1
/
5

【上司×部下対談】絶賛急成長中!新しいことに挑戦しつづける不動産メディア事業の社員インタビュー #CeresPRFriday

こんにちは!セレス広報担当です。


セレス広報がセレスの「リアル」をお届けする #CeresPRFriday


今回は、絶賛急成長中のセレス社内でもいまもっとも勢いのある不動産メディア事業を運営するリアルエステートグループから、人望厚いリーダーのKさんと、活躍めざましい【23卒】でマーケターのSさんで対談をしていただきました。今年3月に、新しい不動産系メディアをローンチしいま勢いに乗っているおふたりです!

「ゼロイチ」を求めて上場ベンチャーの広告営業に

――これまでの経歴を教えてください。


Kさん:大学では文系の学部を専攻していて、卒業後は営業希望で自動車メーカーに入社しました。もともと「人が好き」というのはあるんですが車に興味があったわけではありませんでした。当時、営業マンとしての価値を考えたときに、同じ営業でも高額商品を売る営業のほうが職業として「価値」があるんじゃないかという考えで、それが「車」でした。


人が何かを買うときって、商品力と「だれから買うか」の2軸だと思うんです。それが家とか車とか高額なものであればなおさらで、「高額商品を売る=営業マンの価値」なんじゃないかと。一生にそう何度もない買い物で「この人から買いたい」と思ってもらうには、お客さまの「こうしたい」という望みを叶えること、ニーズをひろうことがとても大事になってきます。顧客満足として、そこはいつも第一に考えていました。


Sさん:人が好きというのは自分も同じです!私は【23卒】の新卒入社で、ことし2年目に突入しました。大学では工学部を専攻し、学生時代に10種のアルバイトを経験しました。そのなかの1年間の長期インターンでは、おとなに交ざってSaasサービスの資料請求サイトの法人営業も経験しました。


この仕事がとても楽しかったんですね。人が好きで、特に目上の方と話しをするのが楽しくて、自分のなかで成長も感じられました。「いろんな人に会って話しをすること」「自分の視野を広げること」。この2つは、学生時代からずっと変わらずいまでも自分のなかの軸になっています。



――セレスへの入社理由を教えてください。


Kさん:転職を考えるようになったのは、有形商材に限界を感じたことでした。車のような有形商材って、完全に商品が完成されているじゃないですか。でも社会経済情勢や消費生活は時代とともに日々変化しますし、当然、顧客ニーズも変化しますよね。すでに完成されたもので、お客さまの「こうしたい、ああしたい」に応えるには、どうしても限度があります。お客さまの満足について考えたときに、自分たち営業には限界があると感じました。


転職活動では、「無形商材がやりたい」ということが漠然とあったのと、前職が自動車メーカーという大手だったので、つぎは「”ゼロイチ”ができる会社」であることを念頭に活動しました。何社か採用をいただいたなかでセレスを選んだのは、セレスの上場ベンチャー的なところに一番魅力を感じたからです。ベンチャーのように“ゼロイチ”で新しいサービスや価値を生みだせる土壌がありながら、上場企業としての基盤がある。それにセレスでは営業で採用されたので、上場している会社の営業としてもやりやすいという部分が決め手になりました。


Sさん:自分も就活したときは、「自分が成長できる環境」を第一に、「自由」で「チャレンジできる」環境を求めて活動しました。セレスに決めた一番の理由は、Kさんと同じくベンチャースピリットを感じたからです。自分を成長させてくれる基盤がある、何度も繰り返し挑戦させてもらえる環境があると思えたのも決め手になりました。


~お子さまが習い事でK-POPのダンススクールに通っているというKさん。休日の楽しみは、お子さまのダンスを見学しに行くことだそうです!~


営業増員!売上好調!新サービスローンチ!マーケティング新設!

――リアルエステートグループについて教えてください。


Kさん:リアルエステートグループではいま、投資マンションの不動産投資情報を提供する「Oh!Ya(オーヤ)」、注文住宅の比較検討ポータルサイト「mochiie(持ち家計画)」、土地建物の一括査定無料サービスサイト「mochiie(持ち家売却)」の3つの不動産系メディアを運営しています。


クライアントの業種は、「Oh!Ya(オーヤ)」であれば不動産投資会社、「mochiie(持ち家計画)」であれば工務店やハウスメーカーですね。「mochiie(持ち家売却)」だと不動産会社になります。純粋に「メディアに掲載しませんか」と営業して全国からクライアントを集め、クライアント企業の広告をメディアに掲載します。同じメディアでも成果地点はクライアントによって異なります。不動産セミナーへの参加だったり、資料請求だったり、住宅展示場への見学だったり、広告主に送客することで成果報酬が発生します。


Sさん:メンバーは、「Oh!Ya(オーヤ)」と「mochiie(持ち家計画)」にそれぞれ担当営業がいて、両方のメディアのマーケティングを私が担当しています。Kさんはリーダーとして「mochiie(持ち家計画)」の営業を兼務しながらグループ全体の数字を管理しています。それに新しいメンバーとして、ことし3月にサービスを開始した「mochiie(持ち家売却)」にも最近、担当営業が加わってにぎやかになりました!

Kさん:これまで営業を増員しながら順調に売上を伸ばしてきたんですが、営業活動をしていくうえで、提供するサービスの品質面に根本的な課題が顕在化してきました。そこで、配属以来「mochiie(持ち家計画)」の営業として実績をつくってきたSさんに、今期(2024年1月)からマーケティングを担当してもらうことにしました。いまSさんには「Oh!Ya(オーヤ)」と「mochiie(持ち家計画)」の2つのメディアのマーケターとして、サービスの品質向上や課題解決に向けて取り組んでもらってます。


Sさん:自分で開拓したお客さまは引き続き営業として兼務しながらですが、Web広告やアナログ広告、自社メディアであるポイントサイト「モッピー」への広告出稿の枠調整など、これまで培ってきた営業の視点をもちながら集客管理やプロモーション施策を展開しています。



――新しいマーケティングポジションにSさんを抜擢した理由は何ですか?


Kさん:新しいことをやるバイタリティがSくんにはめちゃくちゃあるというのが理由のひとつです。マーケティングに大事な要素は、「既存のものをどうするか」というよりは「いかに新しい発想を考えてトライしてPDCAを回していくか」というところですが、特に不動産系のマーケティングには一番必要です。Sくんはもともと前期では「mochiie(持ち家計画)」の営業をやっていたんですけど、やっぱりそのあたりのPDCAを回すのがかなり速かったので、そこはSくんが適任かなと思って抜擢しました。


営業のころ目標に対してかなり早いタイミングで達成したことがありまして、その要因が、「やってみてこうダメでした。ここが多分ダメだったポイントです」「これはこう思います。それって認識合ってますか?」というのを、Sくんが自分で考えてからコミュニケーションを取ることが多かったように思います。そこに対する認識もあんまりズレてることもなく、「それが確かに一番の要因だよね」みたいなキャッチボールも多くて、Sくんは自走できる人なんですよね。


Sさん:施策としては、ポスティング広告や新規媒体のメルマガ、自分でメタ広告の配信をしたり、インハウス運用も行ってます。 そこは新しい試みですね。現状、インセンティブで集客するうえで、セレス運営のポイントサイト「モッピー」に広告を掲載しています。そこのところは親和性が良く、売上もつくれている部分ではあるんですが、今後はプロモーション施策の幅を広げて、モッピー以外の収益の比率を上げていきたいと思っています。


~Sさんが【23卒】の同期と一緒に立ち上げたサウナ部には、Kさんをはじめリアルエステートグループのメンバー全員が入部してます!~



「送客“第1号”で、静かにグータッチしました!」

――土地建物の一括査定無料サービスサイト「mochiie(持ち家売却)」の立ち上げプロジェクトについて教えてください。


Kさん:「不動産メディア事業をもっと拡大していこう」ということで、去年からずっと業界大手の競合他社のサービスを参考にしながら新しいサービスの立ち上げを模索していました。そのなかで、低金利による不動産バブルや建築費の上昇、住宅の相場自体もかなり上昇傾向にあり、需要も大きいという市況感があり、市場的にいま一番勢いのある土地建物の「売却」に至りました。


そこからSくんとふたりで執行役員に企画を投げてみたところ、すんなり通りまして(笑)


Sさん:そこからが速かったですよね。もう一瞬でした(笑)プロジェクト自体は10月とか11月あたりに動き出したんですが、ローンチするには役員の承認を得る必要があったので、Kさんとふたりでかなり市場調査をしました。他社の競合がどれくらい売り上げているか、今後の市場拡大の余地はどれくらいあるのかっていうところを相当調べました。


Kさん:私は入社して5年たつんですが、損益計算書をつくるのも初めてでしたし、提案資料や事業計画書、仕様書とか、慣れない資料作成に四苦八苦しながら並行して進めました。


Sさん:取締役会で承認がおりて、執行役員の判断で3カ月後のローンチが決まりました。そこに間に合わせるためにエンジニアやクリエイティブのメンバーがアサインされて、年明けすぐに開発が始まりました。


Kさん:限られた時間のなかで、自分たちがやりたい理想の形として実際にできることとできないことのバランスを取ることがすごく難しくて、それが一番苦しかったですね。それまでグループを飛び越えて何かをするという機会も少なかったので、理想に対してどれくらい工数がかかるのかっていう知識がまったくなかったんです。でもこのプロジェクトに責任者としてかかわって、エンジニアやクリエイティブのメンバーとのキャッチボールを通して、プロジェクト進行について学ぶきっかけになりました。



――プロジェクトを通して楽しかったことはありますか?


Kさん:「mochiie(持ち家売却)」のサービスが初めて売上になった瞬間が嬉しかったですね。サービスって、つくってもお金にならないと意味がないので。3月にサービスができて、広告主が入って、4月に初めて自分たちが送客した案件に対して承認をするというフローができた。そのとき初めて「メディアが成り立った」っていう、その感動をいまでももっています。それが楽しくもあり、嬉しくもありました。


送客第1号は、金額はそこまでではなかったけど、Sくんとグータッチしたよね(笑)


Sさん:「いったん!いったん!」って言いながら、静かにグータッチしましたね(笑)開発したエンジニアさんも喜んでくれて、サイトをつくってくれたクリエイティブさんたちも“パチパチパチ(拍手)”っていう感じでしたね。


マーケティング効果で言うと、まだ新しいプロモーションができてなくてこれからのフローになるんですが、ゼロの集客をどうやって拡大していくか。そこはすごくやりがいになると思いますし、楽しみなところです。


~2024年3月サービス開始の土地建物の一括査定無料サービスサイト「mochiie(持ち家売却」HPより~



「1年に1サービス」で事業拡大を目指す

――今後のビジョンを教えてください。


Kさん:おかげさまで「mochiie(持ち家計画)」としては、底を打った5年前の売上高から単月で約4倍に成長し、グループとしても売上高と収益が3期連続更新中です。ゆくゆくは単月で億の売上がつくれる規模にしていけたらと思っています。そのためにも、1年に1回のペースで不動産に付随する新しいサービスのローンチを目指していきたいと思っています。


Sさん:去年から既存事業なかで、「新しいサービスで売上をつくっていこう」ということで、KさんとPDCAを回しながら現状に満足せず新しい分野を開拓してきました。そのひとつが「mochiie(持ち家売却」のローンチにつながったと思っています。今後も順次、新しいサービスのローンチを目指しながら、マーケティングを強化し、既存メディアをいま以上に成長させてリアルエステートグループをさらに拡大していきたいです。



――どんな人と一緒に働きたいですか?


Kさん:マインド的な話になるんですけど、新しいことへの探求心とか新しいサービスに対して前向きに行動ができる人がいいですね。そこに対して自走して、分析して、その結果を自分で振り返れるっていう要素を一番大事にしているので。


Sさん:リアルエステートグループって、みんなが同じ業務をしていることがあまりないんです。Kさんという大黒柱があって、それぞれが自分たちで「いま何が必要なのか」を考えて、それを実行する。実行した結果についてKさんに相談し、ブラッシュアップしていく。そういう流れがいまのグループの形になっていると思います。Kさんは本当に話しやすい方なので、グループ全体がオープンで閉鎖感もなく、とてもいい職場環境です!


Kさん:そんな。。。別にお金わたしてないですよ(照)


Sさん:(笑)そういう意味で、自分で考えて自由に動きたい人、自走できる人であればリアルエステートグループをみんなで盛り上げていけると思いますし、いっしょに新しいことに挑戦していきたいです!



プロフィール

(右)Kさん /ポイントメディア事業部リアルエステートグループ リーダー /2019年1月入社

文系学部を卒業後、新卒で日系自動車メーカーに入社。10年にわたり営業として自動車販売に従事。2社目にセレスに入社し、不動産メディアを運営するポイントメディア事業部リアルエステートグループ(旧バーティカルメディア事業部)に配属され、注文住宅比較サイト「mochiie-持ち家計画-」のインターネット広告営業を担当。2021年下期、2022年下期でCERES AWARD「優秀賞」受賞。2023年7月、同グループのリーダーに昇格。2024年3月に新サービス「mochiie-持ち家売却-」をローンチし、新たに“1年で1サービス”のローンチを目指して活躍中。

>>Kさんが「優秀賞」を受賞したCERES AWARD 2022年下期のイベント記事です!

表彰式「CERES AWARD 2022下期」発表!! #CeresPRFriday | #CeresPRFriday
こんにちは!セレス広報担当です。セレス広報がセレスの「リアル」をお届けする #CeresPRFriday旧年中はたくさんの方に #CeresPRFriday をご覧いただき、ありがとうございまし...
https://www.wantedly.com/companies/ceres-inc/post_articles/469178


(左)Sさん /ポイントメディア事業部リアルエステートグループ /2023年4月入社

工学部環境システム科を専攻。人との対話に魅了され、大学時代に10種の仕事を経験。インターンでは、大人と肩を並べて1年間にわたり広告業界の法人営業を経験。現在、ポイントメディア事業部リアルエステートグループにおいて、不動産メディアサービス「mochiie-持ち家計画-」の営業兼マーケターを担当。昨秋より企画、立ち上げに参画した土地建物の一括査定無料サービスサイト「mochiie(持ち家売却)」の黒字転換を目指して奮闘中。

>>Sさんが入社1年目を語った【23卒】のインタビュー記事です!

【23卒】が社会人1年目を語る|ビジネス編「素のままの自分で!」 #NewGraduate | #NewGraduate
こんにちは!セレス広報担当です。セレス広報がセレスの新卒の話題をお届けする #NewGraduate「【23卒】が社会人1年目を語る」の第2弾です!前回のエンジニア編から引き続き、今回はビジネス...
https://www.wantedly.com/companies/ceres-inc/post_articles/891616



ただいま絶賛急成長中の、不動産メディア事業を運営するリアルエステートグループの「上司×部下対談」はいかがでしたか?


どこにそんな熱量を隠しもっているのか、程よい脱力感で周囲を和ませるKさんの穏やかな物腰と、社会人2年目でますますエネルギッシュに上り調子なSさんの対談は、おふたりの空気感がとても心地よく、楽しい取材となりました!



マーケティング強化中のリアルエステートグループでは、今後のさらなる成長に向けてKさんのもとで一緒に働くメンバーを募集しています。少しでもご興味がありましたら、お気軽にご応募ください。お待ちしています!

>>不動産メディア事業のマーケター募集ページ

自社メディアのマーケティング
手法にとらわれない自社メディアのマーケティング・プロモーション!
セレスは2005年1月創業のインターネットメディアの企画・開発・運営を行う会社です。 マンションの一室から開始したセレスは、現在、従業員数170名を超え、2014年10月に東証マザーズ上場、2016年12月には東証一部に市場変更を果たし、2022年4月に東証プライム市場に移行いたしました。 上場企業の安定感もありますが、創業以来受け継がれるベンチャースピリットを持つ仲間が多く集まっており、スピード感とチャレンジ精神にあふれた社風です。 ―事業内容― 以下、2セグメントで事業を展開しています。一部事業は、子会社や持分法適用関連会社が運営しています。 ■モバイルサービス事業 スマートフォンメディアを中心としたモバイルサービスの企画・開発・運営を行っています。「ポイント」「D2C」「DX」にて構成されています。 【ポイント】 ・ポイントサイト「モッピー」 https://pc.moppy.jp/ ・ASPサービス「AD.TRACK」 https://af.ad-track.jp/ ・コミックサイト「チケコミ」 https://www.ticket-comic.jp/ ・不動産情報サイト「Oh!Ya」 https://oh-ya.jp/ ・ハウスメーカー比較サイト「持ち家計画」 https://mochiie.com/ ・TikTok公認MCN「studio15」 https://mochiie.com/ 【D2C】 ・オリジナル化粧品販売「ディアナ」 https://diana-inc.co.jp/ ・商品プロデュース・販売「バッカス」 https://company.bacchus-inc.jp/ 【DX】 ・スマートフォンアプリ開発「ゆめみ」 https://www.yumemi.co.jp/ ■フィナンシャルサービス事業 ブロックチェーン、オンラインファクタリング及び投資育成事業等を行っています。 【ブロックチェーン】 ・暗号資産販売所「CoinTrade」 https://coin-trade.cc/ ・暗号資産取引所「ビットバンク」 https://bitbank.cc/about/corporate/ ・ビットコイン送金「Sobit」 https://sobit.jp/ 【オンラインファクタリング】 ・AIファクタリングサービス「labol」 https://labol.co.jp/ ・資金調達情報サイト「資金調達プロ」 https://shikin-pro.com/ 【投資育成事業】 D2C・ブロックチェーン関連を中心にセレスとの協業を前提に投資。
株式会社セレス


株式会社セレスでは、一緒に働く仲間を募集しています。

ご興味のある方は、お気軽にご応募ください!お待ちしております!


株式会社セレス's job postings
4 Likes
4 Likes

Weekly ranking

Show other rankings