株式会社ツカダ・グローバルホールディング、
2018年入社 新卒1期生と、1期生採用を始めた採用担当の本音対談。
後編では、1期生が「なぜこの会社を選んだのか/描く未来」を語ります!
前編はこちら ⇒ (前編)【新卒1期生×採用担当】経営幹部候補採用を始めたワケ
吉田(採用担当)「就職活動中、どんな業界や会社を受けていたんだっけ?」
中村(1期生)「金融とか、リサーチ、コンサルティング系ですね。実は最初の頃は事業会社系はあまり見ていませんでした。私以外の就活生は、どんな業界を受けていたんですか?」
吉田「同じタイミングで説明会や選考を受けていた方たちは、本当にいろんな業界を見ていたかな。人材や化学メーカー、インフラ、放送、医療、建築…中村さんと同じようにコンサルも多かった。
業界は様々だったけど、共通していたのは、やっぱり「会社の経営に携わるポジションを見据えていた」ことだね。なぜそのポジションを目指すかというと「自分自身で社会に影響を与えられるような仕事をしたい」っていう人が多かったかな。そういうビジョンを描いている人にとって、うちの会社に新卒入社するのことは絶対に美味しい!(笑)」
中村「確かに他業界に比べて、まだ圧倒的な独占企業群がいるわけではない分、新しいスタンダードを生み出して業界に変革を起こすことや、それによって社会にインパクトを起こせる可能性は大いにありますね。」
吉田「中村さんは最初からそんなことを考えて、ツカダ・グローバルホールディング(以下、TGH)を受けてくれていたんだっけ?」
中村「いや…(笑)本当に最初の頃は、そこまで広い視野で「働く」ということを考えられていなくて、就活を通じて「会社」や「経営者」を見ることが面白いなと感じるようになってきました。そこからリサーチ系の会社を見たりしていたんですが、TGHと出会って自分の仕事観がガラッと変わりました。
最初は「経営」というワードに興味があったので、とりあえず説明会で話聞いてみよう…くらいだったんですが、自分の中の「経営=正確に遂行しなければならない」というイメージとは違うものを感じたんです。これまで自分が出会ってきた他社では、ふわっとした理想はあって表面はキラキラしていたけど、その人自身の熱意は伝わってこなかった。TGHでは、その時話してくれた役員が「こうして行こう!」という想いを人間らしく表現していて、「経営というフィールドでも、こんな風に熱意・想いを持って働いてもいいんだ」と感じたんです。私にとって仕事観が変わる衝撃の1日でした。」
吉田「確かに、うちは「想い」が原動力になっている会社だよね。社長が、TGHの前身である株式会社ベストブライダルを創業したときも、「これから先の、世の中に求められるビジネスモデルを自分の手で実現したい。それが実現すれば、もっともっと多くのお客様に喜んでもらえる、感動してもらえるから」という想いが原動力だったし。私たちの事業って「お客様のために価値あるもの」を追求していけば、人の喜びや感動、幸せをどんどん創り出せるから、会社として存続・成長する意義があるなって感じられるよね。
それで、最終的な中村さんのTGH内定承諾の決め手は?」
中村「私がこの会社に決めた理由は2つで、
当時他に検討していた業界のように外から会社や経営者を見るのではなく、自分自身が熱意・想いを持つ経営幹部になりたい、そんな生き方をしてみたい、と思ったこと。
TGHでなら、若いうちから経営に近い立場で学び、経験することができ、その先の自分の道を自分で考えられる、自分の力で切り拓いていける、ということでした。
「良くも悪くも、敷かれたレールは無いよ」と吉田さんも何度も言ってくれたと思いますが、目指すものは経営幹部。でもそこにたどり着くまでのプロセスは自分次第、というのが私にはとても魅力的でした。決められている方が安心する人もいると思いますが、レールがあるということは、そのレールを敷いた人が想定するもの以上にはなれないと思っています。それに、いつ、どんなことがきっかけで、何に興味を持つかも、自分だって分からない。だったら自分で考えていける環境の方がよくないか?と思いました。」
吉田「採用活動前にキャリアステップのモデルパターンをいくつも考えたし、中村さんにも内定承諾前に見せたこともあるんじゃないかなと思うけど…実際全くその通りになってないよね(笑)でも着実に、中村さんが経営の世界に近づいて行っているのは感じる。まさに、自分次第のプロセスを歩んでくれているね。
この先はどうしていきたい?どんな未来を描いてる?」
中村「TGHを成長させていくために、経営戦略、事業戦略、人事戦略にも関わり、もっと働きやすい会社を創りたいです。最初は、働きやすい=制度が整っている会社、と思っていましたが、今は少し違っていて。「多様性ある人が会社に集い、それぞれが個性を生かしながら、意思を持って価値を創ると、面白いものが生まれていく」のだと感じるようになりました。個々の「人」が持っている価値を生かせる会社、そういう意味での働きやすさです。
そうすれば、自ずと世の中に求められる価値を創造できる会社として成長し続けられる、と信じています。」