注目のストーリー
All posts
Fashion TechのCTOが考える10年先を見据えたビジネスとは?【CTOインタビュー】
株式会社Brandit人事の戸部です!弊社のCTO鳥海さんのインタビューをお伝えします。こんなお話を伺っています!・これまでのキャリア・ビジネスチームと開発チームの在り方・10年後のBranditについて・開発チームが掲げるTech visionこれまでのキャリア戸部:まず、これまでのキャリアについて聞かせてください。Wantedlyのプロフィールでは数行にまとめられていますが、数行にまとめきれないキャリアを歩まれてきているのが伝わってきます。鳥海:サイバーエージェント(以下CA)、Hamee、XTech、そしてBrandit。上場企業、スタートアップ、ベンチャー、一通りって感じですね。...
IT×アパレルに飛び込んだMDがD2Cブランド運営において大事にしていることは?【社員インタビュー】
株式会社Brandit人事の戸部です!弊社の生産・MDマネージャーである石井さんのインタビューをお伝えします。こんなお話を伺っています!・これまでのキャリア・Branditってどんな会社?・ブランドを運営にあたって自身を持っている3つのこと・仲間について・Branditでの働き方・これからの課題アパレルで10年→IT業界に。これまでのキャリア戸部:弊社、株式会社Brandit(以下Brandit)は、株式会社Candee(以下Candee)からスピンアウトする形で設立されていますが、石井さんはCandeeからのメンバーですよね。そのあたりも含めてこれまでのキャリアを教えてください。石井:...
本質的な意味でのDXとは?アパレルどっぷりだったわたしがITに足を踏み入れたわけ
株式会社Brandit、人事の戸部です。今回は私自身がこの会社にjoinすることになった経緯を書かせていただきます。これまでのキャリア大学卒業後スタイリストやデザイナーのアシスタントを経て、セレクトショップを運営するアパレル企業に販売職として入社。事業の成長に伴い店長、バイヤー、4店舗のディレクター…と成長させてもらいました。ブランド立ち上げ、メゾンな服作り(立体裁断、ハンドパターン)、人事等バックオフィス職も経験しながら、後半は取締役として経営に携わり、気づけば11年半。店舗運営とブランド運営に携わるほとんどの業務を経験したという感じで、結果的にジェネラリストになっていました。転職活動...
アパレル業界に潜んでいるDXの壁。Branditが描く業界変革のストーリーとは。
アパレル業界のDXを推進するために、生産・EC・在庫管理・マーケティング/分析・ロジスティクスを一気通貫させたサービスを展開しているBrandit。今回は、アパレルECの分野で数々の実績をあげてきた代表取締役・鍛治良紀にインタビューを実施することに。ファッション業界が抱える課題やファッションテックの領域に秘められた大きな可能性など、話を聞きました。鍛治 良紀2004年に同志社大学卒業。株式会社サイバーエージェントに入社。退社と同時に株式会社カルクリエーションを設立、代表取締役に就任。退任後はSansan株式会社にて西日本統括、MARK STYLER株式会社にてEコマース,WEBセクション...