注目のストーリー
All posts
プロダクションマネージャー(maxilla)撮影日1日密着【Helixesで働くひと】
※この記事はHelixes Inc.のオウンドメディア「Helixes.log」から転載しています。(公開日:2024.12.13)Helixes Inc.のメンバーやそのマインドについて発信していく「Helixes.log」。今回は、maxilla事業部のプロデューサーグループでプロダクションマネージャーとして2023年に入社した山浦の撮影日に1日密着しました。PMとして二年目を迎える彼女の撮影当日の仕事内容を追っていきます。7:00 集合場所着7:30 撮影地着 〜 撮影準備8:30 撮影開始13:00 昼休憩14:00 撮影再開18:00 撮影終了 〜 帰社19:00 データコピー...
安心して仕事ができてインプットの時間も取れる環境を。変化し続けるHelixesのバックオフィスを担う人事・労務担当者の思い
※この記事はHelixes Inc.のオウンドメディア「Helixes.log」から転載しています。(公開日:2024.11.15)Helixes Inc.のメンバーやそのマインドについて発信していく「Helixes.log」。今回は、人事を中心としたバックオフィス全般を担う宮田の話とともに、COOの八木を交えてHelixesのバックオフィスが目指す未来について話を聞きました。─まず、現在Helixesのバックオフィスにてどのような業務をされているのか教えてください。宮田 人事を中心に、バックオフィス全般の運営マネジメントを担当しています。日常の業務は時期にもよりますが、人事・労務では勤...
Culture of Helixes「25年卒向け インターンシップ」
※この記事はHelixes Inc.のオウンドメディア「Helixes.log」から転載しています。(公開日:2024.11.8)Helixes Inc.のメンバーやそのマインドについて発信していく「Helixes.log」。今回は25卒の学生を対象とした「インターンシップ」の様子をお届けします。9月10日に25年卒の学生を対象とした「インターンシップ」をオフラインで実施しました!今年は丸1日開催で行い、計6名が参加しました。1DAY インターンシップご挨拶・会社説明本日のタイムスケジュールランチ企画テーマのご案内ワークショップ懇親会広告業界に関する座学から始まり、クライアントから依頼を...
Helixes Inc.|2023年度 Helixes Awards 授賞式
※この記事はHelixes Inc.のオウンドメディア「Helixes.log」から転載しています。(公開日:2024.11.1)Helixes Inc.のメンバーやそのマインドについて発信していく「Helixes.log」。今回は2024年10月に実施した、Helixesの社内表彰制度『Helixes Awards』の授賞式の様子をまとめました。【GoForward賞】:precure genic【ストーリー賞】:precure genic【ボールド賞】:ヒカキン – アイドル 完全再現MV 【未知大賞】:攻殻機動隊 DEEP DIVE【刺す大賞】:攻殻機動隊 DEEP DIVEHel...
Helixes×KASSEN×WACHAJACK×SIGNIF×flapper3による「夏会」レポート
※この記事はHelixes Inc.のオウンドメディア「Helixes.log」から転載しています。(公開日:2024.10.11)Helixes Inc.のメンバーやそのマインドについて発信していく「Helixes.log」。今回は、今年8月にHelixesがKASSEN、WACHAJACK、SIGNIF、flapper3と共催した交流会「夏会」の様子をお届けします。01.本質的に“良い映像”とは何か? 5社代表によるクロストーク今年8月末、Helixes内のクリエイティブエージェンシー事業部・maxillaとの共催として、映像プロダクションであるKASSEN、WACHAJACK、SI...
Helixesとクリエイター #3 映像編 美術からヘアメイク・スタイリストまでーー同世代スタッフ陣から見るmaxilla像
※この記事はHelixes Inc.のオウンドメディア「Helixes.log」から転載しています。(公開日:2024.09.19)Helixes Inc.のメンバーやそのマインドについて発信していく「Helixes.log」。今回は、Helixesのクリエイティブエージェンシー・maxilla事業部を長く支えるスタッフにフォーカス。映像ディレクター稲垣ごうさん、美術デザイナー金子恵美さん、ヘアメイクアップアーティストの住本彩さん、スタイリスト石塚愛理さんに、maxillaのプロデューサー・田中大地とディレクター・阿保哲郎という同世代6人のメンバーで、maxillaでの仕事歴やその印象な...
Helixesとクリエイター #2 経営編 “好き” から新しい価値を生み出せる組織づくりを支える
※この記事はHelixes Inc.のオウンドメディア「Helixes.log」から転載しています。(公開日:2024.09.10)Helixes Inc.のメンバーやそのマインドについて発信していく「Helixes.log」。今回登場いただくのは、Helixes Inc.のバックエンドシステム全般を手がける西崇文さんと、経営コンサルタントとして携わっている大野拓海さん。2人と古くから親交のあるHelixesの八木を交え、これまでの歩みや会社組織としてのHelixesの進化、また今後目指す未来像などを語ってもらいました。─それぞれの経歴や最近のお仕事を含めて、自己紹介をお願いします。西 ...
Culture of Helixes「わたしたちの偏愛 – Anime -」
※この記事はHelixes Inc.のオウンドメディア「Helixes.log」から転載しています。(公開日:2024.08.23)Helixes Inc.のメンバーやそのマインドについて発信していく「Helixes.log」。今回は「わたしたちの偏愛」。毎回さまざまなタイプの偏愛を持つ方たちが集まり、その熱をお届けします。第2回目は「アニメ」ということで、アニメを愛すると自負する3名が、自身の推しアニメを2本ずつ語らいます。▼Akira Gunji(Designer)『トップをねらえ2!』作品概要:TVアニメ『新世紀エヴァンゲリオン』などを制作したことで知られるアニメスタジオ、ガイナッ...
【Behind the scenes】Crossfaith – My Own Salvation
※この記事はHelixes Inc.のオウンドメディア「Helixes.log」から転載しています。(公開日:2024.08.19)2024年8月16日に公開された、Crossfaith - My Own Salvation MV制作現場の裏側をお届けします。Director / Editor / Colorist : Takahito Matsuno (maxilla)Producer : Seiya Suzuki (maxilla) / Taiga Murakami (maxilla) / So Tsuka / Yu ShikiProduction Manager : Waka sh...
Culture of Helixes「FY2024 納会 & FY2025 キックオフ」
※この記事はHelixes Inc.のオウンドメディア「Helixes.log」から転載しています。(公開日:2024.07.08)Helixes Inc.のメンバーやそのマインドについて発信していく「Helixes.log」。先日、2024年度 納会&2025年度 キックオフが行われ、昨年度の振り返りと今年度の目標を共有し合いました。普段は出社勤務とリモートワークを併用するHelixes。今回は社員が対面で集い、ワークショップや懇親会を通じて交流を深めました。
人と話すのは大の苦手。それでも、面白いことをするために“オールマイティーな強さ”を目指す|中瀬(maxilla・アシスタントプロデューサー)
※この記事はHelixes Inc.のオウンドメディア「Helixes.log」から転載しています。(公開日:2024.06.26)Helixesのクリエイティブエージェンシー・maxilla事業部においてアシスタントプロデューサーを務める中瀬。現在はアシスタントプロデューサーとしての業務だけでなく、プロデューサー業やHelixesでの新規自社IP開発などにも携わっています。学生時代には漠然と「映像系の仕事をやりたい」と考えていた彼女が、maxillaでの仕事を通じて目指す未来像とは? 確固たるキャリアがまだ見えない中でも、「面白いことをやる」ために成長を続けようとする彼女の思いを聞きま...
2024年度 中途入社 社員インタビュー|フラットな人間関係の下、「やりたい!」と手を挙げられる環境がプラスに - 村上(maxilla・アシスタントプロデューサー)& 藤原(maxilla・プロジェクトマネージャー)
※この記事はHelixes Inc.のオウンドメディア「Helixes.log」から転載しています。(公開日:2024.06.14)Helixes Inc.のメンバーやそのマインドについて発信していく「Helixes.log」。Helixesでアシスタントプロデューサーを務める村上とプロジェクトマネージャーの藤原。2人はともに2023年末に転職してHelixesに入社しました。それぞれ映像制作会社と広告代理店に出自を持つ2人が、Helixesの門を叩いた理由とは? 他社を経験しているからこそ見えるHelixesの特徴や職場環境について、話を聞きました。転職の動機は、自分が成長できる環境や...
Culture of Helixes「Tシャツ交換会」
Helixes Inc.のメンバーやそのマインドについて発信していく「Helixes.log」。今回は、Helixesで開催されている「Tシャツ交換会」についてご紹介。多種多様なHelixesメンバーの、それぞれの想いが込められたTシャツを交換する文化がHelixesには存在しています。「Tシャツ交換会」とはオリジナルでもブートレグでも何でもあり、とにかく自分の手で制作したTシャツを持ち寄って見せ合い、交換しようという会です。交換会当日には自分の制作したTシャツについて軽くプレゼンテーションを行い、お互いのデザインを賞賛したのち、あみだくじでTシャツを交換します。「Tシャツ交換会」を立ち...
monopo Tokyo × maxilla |会期中もファンの反響を受けてアップデート 『Eve Experience Tour 2024「再邂(さいかい)」』を成功に導いたチームの力
※この記事はHelixes Inc.のオウンドメディア「Helixes.log」から転載しています。(公開日:2024.05.16)Helixes Inc.のメンバーやそのマインドについて発信していく「Helixes.log」。2024年2〜4月にかけて開催された、アーティスト・Eveの国内初の展示会施策『Eve Experience Tour 2024「再邂(さいかい)」』。今回は、本プロジェクトを手がけたmaxilla事業部プロデューサーの鈴木聖也、アートディレクター・松野貴仁、アシスタントプロデューサー・村上大河、そしてプランナー&コピーライターを務めたmonopo Tokyoの宮...
Culture of Helixes「最近見てよかった映像」
※この記事はHelixes Inc.のオウンドメディア「Helixes.log」から転載しています。(公開日:2024.05.13)今回は「最近見てよかった映像」をテーマに、Helixes Inc.メンバーにアンケートを集ってみました。ルールは「ジャンル不問」「最大3つまで」「最新の映像じゃなくてもOK」。MV、映画、アニメなど様々なジャンルで、素敵な映像が集まりました。▼MV▼Yoko Kanno / 菅野よう子 Blue feat. MayaShimura(CEO, Creative Director)本編「COWBOY BEBOP」の演出からくるタバコの煙を示唆している点も含め、M...