1
/
5

「人」に魅せられ入社した新卒一期生から見る、NEWONEの「人」の変わらない部分

このインタビュー企画では、NEWONE社員の持つ想いやパーソナルな部分の魅力をお届けします。今回は研修のファシリテーターを担当する事もある、新卒一期生の館越さんにお話をお聞きしました。

館越 友哉

Salisbury University/Psychology major卒業後、株式会社NEWONEに入社。入社後、マーケティング部門で新商品開発に従事し、働き方改革ゲーム、エンゲージメントゲーム等のコンテンツ開発責任者および新卒採用担当を兼任。新人育成から管理職育成までコンサルタントとして営業・プログラム開発に携わっており、主に新人・若手領域のファシリテーターとしても活躍している。


長年のキャプテン経験からの学び

ーご自身のルーツについて自己紹介をお願いします!

私は小中高とずっと野球部のキャプテンをしてきた経験があります。それがきっかけで、人材育成や組織開発の分野に関心をもち、今の仕事に至りました。大学時代もチームづくりに興味を持っていて、人の心を知れたら面白いなと思いアメリカの大学で心理学を専攻していました。


ー小中高と野球部のキャプテンをされていたんですね!そこから得た気づきや学びには、どんなものがありましたか?

小中は人数が少なかったのですが、高校は全員で100人くらいのチームでした。その中でも例えば甲子園を本気で目指している人が30人、ただ野球が好きで入った人が30人、単純に野球部に所属して良く見られたいと軽い気持ちで入った人が30人、といった具合で。大人数をまとめる難しさに直面する中で、一人一人がそれぞれに思いを持っていることを知りました。

それに、日によってそれぞれの状態も感情も変わりますよね。チームとして同じ方向を見ていくためには、それぞれの置かれている状況や立場を配慮する必要があるという学びがありました。

一期生から見たNEWONE

就活の際にはどんなことを考えていましたか?

実はアメリカの大学の卒業試験と時期が被っていた事もあり、本腰を入れて就活をしていたかと言われるとそうではない部分もあります。ですが、自分の中で一つだけ大事にしていたのは「なんとなくで入りたくない」ということです。「素敵なチームを作ること」「イキイキ働くこと」を自分が体現しつつ、更にそれを周りにも伝播させられる仕事をしたいという気持ちがありました。


―なるほど。そんな中で NEWONEで働きたいと思った一番の理由は何でしたか?

一番はやっぱり「人」ですね。代表の上林さんと初めて面接をしたときに、時間いっぱい野球の話しかしなかったんですよ。それなのに、その面接に通りました。それが初めての感覚で。本当にたわいのない話しかしていないのに、人を見抜いているんだと思い、衝撃でした。このチームにはこのような素敵な「人」との関わり方を体現している人がたくさんいるんだと感じたことが、入社したいという決意に変わっていきました。


ー1期生として、館越さんは今のNEWONEをどう見ていますか?

変わってきている部分としては、NEWONEの立ち上げからいるメンバー一人一人のコンサルタントとしての能力が格段に上がっていると感じています。そしてそこに新卒や中途でjoinした人が新しい風を作っており、だからこそ一年ごとに組織が強くなっていると感じます。

変わらないところは、「この人たちと一緒に仕事をしたい」と思う人たちで溢れているところですね。そういう人が集まる採用をしているのもあると思いますが、ネガティブな意味で「仕事は仕事だから」という諦めのような気持ちを持っている人がおらず、一人一人が情熱を持って働いてるところが素敵だなと思います。大事にしているところは変わらずに進化していて、人が入れ替わってもそのような文化は変わっていないなと感じています。


館越さんは研修においてファシリテーターを担う事も多いとのことですが、ファシリテーターにはどんな役割があると考えていますか?

一番はやはり、研修の場で人を変えるきっかけを直接的に作ることではないでしょうか。教授のように一方的に何かを与えるという感覚ではなくて、参加者のモヤモヤした気持ちや不安を自分たちで解決できるような手助けをしたいなと考えています。

ファシリテーターを担当するときには、人が変わりたいと思う場を作るために、ポジティブ面とネガティブ面をバランスよく扱うことを意識しています。参加者の話を常に肯定して寄り添いすぎるのも、直接的に否定するのもあまり良い形ではないと思うので。話を聞いて肯定しつつも、彼らが目指している方向と違っているなと思う部分があればしっかりと伝えるというバランスが大切だと思っています。そしてそのためにはまず信頼されることが第一なので、この人にアドバイスをもらった嬉しいなと思ってもらえるように努めています。

「月曜日が楽しみな社会」

Wantedlyのプロフィールにて、「月曜日が楽しみな社会を作る」という言葉を書かれているのを拝見しました。館越さんは、その実現に向けてどんな考えを持っていますか?

自分自身、まだ「楽しみ」という気持ちまではいけていませんが、月曜日が嫌だなと思うことは最近全然ないですね。一年目の頃はありましたが、自分の価値が発揮されるシーンがすごい増えたので、楽しくできているのかなと思っています。だから、みんなが自信を持って、自分の価値を発揮できていると思いながら働ける社会を作っていくことが大事なのではと思います。

SNSで、金曜日の昼ごろに「あと半日」という言葉がトレンド入りすることとかってあるじゃないですか。そういう現象にすごく違和感を持ちます。仕事を行っていくチームをただの仕事場としてではなくて、自分の大切な「居場所」として思えた瞬間に楽しくなるのではないかなと思っています。


―最後に、NEWONEに興味を持っている学生や応募を迷っている人へのメッセージをお願いします。

たくさん悩むかと思いますが、今考えると就活ってそんなに思い詰めてやるものでもないのではと思っている自分がいます。私の考えでは、人生を充実させるコツはどの環境でも自分が満たされる自分作りをすることです。「ここじゃなきゃダメだ」などと決めずに、自分がポジティブになる瞬間がいつ訪れるのか、どんな環境で訪れるのかなど、考えてみたら良いのではないかなと思います。

それに、面接などの際、担当する面接官は組織の中でも滅多にお話しするチャンスのない方であるケースが少なくないですよね。そんな人たちと密にお話しできるのは就活生の特権です。切羽詰まらずに、一番自分が満たされる場所を探す気持ちで、前向きに取り組んでみてくださいね。


人事組織コンサルタント
25卒 一人ひとりの可能性を開花させるコンサルタントを募集しています
1人ひとりの可能性を切り開くため、ミッションである"すべての人に『働きがい』を" つくるために、【組織開発・人材育成コンサルティング支援】を主軸に事業展開をしています。 お客様である人事に対して、組織の目指す方向を考えるキッカケ・伴走者となり、組織研修やHRtechサービスのCocolaboの提供などを通して、一人ひとりが『働きがい』を持てる良いチーム作りをサポートしています。 「組織の枠に人を当て込み、出さないようにする」のではなく、「個人の力の最大化を組織が行う」といった発想に転換することで、個人と組織のどちらもが高いパフォーマンスを発揮できる理想的な状態をつくりだせると考え、今までのサービスに無かったような、いい意味でタブーに切り込むような、最先端である商品、価値をたくさん生み出していく会社です。
株式会社NEWONE


人事組織コンサルタント
人的資本の最大化へ。組織開発から企業経営を支援するコンサルタント募集!
1人ひとりの可能性を切り開くため、ミッションである"すべての人に『働きがい』を" つくるために、【組織開発・人材育成コンサルティング支援】を主軸に事業展開をしています。 お客様である人事に対して、組織の目指す方向を考えるキッカケ・伴走者となり、組織研修やHRtechサービスのCocolaboの提供などを通して、一人ひとりが『働きがい』を持てる良いチーム作りをサポートしています。 「組織の枠に人を当て込み、出さないようにする」のではなく、「個人の力の最大化を組織が行う」といった発想に転換することで、個人と組織のどちらもが高いパフォーマンスを発揮できる理想的な状態をつくりだせると考え、今までのサービスに無かったような、いい意味でタブーに切り込むような、最先端である商品、価値をたくさん生み出していく会社です。
株式会社NEWONE
Invitation from 株式会社NEWONE
If this story triggered your interest, have a chat with the team?
株式会社NEWONE's job postings
10 Likes
10 Likes

Weekly ranking

Show other rankings
Like Akari Ishii's Story
Let Akari Ishii's company know you're interested in their content