1
/
5

【社員インタビュー】私の役割は、私がつくる。拡大しつづけるSORAMICHI社を支えるスーパー総務の仕事ぶりとは?

マーケティングDX支援事業を行う株式会社SORAMICHI。前回の社員インタビューに引き続き、社員の方にフォーカスしてソラミチの魅力をお届けしたいと思います!今回はSORAMICHI社の管理本部に所属する朝山朋子さんにお話を聞きました。


▲株式会社SORAMICHI 朝山朋子氏

新卒で株式会社リクルートに入社。不動産、ブライダル、ケータイ販促等複数の事業部を経験。その後、子育てに合わせて働き方を個人事業主、契約社員と変化させてきたが、2021年4月にSORAMICHIに入社。
早稲田大学法学部卒。

社内での役割は…なんでも屋という意味での"総務"です

ー朝山さんはSORAMICHIでどんなお仕事をされているんですか?

朝山氏:今は管理本部という部署に所属していて、いわゆる総務、庶務、会計など、バックオフィス業務全般を担当しています。ただ、入社当時はプロジェクトのマーケティング業務を担当していました。

創業者の川本とはリクルート時代に同じ事業部にいたことがあって、以来たまに連絡させていただいて近況報告をやり取りするような間柄だったんです。川本がSORAMICHIを立ち上げて案件が増加し始めた頃に「こういう業務があるんだけどやってみない?」って、誘ってもらいました。その時、アサインされたのが、とあるプロジェクトのマーケティングのためにカスタマージャーニーを作る業務で、ペルソナを設定する作業を頼まれました。ただ、その業務はスケジュールが延期になり、入社したはいいけれど仕事がないという状況になってしまって。笑。そこで進行中のプロジェクトの作業を手伝ったり運用管理のサポートに入ったりしながら、次々と業務や人の増えていくSORAMICHIのなかで、バックオフィス業務をしっかり支える必要があると感じて、今の仕事にシフトしていきました。

代表の川本も、バックオフィスの整備や社内IT投資、ガバナンス強化に創業当時から熱心で、会社としては最初から大企業をつくるために色々整備する勢いでした。大企業の社内ガバナンスや総務とはなんぞや?という理解や勉強も大変でした。

―管理業務の担当として入社したわけではないんですね。朝山さんはこれまでどんなキャリアを経験をされてきたんですか?

朝山氏:私自身はどちらかというと営業としてキャリアを積んできたので、管理業務の専門ではないんです。それでいうとアサインされたマーケティングも専門ではないんです。笑

早稲田大学を卒業後、若いうちは荒波に揉まれようと思い、リクルートに入社しました。1年目は現在のSUUMOの前身となる「住宅情報」事業部に配属されて、新築マンションの広告営業を担当しました。その後、結婚情報誌「ゼクシィ」の営業部を経て、当時新規事業だった携帯販促事業の営業をやることになりました。

それまでの仕事は「住宅情報」や「ゼクシィ」といった自社の媒体への広告営業だったのですが、配属された新規事業はまだiPhoneもないいわゆるガラケーの時代に、ケータイ用サイトを作ってエンドユーザー向けに販促しましょう、という提案をするもので、媒体もなければ前例もなく、ましてや顧客リストもないので、まずは会ってもらって、お客様の課題を把握して、いかにそれに答えられるサービスかをゼロから資料作りして提案して…と、まさにベンチャー企業の営業のような仕事でした。その事業部はリクルートから分社化されたのですが、大企業の歯車になるより、一人当たりの影響力がおおきい小規模の組織に魅力を感じ、ほどなくして私もそちらに転籍しました。

リクルートの場合は、企業名も媒体もよく知られているので、電話をかければたいていは会っていただけるんですが、分社した会社は名前も知られていない上に世の中にないサービスだったので、アポ取りから苦戦しました。だからこそ顧客の課題把握や、商品の説明力は鍛えられました。「新しいサービスだからどうなるかはわからないけれど、朝山さんがそれだけ本気で提案してくれるなら信じて導入するよ」と言ってもらえるようになったときは嬉しかったです。いま思うと、このときの体験が「課題はなにか、それに対してできることはなにか」と思考して行動するトレーニングになったと思います。


自分のCANが増えると楽しい。さらに見えてくることも増えていく

―SORAMICHIでの仕事は、これまでの仕事とどう違いますか?

朝山氏:社員も、業務委託でお仕事をしていただいている方も、みなさんプロフェッショナルだなと感じます。あと仕事が好きな方が多いですね。笑

それぞれの方がプロとして自分はなにができるか、何をしたいか、何をすべきかを考えて自律的に行動しているので、みなさん忙しそうですが充実しているという声をよく聞きます。自分とは違う分野の仕事をしている人を含めて、お互いをリスペクトする風土なので、チームとしての動きも早いですね。フリーのように自由に、でも組織として新しいこと、大きなことをしたいという方にとっては、働きがいのある職場だと思います。

一方で、もともとは社員も3人くらいだったのが、業務委託の方を含めると150人以上の大所帯になり、気づくといろいろな案件が増えていたり、管理業務が追いついていなかったりするケースが増えていて、たとえば開発担当者が契約書類や労務管理をしているような状況になっていました。私はそこを組織課題だと捉えてバックオフィスの業務範囲を広げることに取り組むことにしました。

バックオフィス業務はこれまできちんと経験したことはありませんでした。法学部出身ということもあり、契約書の文章にアレルギーはありませんでしたが、お金まわりの業務もやらないと、と経理もやるようになり、だんだんとできる仕事を増やしていきました。最近は会計にも興味があって、事業の全体を数字で見られるようになったらもっといろいろなことが見えてくるだろうな、なんて思っています。

自分ができることがどんどんと増えていくことも楽しいですし、できることが増えると、さらに見えてくることがあり、そこからまた新たな仕事につながっていく感覚はワクワクします。今はみなさんが気持ちよく自分の仕事に専念できる環境を作ることにやりがいを感じています。枠にとらわれず「攻めの総務」として、バックオフィス業務の効率化や、働きやすい環境づくりに取り組みたいですね。


来年の仕事は想像つかない。自分のミッションは自分で提案していきたい

―これからSORAMICHIではどんな仕事をしていきたいですか?

朝山氏:いまはお話してきたとおり、総務としてのやりがいを感じていますが、一方で来年の私がSORAMICHIでどんな仕事をしているのか、想像つかないんです。笑

たとえば、とあるバックオフィス業務について、「こうしたら作業が自動化できて、クライアントにも横展開できるサービスになるんじゃないかな」と思い、それを提案したら、あっというまに社内プロジェクトがたちあがり皆さんの力を借りた結果 翌々週には自動化ツールが出来上がっていました。笑

自分でやりたいと思った仕事をすぐにできる環境だからこそ、自分の今の仕事に膠着せず、つねに自分から自分のやるべき仕事を見つけて、自分のミッションとして提案していきたいと思っています。

SORAMICHIのもうひとつの特徴に、働き方の柔軟さがあります。川本もオフィスに出社するのは週3日ほどです。私もオフィス出社とテレワークで在宅勤務とはほぼ半々です。勤怠管理はその人の就業形態にもよりますが、基本的には始業時間、休憩時間、終業時間を登録することになっています。いま私は子育て中なのですが、昼食や夕食のタイミングで休憩を取り、家事が落ち着いたら夜また働いて、というような働き方をしています。またプライベートでも資格取得をして、個人事業も並行してやらせてもらっています。

興味をもったこと、やりたいと思ったことには積極的に手を上げる。職場でもプライベートでも、そんなベンチャースピリットを持って色々なことにチャレンジしていきたいですね。


いかがでしたか?

朝山さんのお話から、ひとりのプロとして、組織人として、主体的に機会を作りキャリアを切り開いていく、そんな働き方ができる環境がSORAMICHIの魅力だと感じました。現在SORAMICHIでは、共にSORAMICHIサービスのプロダクトを成長させる社員を募集しています!マーケティング戦略や商品企画、広告運用の仕事にご興味をお持ちの方はぜひ下記リンクより詳細をご確認ください。

皆さまのエントリーお待ちしております!

Invitation from 株式会社SORAMICHI
If this story triggered your interest, have a chat with the team?
株式会社SORAMICHI's job postings
1 Likes
1 Likes

Weekly ranking

Show other rankings
Like Takahisa Tanabe's Story
Let Takahisa Tanabe's company know you're interested in their content