- Web Engineer
- 教材コンテンツディレクター
- Railsエンジニア
- Other occupations (1)
- Development
- Business
Classi株式会社が提供する教育プラットフォーム「Classi(クラッシー)」は、この度学習動画の検索機能をアップデートしました。それにより、従来の動画タイトルに含まれる単語による検索に加えて、動画内の「板書」や「音声」に含まれる単語による検索が可能になりました。
「板書」「音声」はともに、英語と日本語に対応しており、対象コンテンツは「Classi学習動画 高校ベーシック」で掲載している英語・数学・国語教科に関する1000本です。
Classiが提供する学習動画は、各生徒のテスト結果に基づいた動画がレコメンドされ、生徒一人ひとりの学習進捗度に合わせるアダプティブラーニングに最適です。
■講師の「板書」で動画を検索
「Classi」学習動画内の「板書」にある、重要かつ登場頻度の高い単語をAIが自動抽出することで、「板書」内容から動画検索が可能になりました。講師の発言に含まれない「板書」だけに書かれた単語を検索することができます。
例えば、国語の古文学習動画で「伊勢物語」「枕草子」などの単語を検索すると、板書内に上記単語が入った学習動画を簡単に見つけることが可能です。このように志望校の試験頻出作品に絞って学習したい時など、効果的に学習動画を活用できます。
■講師の「音声」で動画を検索
「板書」と同様に、講師の「音声」に含まれている重要かつ登場頻度の高い用語をAIが自動抽出することで、「音声」の内容からでも動画検索が可能になりました。
例えば、数学においてはsin(サイン)、cos(コサイン)、tan(タンジェント)などの記号を講師が発言すると、それらが含まれた学習動画を検索できるので、苦手な分野を強化したい時などに最適です。
今回のアップデートによる検索性能の向上により、学習動画の視聴回数が前年度比117%になりました。生徒一人ひとりが「今見たい動画」を、「板書」や「音声」の単語から瞬時に、かつ高い精度で提供することで、生徒の学習意欲向上につながっています。
今後もClassiは、コーポレートビジョンである、「新しい学びが広がる未来のプラットフォームを創る」を実現するべく、データテクノロジーを活用した、子供たち一人ひとりが主体的に学ぶ意欲と学び続ける力を育むサービスを提供し、さまざまな学びを支援してまいります。
▼プレスリリースはこちらからお読みいただけます。
https://corp.classi.jp/news/1306/