注目のストーリー
All posts
「やりたい」を叶えるC Channelの魅力とは?
答えてくれるのはこの方、プロフィールをお願いします営業部&人事総務部の小林と申します。所属は営業ですが10月から人事担当となるので、今は両方の業務を兼務しています。よろしくお願いします。それではさっそく、なぜ営業から人事に異動されるんですか?元々人事業務に興味があったのですが、その希望を通して頂けたので人事に異動することになりました。前職で人材系の仕事をしていたこともあり、人や会社そのものに興味を持ち始めたことがきっかけですね。将来的に人事側に行きたいなとうっすら考える中で、足りない部分を身につけたいとC Channelの営業職に転職したのですが、入社してからも上長や役員や周りの方であっ...
CChannelのバリュー「振り返りと改善」について
「振り返りと改善」ですが、変化のはやい時代に大切なことはまず実行することだと考えています。何故ならやってみないとわからないことが多いからです。しかし、実行するとほぼほぼ失敗します。ただこれを失敗と考えるか、成功までのテストと考えるかで成長するかしないかが変わります。CChannelはインフルエンサーマーケティングという常に変化している新しい領域に挑戦してます。毎年新しいトレンドが生まれます。それがどういう効果があるのか、そしてその先に何があるのかはやってみないとわかりません。例えばここ数年だとTikTokの成長やマイクロインフルエンサーの増加、VTuberの活躍などがあります。これらすべ...
CChannelのバリュー「はやく動く」について
何故「はやく動く」というものをバリューにしたのかという点ですが、まずはやくというものには「早く」と「速く」の2つがあります。これはつまりタイミングが早いのとスピードが速いのの2つです。スピードが速いことはとても大事です。スキルや経験、そしてサポート体制や仕組み化出来ていれば同じ仕事を速く出来る。そうすると生産性が高まることになります。0秒ジャッジできることで考える時間が減って結果が速く出ます。一方で早いタイミングで実行するという点については早くやることで失敗することもあります。ただ現在のVUCA( Volatility:変動性、Uncertainty:不確実性、Complexity...
CChannelのバリュー「やりきる」について
経営やその他何かを成し遂げた人にとってこの言葉の重要性わかると思います。何かをとことん追求し実現すること。漢字では「遣切」書くそうです。意味は「あれこれと工夫して都合をつけること。やりくり。」だそうです。もしかして何かを成し遂げる必要ってあるの?ある程度やればその方が効率的なのでは?という意見もあるかも知れません。そう思った方も竿後まで読んでいただけると幸いです。私が思うやりきるとは、まず目標に向かってあらゆる手段を使ってやり続けること、失敗からも学ぶこと、そして目標まであきらめないこと。なので同じことをただ繰り返すのはやりきるには入りません。やりきるためには高く考え抜くこと、そして解像...
CChannelのバリュー「三方良し」について
今回はCChannelのバリューの「三方良し」について書いてみようと思います。「三方良し」は元々日本の滋賀県の近江商人の理念を表すもので「買い手よし、売り手よし、世間よし」という今で言うとSDGs的な世界観を持ってビジネスをしていたそうです。欧米だと独占的に市場を取ってしまうような会社も多いですが、サステイナブルを意識したビジネスの拡げ方は学ぶところが多いです。CChannelでは広告主とインフルエンサー、そしてCChannelの三方良しを意識しています。短期的な売上だけ考えると広告主の意見を通すことが良いですが、一方でインフルエンサーがその仕事を受けたくない、もしくは受けてもSNSのフ...
Channelのバリュー「ワンチームについて」
CChannelではバリューが5つあります。はやく動く、三方よし、やりきる、振り返りと改善、ワンチームです。今日はそのうちのワンチームについて書いてみようと思います。皆さんワンチームというとどういうイメージを持ちますか?ラグビーでよく使うよね。チームワークのこと?仲良くすればいいの?とかカタカナだしイメージが合わないこともあるかも知れません。弊社におけるワンチームとはそれぞれ立場は違ってもミッションビジョン実現のために同じ方向を向いて率直に意見を言いあい、改善出来る状態を言います。これは仲良くするということではなく、仲良いに越したことないですがそれが甘えになっても良くなくて、自分の立場を...
成功する仕事の選び方
皆さん仕事をどうやって選んでますか?給与ですか?やりがいですか?好きな領域ですか?得意な領域ですか?私が思うに若い時に最も大事なことはやり続けられるかどうか。何事も続けないと能力も高まらないし、能力が高まらないと結果的に収入も増えません。そううると同領域だと続けられるか。これは好きな領域×得意領域の重なる部分かと思います。いくら好きでも得意じゃないと辛いし、逆に得意でも好きじゃないと続けられないでしょう。更にここから業界選びとか会社選びですが、自信がある人は伸びている業界とか伸びている会社を選ぶと良いでしょう。でもそういう業界や会社には競争相手が多く、競争に疲れてしまう場合もあります。誰...
マーケティングとインフルエンサーの未来について
皆さんマーケティングのこれからどうなると思いますか?まずはマーケティングの定義です。色々な意見あると思いますが、一旦こちらではマーケティングとは欲しいと思う商品やサービスを作り、消費者にお知らせし、欲しいと思ってもらうことと定義します。デジタルマーケティングが生まれるまでは、先進国においても物が欲しい人が多く、良い商品を適切な価格でアピールすれば売れるという時代でした。その後、物が溢れてどうしても欲しいというものが減った時代となり、更にインターネットが生まれマーケティングのあり方も変化しています。まずプロダクトという点ではプロダクトアウトからマーケットインが加速し、クラウドファンディング...
続けるということ
習慣化すると続けられると言いますが、人はほとんどの活動を無意識に行っているので習慣化することで嫌な事も続けられます。1日に実施する意思決定も実は習慣であることが多いです。朝起きてから会社に着くまで。歯を磨いてうがいしてトイレに行って着替えて駅まで歩いて電車に乗ってなどなど。皆さんほとんど意思決定しているという意識がなく行動しています。この中に例えば学びとか成長とか挑戦とかが入っていると苦労なく行動に移すことが可能です。1つの事を続けることとても大事です。多くのことが時間をかけることで解決出来ます。いつも問題になるのは続けられないことです。何故続けられないかというと辛いから、もしくは飽きて...
あなたにとって仕事とは何ですか?
「あなたにとって仕事とは何ですか?」と面接で聞くようにしています。そこにその人の価値観が出るからです。お金?それともやりがい?注目?自己満足?色々あると思います。私は20代の頃テレビ局で働いていて年収1,000万円を超えていました。そしてある程度収入のある外資系コンサルティングとか金融の方々と遊んだりしていました。そんな時にあるきっかけで年収診断というサービスを受けました。そこで衝撃を受けたのは、あなたの想定年収は今の半分ですと言われたことでした。想定年収とはすなわち市場で求められているニーズと自分の持っている能力があっていない。つまり市場ニーズが低いということですね。これはどういうこと...
高い山を目指す
久しぶりにWantedlyに記事を書きます。私は元々LINEの初代社長をしていました。2011年に東日本大震災が起こり、当時自社サービスを社内の安否確認に使っていたところから紆余曲折を経てLINEが生まれ、様々な苦難を経てアジアNO.1のメッセンジャーへと成長しました。私が入社した時の年間売上2億円から退任の2015年には1,000億円を越える売上規模まで成長しました。そして退任後の仕事として色々な企業からお誘いをいただきましたが、自ら起業して日本を元気にしたいという想いからCChannelを創業しました。メディアのメッセージがネガティブなものが多いということから縦長動画プラットフォーム...
【代表インタビュー 】C Channel株式会社 代表 森川亮
改めて自己紹介をお願いしてもよろしいでしょうか大学を卒業してエンジニアとして日本テレビに入社をしました。最初は社内でプログラミングをしていましたが、その後報道担当になって選挙の予測システム「選挙出口調査」を作りました。地方の選挙をチームで回ったりしていて、仕事で全国飛び回っていましたが、夜の全国行脚も楽しかったです(笑)20代後半で「視聴率の分析システム」を作るためにNYまでリサーチに行ったり、色々なアメリカの放送局をまわってインタビューをして、どういう風にやったらいいのかを現地でリサーチして、それを形にした結果賞を頂きました。12年日本テレビにいましたが、グローバルな事業を手がけたいと...
エンジニアとして得意の英語を活かせる環境へ 国際色豊かな環境で実力発揮!
C Channelに入ったきっかけを教えてください転職活動をしている時に、ちょうど自分の探していた希望の職種でのスカウトを頂いたのがきっかけです。自分が希望していた条件ですが「開発の現場に関われること・英語を活かせること」とマッチするところを探していて、最初の面談で今の上司でCTOから「今後グローバルな開発チームを組織したい」と話を聞いて、是非自分もそこで何か役に立ちたいと思い入社をしました。現在の仕事内容とやりがいを教えてください今のエンジニアチームのみんなが、とにかく積極的で、スピードが早いことです。「これを機能として実装しよう」と決めてから、実際にリリースするまでがとても早いです。...
C Channelで働いていることを誇りに思える!そんな会社を作りたい
C Channelに入ったきっかけを教えてください前職でもメディア、マーケティング、デジタル広告関連の営業として働いていました。しかし新規事業や大手顧客の担当などを経験しやり遂げた感じがあり、対峙している業界が限られている中でその業界が減少傾向にあり新しいことの提案や挑戦がしにくくなってきていたことから転職活動を始めC Channelに出会いました。C Channelでは、自身の今までの経験を活かしつつ、トレンドが早く顧客の競争も激しい業界や市場の中で営業として仕事ができるので、やりがいを感じながら自身のさらなるキャリアアップにつながると考えて入社しました。またC Channelは性別や...
社内懇親会イベント「C Chan FRIDAY」開催!
社内懇親会イベント「C Chan FRIDAY」開催しました!社内懇親会イベント「C Chan FRIDAY」を開催しました。「C Chan FRIDAY」とは、月末金曜日終業時間を早めて飲み会を通じて横のつながりを増やし社内交流を深めましょうという思いを込めて始まった社内懇親会イベント。不定期で開催をしていますが、今回はオフィス内にあるキッチンを使って取締役が手料理を振る舞う会となり大変盛り上がりました!本場インドカレーを作るCTO遠藤さん&ソリューション本部エンジニアANUPさんソリューション本部インドコンビ!インドをこよなく愛するCTOの遠藤さん&インド出身エンジニアのANUPさん...