注目のストーリー
All posts
ハニーが行く!福岡県福岡市 三宅中央公園の「エルウェルの広場」
ブーーーーーン......こんにちは!(株)コトブキ生まれ「刺さないハチ」のハニーだニ!普段は公園にいる僕だけど、(株)パーク人事部 渡邉さんからの依頼で、パークグループの「モノ」をみんなに紹介するため時々ひっそり旅に出てるんダ。前回は、京王電鉄 高尾山口駅の「フラットな和のベンチ」を紹介させてもらったヨ。まだ見てないって人は、ぜひこちらから見てみてニ!今日は、福岡県福岡市の三宅中央公園にある、「健康器具 エルウェルの広場」を紹介するニ!ブーーーーーン......入ってすぐのところに、不思議な形の器具がたくさん現れたニ!これらは、コトブキの健康器具「エルウェル」の仲間たちダ!この角が生え...
#8 豊富な製品知識?いいえ、営業力を高める近道は、突き進むこと、質問すること!
こんにちは!株式会社パークの渡邉です。本日は、パークグループで働く「ヒト」についてご紹介します!今回は、中途入社5年目の大江正明さんが登場!入社の決め手や入社後のご経験についてお聞きしたインタビューをお届けします。※インタビュー内容、部署名、所属は取材当時のものです。大江 正明 Profile2020年に(株)コトブキに中途入社。前職では、自動車販売業で新車販売の営業に新卒から14年間従事。個人、法人合わせ約400軒の顧客を担当した。現在は、営業本部 東京エリア営業部にて、対自治体をメインとする都市第二チームのチームリーダーとして活躍中。ーコトブキとの出会いについて教えてください!元々、...
ハニーが行く!京王電鉄 高尾山口駅の「フラットな和のベンチ」
ブーーーーーン......こんにちは!コトブキ生まれ「刺さないハチ」のハニーだニ!普段は公園にいる僕だけど、パーク人事部 渡邉さんからの依頼で、パークグループの「モノ」をみんなに紹介するため時々ひっそり旅に出てるんダ。前回は、パシフィコ横浜の外構サインを紹介させてもらったヨ。まだ見てないって人は、ぜひこちらから見てみてニ!今日は、京王電鉄 高尾山口駅にある、登山者に寄り添う「フラットな和のベンチ」を紹介するニ!ブーーーーーン......大きな屋根だニ!ダイナミックで存在感あるこの駅舎は、新・国立競技場を手掛けた建築家・隈研吾氏のデザインなんダ。この駅には、大屋根と同じ木材でできたコトブキ...
都会の真ん中で遊び“ながら”映画を!「日比谷シネマフェスティバル2023」
こんにちは!株式会社パークの渡邉です。本日は、パークグループが携わった「コト」をご紹介します。今回ご紹介するのは、10月13日〜22日に東京ミッドタウンマネジメント株式会社様が主催された「日比谷シネマフェスティバル2023」です!「日比谷シネマフェスティバル2023」は、東京ミッドタウン日比谷 玄関口にある日比谷ステップ広場で『日比谷から始まる体験する映画祭』をコンセプトに行われた屋外映画祭です。「日比谷シネマフェスティバル」は東京ミッドタウンが開業した2018年から毎年行われており、今回の開催は6回目となります。今回のテーマは、家族や友人と“語らいながら”、“食べながら”...など五感...
ハニーが行く!パシフィコ横浜の「港を感じる外構サイン」
ブーーーーーン......こんにちは!コトブキ生まれ「刺さないハチ」のハニーだニ!普段は公園にいる僕だけど、パーク人事部 渡邉さんからの依頼で、パークグループの「モノ」をみんなに紹介するため時々ひっそり旅に出てるんだ。前回の「モノ」のストーリー、「辰巳の森緑道公園の『パンダの群れと赤パンダ』」は見てくれたかニ?まだ!って人は、ぜひこちらから見てみてニ〜。今日は、神奈川県みなとみらいのパシフィコ横浜にある「港を感じる外構サイン」を紹介するニ!ブーーーーーン.....みなとみらい線みなとみらい駅から徒歩5分のところにあるヨ。パシフィコ横浜のある「みなとみらい地区」は、「関内・関外地区」と「横...
ハニーが行く!辰巳の森緑道公園の「パンダの群れと赤パンダ」
ブーーーーーン......はじめまして!コトブキ生まれ「刺さないハチ」のハニーだニ!普段は公園にいる僕だけど、パーク人事部の渡邉さんから依頼を受けて、パークグループの「モノ」をみんなに紹介するために時々他の公園や街にひっそり旅に出てるんだ!今日は、東京都の辰巳の森緑道公園に「パンダの群れ」がいると聞いて、確かめに行ってきたニ。どうやら「赤いパンダ」もいるみたいだ。たくさんのパンダと赤パンダ...気になるニ。ブーーーーーン......辰巳の森緑道公園に着いたニ!東京メトロ有楽町線「辰巳」駅からすぐのところにあったニ。ここが公園の入り口だ。公園を入って、どんどん真っ直ぐ進むと、左奥に抜け道が...
「危機管理産業展2023」に出展!防災・減災のためのコトブキ製品を暮らしのすぐそばへ
こんにちは!株式会社パークの渡邉です。本日は、パークグループが携わった「コト」についてご紹介します!今回ご紹介するのは、先月10月11日〜13日に開催された「危機管理産業展2023(RISCON TOKYO)」です。「え、『危機管理』ってそんなこともやっているの?」って思った方もいますよね。実はパークグループと大きく関係しているんです!「危機管理産業展2023(RISCON TOKYO)」は、10月11日〜13日の3日間、東京ビッグサイトで開催された、「『危機管理』をテーマにした国内最大級の総合トレードショー」です。「防災・減災」、「BCP・ 事業リスク対策」、「セキュリティ」の主要3分...
#5-2 目指すは「話せるエンジニア」先輩の背中を追うまっすぐな瞳の奥の未来設計図(後編)
こんにちは!株式会社パークの渡邉です。今回のストーリーは、前回から続く、新卒1年目の中川晃都さんへのインタビュー後半部分です!中川さんのキャリアプランやなりたい人物像、プライベートについてお届けします。まだ前回のストーリーをお読みでない方は、ぜひそちらをチェックしてからご覧ください!※インタビュー内容、部署名、所属は取材当時のものです。中川 晃都 Profile2023年に新卒で入社。日本大学大学院 生産工学研究科 建築工学専攻を卒業し、大学院時代は、都市計画・意匠設計の研究室に所属。修士論文では、AEDを運ぶ救命ドローンが稼働しやすい街の在り方について考察した。新卒1年目の中では、明る...
#5-1 目指すは「話せるエンジニア」先輩の背中を追うまっすぐな瞳の奥の未来設計図(前編)
こんにちは!株式会社パークの渡邉です。本日は、パークグループで働く「ヒト」についてご紹介します!今回は、今年の春入社した新卒1年目の中川晃都さんが登場。中川さんの入社のきっかけから、現在のお仕事について迫るインタビュー前半部分をお届けします!※インタビュー内容、部署名、所属は取材当時のものです。中川 晃都 Profile2023年に新卒で入社。日本大学大学院 生産工学研究科 建築工学専攻を卒業し、大学院時代は、都市計画・意匠設計の研究室に所属。修士論文では、AEDを運ぶ救命ドローンが稼働しやすい街の在り方について考察した。新卒1年目の中では、明るさと配慮で皆を引っ張るリーダー的存在。ー中...
【リニューアルオープン】『パークグループ』ストーリー連載、再開します!
こんにちは!株式会社パーク 人事部1年目の渡邉です。本日より、パークグループのことを皆さんに知っていただくため、そして、私が1年半前の就職活動中に感じた、パークグループって「面白そう!」という気持ちを皆さんにも感じていただくため、ストーリー連載を再開することになりました!皆さんは『パークグループ』のこと、ご存知ですか?正直なところ、皆さんにとって中々聞き馴染みがない会社かもしれません...。ですが、パークグループは、その始まりは遡ること100年以上、公園・駅前・街路などの「オープンスペース」に様々な角度から関わることのできる国内唯一の会社なんです。今回は、連載開始のご挨拶を兼ねて、私たち...
#4「自分が創ったモノに誇りを持ちたい」若手社員が語る、メーカーの使命とは...
こんにちは!株式会社パーク 採用事務局です。色々な部署や様々な背景を持つパークグループの社員をご紹介いたします!今回は、2020年に中途で入社した営業本部アカウント営業統括部の鈴木さんにお話を伺いました。※インタビュー内容、部署名、所属は取材当時のものです。鈴木 誠士郎 Profile2020年中途社員として株式会社コトブキへ入社。大学では機械システム工学科で熱や流体力学を中心とした工学と、機械設計の基礎を学ぶ。卒業研究テーマは「食品乾燥」に関する研究。 前職は情報通信機器を作るメーカーで、筐体や機構設計に携わっていた。 2社目となるコトブキ入社後は、ストリートファニチャー(ベンチなど...
#3 -遊具に関わり続けて26年- 遊具開発のプロが語る、開発の面白さ
こんにちは!株式会社パーク 採用事務局です。色々な部署や様々な背景を持つパークグループの社員をご紹介いたします!今回は、事業本部 開発統括部 プロダクトディレクション室の北村さんにお話を伺いました。※インタビュー内容、部署名、所属は取材当時のものです。北村 美佳 Profile1996年新卒で株式会社コトブキへ入社。芸術系の大学でプロダクトデザインを専攻。 大学の教授の紹介を受け、「パブリックスペース」にあるものづくりに惹かれ入社。 入社後は営業設計やカタログ製品の開発、遊具事業部など様々な部署を経験したのち、 現在は事業本部 開発統括部のプロダクトディレクション室で活躍中。ー入社のき...
#1「追いかけ続けた17年」こだわりが詰まった製品とジェダイ達が"働く意欲”を高めています
こんにちは!株式会社パーク 採用事務局です。色々な部署や様々な背景を持つパークグループの社員をご紹介いたします!今回は、マーケティング本部プロダクトマーケティング室の室長にお話を伺いました。※インタビュー内容、部署名、所属は取材当時のものです。細野 広晃 Profile2005年新卒で株式会社コトブキへ入社。大学時代にプロダクトデザインを専攻しており、ものづくりに興味があり、 新卒採用の選考時、人と違うことをしてみたら「こんなに面白い人はいない」と書類選考が通過。 一緒に働く人を"人"として見てくれた点に運命を感じ入社。 入社後はサイン部門の設計や開発、購買、営業、事業企画など様々な部署...
コロナ禍でも安心、屋外空間のこれからを考える「抗菌・抗ウイルスベンチ」の開発と今後の展開
社会が変わると公共空間の在り方が変わります。パークグループでは、コロナ禍の状況を受け、「屋外空間におけるこれからの衛生対策」を考えた、抗菌・抗ウイルス加工を施した新たな再生木材『k:skin』を2021年5月に開発しました。k:skinは独自技術により表層の樹脂層に抗菌・抗ウイルス加工を施しながらも、屋外環境に適した全く新しい再生木材です。今回は、k:skin開発の背景から今後の展開まで私達の取組をご紹介します。開発の背景〜ウイルスという目に見えない不安を取り除き「“公共空間の賑わい”を取り戻す」〜全国約400自治体様に屋外空間のウイルス対策の必要性や対策有無をヒアリングしたところ、多く...