2023年の10月に入社してから、今年の4月までの約半年間は社内の営業メンバーが使う自社営業ツールの開発に従事していました。
今年の5月からは「物件管理」のプロダクトオーナーとしてプロダクト改善全般に従事しています。
「物件管理」は案件の検討精度と速度を上げるための不動産デベロッパー向けのプロダクトです。案件の概要を登録するだけで案件の検討に必要な情報が自動で出力されるので迅速かつ正確な判断が可能となり、非常に有用なプロダクトだと考えています。
-物件管理に異動した理由を教えてください-
山上:5月中旬ごろから「物件管理」というプロダクトを作るという発表と、セールスリーダー選出のための自薦応募を受け付けるというアナウンスがありました。
※当時の自薦応募が告知されたスラック
一般的に成熟しているサービスでは、営業やエンジニアの仕事が明確に分業されていることが多いです。私は大学生の頃から営業の仕事に従事していた経験があったので、立ち上げ段階のようなまだあまり職種ごとの仕事が分業されていない状況だと、より自分の強みを発揮できるのではないか?と考えていました。
立ち上げ時期は自分自身もお客様にアポイントを取らせて頂き訪問するという営業活動に大部分の時間を使い、その中で得た知見をエンジニアと話し合って実装を行っていました。ものすごい勢いでプロダクトとチームが形になっていったことをよく覚えています。プロダクトの本当の立ち上げ時は自分が思っているよりもカオスさが強くて、毎日メンバーと夜遅くまで仮説検証を行っていましたね。
現在はプロダクトオーナーとして、お客様からいただいた声や営業のメンバーの意見を参考に、どのような機能実装を行っていくべきかを決め、エンジニアとプロダクトを作っていくというのがメインの仕事となっています。営業とエンジニアの両方のバックグラウンドがあるため、自身の強みを活かしながら働けていると思っています。
※仕事中の山上
Q5. 組織の変化とコミュニケーションの取り方
-社員数が増えてきたとのことですが、増加によって開発チームとしてどのような変化を感じていますか?-
山上:実は、私はこの会社でのリファラル以外で入社したエンジニア第1号なんです。私が入社したのは2023年の10月だったのですが当時はまだ私含めて4名しかエンジニアが在籍していなかったです。当時はトグル全体で今よりも大分メンバーが少なかった印象です。
しかし今では大分メンバーが増えて、「物件管理」に関わっているメンバーだけで10名を超える規模となっています。
-なるほど、5月から7月にかけて急増したということですね。その急増によって、チームのアウトプットにはどのような影響がありましたか?-
山上:アウトプットの量は確実に変わりました。たとえば、1週間でプロダクトの見た目が大きく変わったり新しい機能がリリースされることもよくあります。お客様の声を受けて、プロダクト改善を行うというループが早いスピードで回せていると思っています。
-それは素晴らしいですね。しかし、人数が増えることでコミュニケーションやタスクの管理が難しくなることもあるかと思います。特にチーム体制の変更に伴い、どのようにコミュニケーションを取っているのでしょうか?-
山上:現在は2チーム体制で、各チームにはスクラムマスターが1名ずついます。私がプロダクトオーナーとしてタスクの落とし込みを行い、具体的な開発はチーム単位で進めることができています。チームで最大の成果を出すためにスクラムマスターたちと頻繁に会話をしつつも、チーム運営、例えばタスク管理やスクラムイベントの実施についてはスクラムマスターに任せています。
-急成長した開発チームの運営で、特に成功している要因や工夫があれば教えてください。-
山上:両チームのスクラムマスターがチーム運営に注力いただいている分、私自身は全体的な方向性や方針決めに注力できているという責任分担ができていることですかね。このアプローチによって、マイクロチームとして、そして開発チーム全体として、安定したプロダクト改善が実現できていると思います。
-スクラムマスターとのコミュニケーションが重要だと思いますが、具体的にどのように進めているのでしょうか?また、何かうまくいくための秘訣があれば教えてください。-
山上:スクラムマスターである君田さんと原口さんとは毎日頻繁にコミュニケーションを取っています。お互いに少しでも困ったことがあればすぐに話し合っています。開発チーム全体で何か困ったことがあったら、出社/在宅問わず、すぐに相談するという文化があるため、開発者にとっては働きやすいのではないかな、と思っています。
※仲良しの二人(左から君田、山上)
-開発組織だけでなく、プロダクトオーナーとしてセールスチームや他の開発メンバーと関わる機会も多いかと思います。どのように他のチームと連携していますか?-
山上:セールスチームからは商談時に気づいた点や実装のアイディアを共有しやすいような仕組みづくりを行っています。僕が営業メンバーに同行するということも度々あります。
また実際にプロダクトを使っていただいているユーザー様にヒアリングを行うこともあるのですが、そのようなタイミングではチームの他エンジニアも同席することもあります。プロダクトに関わる全員が良いプロダクトを作りたいという思いで動けていると思っています。
-グループ会社との協力体制はどのように進んでいますか?-
グループ会社で不動産開発を行っているフジケンにも1ユーザーとして「物件管理」を実際に使ってもらい、率直なフィードバックを日々もらっています。フジケンの方とのちょっとした業務に関する会話が大きなプロダクト開発のきっかけとなった経験が何度もあったので、プロダクト開発を行う上でも非常に心強いと思っています。
-トグルではフィードバックを重視する文化がありますが、印象に残ったことや気づきはありますか?-
山上:毎週開発チーム内で1週間の行動を振り返り、フィードバックを行うスクラムイベントがあるのですが、その会は必ず前向きな結論となるのですよね。これは組織として心理的安全性が担保されているからこそ実現できていることなのかな、と思っています。
-フィードバックを受けるときに気をつけていることはありますか?-
山上:フィードバックはプロダクト開発や事業に関する積極的な提案であることを理解することが大切だと考えています。
フィードバックを行う人も受ける人もWinWinの関係性であるということを組織全体で共有しているからこそ、組織内の心理的安全性を保つことができていると考えています。
Q6.今後の目標
-現在の役割をどのように捉えているか、また将来の目標について教えていただけますか?-
山上:現在の役割は、プロダクトオーナーとしてプロダクトの方向性を決め、エンジニアと連携しながらプロダクト開発を進めていくことです。営業のバックグラウンドを活かして、開発者と営業チームの橋渡しをする役割が自分にはあっていると考えています。
元々トグルに入社した時の一番強い思いとして「社会的にインパクトがあるプロダクトを作りたいという」思いがあって、その思いが日々少しづつ形になってきている実感があります。このプロダクトに関わるメンバー全員で良いプロダクトを作っていきたいです。
「物件管理」を使って業務を行うことが不動産業界の当たり前となるような世界が実現できたら最高だと考えています。
Q7.最後に、どんな方と一緒に働きたいですか?
山上:社会に大きなインパクトがあるプロダクトを作ってみたいと思っている方と働きたいです!目指す目標は高いですが、「僕らならできる」という信念を持って一緒にこの山を登っていきたい、と考えています。
採用情報
トグルでは現在、エンジニアの知見を活かせるポジションをはじめ複数のポジションでの募集をしています。カジュアル面談も受け付けておりますので、気軽にご連絡ください。
最後までお読みいただきありがとうございました!