個性あふれるメンバーが働くshabell。
働く一人ひとりにフォーカスを当てて、shabellをもっと知るための企画です。
新人学生インターンで、ライターの櫻田と一緒に、shabellがどんな会社なのか、どんな人が働いているのか、探っていきましょう!
第7弾は舘石さんです。事業部のみなさんへのインタビューからも、みなさんから尊敬されていることが伝わってきた舘石さん。気になるポリシーについて深掘りしていきます。
引き抜かれるレベルの人材に育てたい
―まず、業務内容について簡単に教えてください!
舘石:1つがHR事業部統括、もう1つが、shabellマネジメントの吉田実代マネージャー。今はこの2つが大きいかな。時期によって色んなことしているよ。
—今までで、印象に残っている出来事はありますか?
舘石:印象に残っていることしかないからね、これが一番って言い切れないけど、みんなが入社する時のことって印象的に強く残ってるね。
もちろん目標売上達成だとか、数字面での喜びもあるし、苦しい時期だってあるんだけど。そういうことは日常茶飯事で色々ありすぎるからこそ、この会社で一緒に働こうって思ってくれる人との出会いのシーンが印象に強く残ってるよ。あとは、クオーターごとに面談をしていて、前の面談の時との心情の変化とか。もうこの会社になくてはならない存在になってきたなとか、そういう変化を感じた時は凄くうれしいし記憶に強く残ってるかな。
―出会いのとき、なんですね。
舘石:それを大事に思うのは、元々マイナビっていう会社にいたからだとおもう。その時は人って、人事が採用して、配属されてチームにやってくるってイメージだった。その子を1年間一生懸命育てたって、1年後には部署移動で他のところ行っちゃうから、あの1年間ってなんだったんだろうな、だったら自分の数字だけ求めときゃよかったわって思うこともあったんだよね。
でもこの会社なら、自分が中心となって組織をちゃんと責任もって大事に育てられる。こんな売り手市場の時代に小さい会社を選ぶって覚悟もいることだと思うんだよね。だからこそ自分が責任持って1人前にしてあげたい。
俺のテーマは、3年ここで一緒に仕事したら、他社から引き抜きを受けるレベルの人材に育ててあげたいんだ。もちろん本当に引き抜かれたいわけではないけど。それだけの絆を持った上で、自社が認めるだけじゃなくて、他社からも認められる存在にしてあげたい。
誰でもできる仕組みで勝つような組織的な話じゃなくて、超属人的な話だけど、 せっかくこの組織で一緒に長い時間過ごす以上は強い子にしてあげたいんだよ。
―どうして人を育てることに懸命になれるんでしょうか?
舘石:元々は、俺が良ければ全て良しっていう人間だし、ゴリゴリの自己中な営業マンでやってきてる。実はこの会社も、人材紹介の組織の規模が大きくて営業マンは俺1人って時期もあった。でも、徐々に会社が変わって、営業組織っていうイメージが強くなってきた以上、俺が責任持たねばならんって思ってる。極論、俺はもう人材業界に10年いるから、この会社が急に潰れても、同業他社に転職できちゃうと思うのね。でも他の子たちはどうかっていうと、まだそれには早いのよ。
大手と違って、手の届く範囲の子たちを責任もって育てられるっていうのがポイントで。だから俺は、本人がどうなりたい、どういう能力が欲しいってことに対して、必要なのってこれだなっていう客観的な見方をするスタンスでいる。本人のポリシーで、これはやりませんっていうただの我儘は認めてないけど、本人と俺とで思ってる理想の営業マンにどれだけ近づけられるかってことを大事にしてる。そのためなら厳しいことも言うし、現状の能力でできなくてもやらせる。でも、それで実際の仕事のパフォーマンスが上がったら、 本人の人生に変化が起き始めるでしょ。でも何も得られなくて止めちゃう人もいままでにはいたのも事実。俺がうざくなって終わるだけだと思うけど、成果が出るところまで一緒にいれるんだから、厳しいことだって俺は言う。せっかく一緒に働くならね、ハッピーになんないと意味ないしね。
―長期的に見た時の、ハッピーってことですね。
舘石:常に、長期の目線で考えるようにはしてる。世の中の人って、残業がどうとか、短期的な発想で仕事を選ぶでしょう。残業って超短期的な、目先の出来事でしかなくて、レベルアップしたいから残業してんだって考えられてるのかが重要だと思ってて。
部活やってた時なんて、みんな勝手に自主練やるじゃない。高校球児で甲子園行く人が自主練してないはずがないと思うのね。何かを望む以上は何かを犠牲にしないとならないわけで、その犠牲の仕方が例えば勉強時間、自主練時間だとするならば、それを奪うことは違うし。むしろその自主練の最適な練習方法をみてあげて、 一緒にやりたいねっていうのが俺の考え方。
—仕事をする上で大切にしていることを教えてください!
舘石:何を得られるか、じゃない。ここだから得られる経験値ってなんだろうっていうのが、常に仕事のテーマであるべきだと思う。人材の広告を販売をするだけなら、ここである必要は1個もない。ただここだから、自分のなりたい将来にちゃんと繋がってるって思えて成長を感じられるなら、 仕事って楽しいよねってやっぱ思うし。何が得られるかって考え方を持たないと、受け身でしかなくなる。自分から取りに行こうとするか、しないかで全然違うし、それが大事だと思うね。
あと、とにかく考えること。考えることから逃げるなってみんなにも言い続けてる。新卒採用の説明会とかで、「若い子の意見をどんどん取り入れます」なんて言うベンチャーは多いけど、俺は”若い子”の意見を取り入れる気ないのね。”若い子”だからじゃなくて、本気で考えた意見を取り入れたいの。 本気で考えた時間と深さが発言権だと思ってる。ふわっとした中途半端な思いつきじゃなくて、よく考えられた意見なら、ちゃんと価値があると思う。これを人に言う以上は俺も考えなきゃいけないよね、だから俺はみんなのことめっちゃ考えるし、その子以上に俺の方がお前のことを考えてるって言える状態でありたいね。
就活からの下剋上を目指して
―新卒からの経歴を教えてください!
舘石:新卒就活の時ってリーマンショック直後で、行きたいところに行ける状態じゃなかった。で、面接落ち続けて気づけば100社以上不合格で唯一受かった介護の会社で営業してた。その会社からの転職の理由は、頑張って成果出したし、転職活動で新卒就活のリベンジしてやるって気持ちと、年収上げたいなって思うようになったことが大きいかも。めっちゃ頑張って成績出して役職も貰えてるのに、 なんでボーナスが低いんだ???って違和感おぼえたときがあって、『なんでボーナス低いんですか?』って上司にストレートに質問したらさ、若いからだって一言で終わったんだよね。それを聞いて、俺はここじゃ自分の努力は認められないのかなって転職を決めた。
―どうして人材業界に?
舘石:転職活動の時に、記念受験で受けてみたマイナビに受かって、人材業界に入ったからってのが理由。ただね、別に人材業界に興味があったわけではなくて、なんならエージェントのミスがあってさ、俺は当時新規事業のマイナビウエディングの営業だと思って面接受けに行ったの、そしたら面接官から「今回の募集は就職事業部の採用ですけど認識あってますか??」って言われてそこではじめて人材だったんだって知ったのよ。でも面接で新規開拓をしたいって言ってたから、「そういう部門が今立ち上がってまして、適任なポジションがあります。」って、今のうちの社長の守岡の組織に配属されたんだ。
正直、人材が大好きで続けてますってわけではないんだけど。ケーススタディをいっぱい経験してきたから、クライアントが求めることとか気持ちをちゃんと把握してあげることができるわけよ。結局、センスなんて仕事においてちょぴっとしか関係なくて、どんだけそこに向けて気合入れて、時間割いて、頑張ったかの蓄積でしかないから、何歳からでもどんな人でも、諦めないでやり続けたら絶対できんのよ。 数をこなせる覚悟さえあればね。
―苦い思いもしたんですね。
舘石:めっちゃあるよ。最初は全然売れなかったし、失注数は他の人よりも圧倒的に多かったと思う。新規獲得ランキングは最大2位まで行ってたけど、その後ろに失注した会社の数が山のようにあった。新規獲得ってわかりやすい数字がみえるし、それが営業力って評価されるから、今でも新規獲得の方が好きだね。
―うまくいかないときも踏ん張れた理由はなんだと思いますか?
舘石:ルーツは新卒の就活にあるのかもね。就活氷河期で、1年間本気で就活し続けたけど、ずっと不合格で100社も落ちて。けど、他のやつは内定もらったりしてて。俺は社会不適合者なのかな、とか思った。なんとか200人採用の会社の、追加枠で内定を貰えたんだけど、懇親会みたいなのに参加したらさ、すでに輪が仕上がってんだよね。他の人は4月からそういうのやってて、後から参加してるわけだから。もうさ、「俺がこの中のてっぺん取ったる」って喧嘩漫画みたいな考え方してた(笑)
もともと超負けず嫌いだし、それに今までは普通にやってれば勝てちゃった経験が多くて、スポーツも受験もなんだかんだうまくいっちゃってたけど、就活でちゃんと地獄を見て、改めて負けず嫌いが発動したのかな。
―負けず嫌いは昔からなんですね。
舘石:もっと昔話をすると、小学生時代は引きこもりまではいかないけど、閉じこもりくらいな状態で。学校には行くけど、誰とも一言も話さないで教室の端っこにいる、みたいな。休み時間も皆は鬼ごっこ行ってたけど、俺1人で絵描いてたし。放課後は真っ先に帰って、塾に行くか、書道教室に1日こもるか、ゲームするかしかしなかった。鬼ごっこに無理やり連れてかれたときに、誰もタッチできなくて。クラスの人気者に変わってやるよって言われてタッチして、その後ずっと小屋の裏に隠れてた記憶は一生忘れないね。
けど、中学になった時にバスケ部に入って変わったのよね。もともとチビでデブで走れなかったから俺だけ別メニューでひたすら走り込みさせられてさ、、夏まで3ヶ月ね。ほんと悔しくてさ、でも歯を食いしばってひたすら走ってたんだけど、気づいたら背伸びて、腹筋割れて。スポーツテストだと、2年生の時4位になって、3年生になると2位になってた。で、小学校の時から勉強は頑張ってたから、頭はずっと良い方でさ。学級員までやるようになっちゃった。
もうそこから人生が大きく変わって。高校時代は男子校行ってアメフト部に入って筋トレもして、調子にも乗ったね。そのころから、負けちゃいかん、俺はあの頃にもう戻らないって気持ちが自分を奮い立たせてる感じがあるかな。
―成長にこだわるのはなぜでしょうか
舘石:俺の考えだけどね、成長しない時間って無駄じゃない。無駄っていうのは、5年、10年後とか、将来の自分にとってって意味でね。もちろんプライベートを充実させたいって人だっているだろうし、そういう人はそういう人の道があると思うんだけど、俺はせっかく同じ1日という時間を費やすならば、ちゃんと自分は成長したって言い切れる1日で終わりたい。
俺、実は教員免許も持ってるんだけど、結局ビジネスの世界を選んだんだよね。 教師って繰り返し同じカリキュラムの中で生徒を育てる。こっちが変化していくことより時代に合わせることとか、制限が多すぎて合わないかもなと思って。ビジネスの世界の方が変化することに上限がなくてわくわくする、終わらないRPGやってる感じなんだよね。
あと、ストイックでいたいのもある。極論、今の俺は過去の蓄積であって、今は求めてくれるのかもしれないけど、もしこれから3年間何もしなかったら、世の中から不要になると思う。時代はすごい速さで変化してるから、価値なんて一瞬で消える。一瞬で化石になっちゃうし、この先どうなるかはやり続けてる人にしか見えない。ストイックにこの先を追い求めていかないと、置いて行かれちゃうと思う。
―成長に終わりはあると思いますか?
舘石:少なくとも、成長意欲に終わりがきちゃったらボケそうな気がしてさ、それは怖いかもしれない。なりたい姿、みたいなのは常にあるんだけど、どんどんアップデートされるのよ。今の俺が思う理想像と20代の時描いてた理想の30代だったり40代のイメージが、もうすでに違う。時代が変われば求められる能力も変わるし、理想像って変わるよね。
でもざっくり言えば、すごい人になりたいっていうのは昔からブレてない。誰と話してもコミュニケーションが取れるとか、どんなビジネス領域にいきなり着手したって論理的に考えて、こうやってやるべきだってプロセス分け・タスク分けできたりとか。そうなるためにはもっと経験値が欲しいし、もっと人脈増やさなきゃいけないなって思ってる。
―人脈も必要なんですね。
舘石:歳を重ねてきて、俺が通常業務をしていても受けられる新しい刺激は減ってきてるから、意識的にもっと経験豊富な人と話をしないといけないなって思ってる。俺が手に入れられる能力ってまだまだあると思っていてさ、成長には自分の努力だけじゃなくて他者の刺激が必要なときもあるとおもってる。
1回自分で本気で考える時間って必要。 ただ、それやりすぎると頭が凝り固まるっていうこともあるって感じて、1回ブレイクさせる必要があるなって。だから、改めて自分が刺激を受けられる人と話す機会を作りたいって思ってる。それは年齢に関係なく、自分とは違う角度で、本気で突き詰めて頑張ってきた人だといいよね。
強くなるための経験
—shabellってどんな会社だと思いますか?
舘石:めっちゃ変化する会社。基本的には進化し続けてると俺は思ってる。変化しないのは衰退と一緒だから、変化はし続けないとね。
—どんな人に合う職場でしょうか?
舘石:成長とか経験値に貪欲な人かな。強くなるためには経験値が必要っていうのが、RPGでもスポーツでもあると思うんだけど、お金が欲しいからってよりも、将来の強くなった状態の自分で何かを試したいって人には、すごく合うと思ってる。うちだと営業だけをやるっていうわけじゃなくて、多岐に渡った仕事を幅広く、同時進行することが多かったりするのね。あと俺は営業マンには他社からの営業受けさせるって経験もさせてる。する側として、される時にどんな気持ちになるかっていうのがわかった方がいいし。そういう経験ってあんまりできないからさ。
同じことだけやっててもそれしかできなかったら経験値として弱いじゃんって。汎用性がないし、会社が変われば同じだけじゃだめ。応用の繰り返しだからさ。それに比べたら、この会社は外に出ていこうが、 価値は残るものを経験できるんじゃないかなと思う。
―改めて考える、shabellで働く理由を教えてください
舘石:楽しいから。俺が望んでることを得られてる。それはいろんな経験値だったり、自分で試したものの成果がどうだったか、とか。下の子たちの成長が見えたり、その子が人に教えるようになってるとか。そういう日々の変化は楽しいよね。それが理由かな。
ー自分を動物に例えると?
舘石:実験に使われてるモルモットだったり、ネズミかな。そして、それを実験してんのも俺。俺自身を実験し続けてる感じはずっともってるかな。
弱い自分に戻りたくないという強い意志を持って、貪欲に成果を求め、成長を続ける舘石さん。
一方で、厳しくしてでも部下に社会で通用する実力をつけさせようとする、本当の優しさが垣間見えました。
舘石さんご自身の成長はもちろん、舘石さんが育てる営業のみなさんの成長も楽しみですね!