注目のストーリー
All posts
介護業界の採用課題という難問に真摯に向き合うBlanketチームを頼ってもらえるように、トライアンドエラーで奔走する
インタビュー第7弾は、採用一筋に携われてきた採用コンサルタントの大坪英理香さん。介護・福祉業界は採用、人材育成、職員定着など「働く人」に関する困りごとを抱えている事業者が多い業界です。そんな大きな課題の前線に立って切り込んでいく大坪さんをインタビューしていきます。―社会人15年目でBlanketに入社、それまではどんなキャリアを歩まれたのでしょうか。Blanketに入社するまでに3社で経験を積んできました。まずは人材系広告の会社でのソリューション型営業、それから医療系のキャリアコンサルタント、そしてマーケティング事業の人事をやっていました。1社目は、営業先一覧があって上から1件ずつ電話を...
介護・福祉業界に、クリエイティブディレクターが足りない。
「介護の仕事って、やりたくてやっている人がいるんですね。」なんの悪気もなく、あるビジネスマンに言われた一言に、衝撃を受けた2024年。 日本だけで215万人もの介護職が働いているというのに、みんな「やりたくないけど仕方なく」働いていると思われているのだろうか。介護という仕事のイメージの現在地は、まだそこか…。と、これまで介護の仕事の訴求をやってきた自分自身の力不足を感じた。 こんにちは、Blanket代表の秋本可愛です。弊社で、「クリエイティブディレクター」の募集をスタートしました。 広告代理店やPRの世界でさまざまな業界を横断し、芸能人を起用したテレビCMやみんなが知っている企業のPR...
介護・福祉業界の「人」に向き合い続けた経験が一番の強み。希望を持って働く人を増やす採用コンサルタントという仕事
「全ての人が希望を語れる社会」をビジョンに掲げ、介護業界で「人」の可能性に挑んでいる株式会社Blanket。現在、有給メンバー9名(うちフルリモート社員1名)、業務委託3名で人や組織を支援するための事業・サービスを展開しています。今回、介護・福祉事業者が抱える人事課題を解決する採用コンサルタントの3名が対談。「同じ志を持っている」と話す3名の共通点は、Blanket入社前、それぞれ別の事業会社で人事経験を積んできたこと。これまでの経験をどのように活かし、どんな未来を目指しているのでしょうか。野沢 悠介(インタビュー記事はこちら)採用コンサルタント ※ワークショップデザイナー/キャリアコン...
もっと大きな視野で「人材不足」をどうにかしたい。採用コンサルとしての仕事への向き合い方
Blanketインタビュー #5 採用コンサルタント 松川由佳宮城県生まれ。2015年、東北福祉大学社会福祉学部卒業。介護の人材不足の現状を目の当たりにし介護事業会社に入社。全国の新卒(大卒・専門卒・高卒合わせて)年間約100名程度の採用活動に従事。採用設計からイベント・入社関係、新卒の採用全般を担当。もっと沢山の人に介護の魅力や、素晴らしさを届けたい!そして、業界全体が素敵な法人で溢れるように組織・人材開発のお手伝いをしたいと思い株式会社Blanketに入社。採用・育成・組織について日々勉強・奮闘中。インタビュー第5弾は、野沢さん、瀬良さんと共に3人目の採用コンサルタントをしている松川...
リハビリの専門職が「コミュニティ」に託した想い_誰もが挑戦できる社会の実現に向けて
Blanketインタビュー #4 コミュニティマネージャー 佐々木将人平成2年生まれ。大阪府出身。理学療法士・コミュニティマネージャー。訪問看護ステーション・通所介護事業所(以下、デイサービスとする)での仕事を経験し、人が身体的、精神的、社会的に健康でいるためには、コミュニティに所属していることが重要ではないかと、コミュニティについての学びを開始する。現在は、KAIGO LEADERS SPACE(オンラインコミュニティ)の運営に携わり、高齢化社会をポジティブに変革する仲間あつめ、仲間つなぎ奮闘中。インタビュー第4弾は「運動機能回復のスペシャリスト」理学療法士の資格をもちながら、コミュニ...
「コンサルっぽくないコンサル」Blanketの人事・採用コンサルタントの仕事。
■「コンサルっぽくないね」とよく言われます。みなさんは、「コンサルティング」「コンサルタント」という言葉に、どんなイメージを持つでしょうか?よいイメージ・悪いイメージ、世間的に色々なものがあるかと思いますが、課題解決に関する知識・経験・スキルを有し、組織の外からアドバイスする形で、課題解決をサポートする存在 —— 一般的にそのような認識であるように思います。Blanketの人事・採用コンサルタントは、介護・福祉業界に特化し、採用・育成・職員定着など、人事・組織課題解決のために、クライアントとなる介護・福祉事業者の皆さまと日々向き合っていますが、その中で、よくクライアントの皆さまに言われる...
欲張りな人間だからこそ、自分も、会社も、世の中もアップデートさせていきたい。【代表インタビュー】
Blanketでは、介護・福祉事業者向けの人事・採用支援事業の拡大のため、2つのポジションで、私たちと一緒に働いてくれる仲間を募集中です。総勢8名と、まだまだ小さな規模の会社である私たちにとって、新たに2名の仲間を迎えることは、大きな挑戦でもあります。今、このタイミングで採用を強化していく理由、そしてその先に目指すBlanketの形、よりよい社会の実現にチャレンジしていきたいことなど、代表の秋本に現在の想いを語ってもらいました。自分たちの成長スピードをもっとあげなければ、超高齢社会の課題解決なんて、きっと出来ない。——まずは、このタイミングで会社として採用を強化しようと思った経緯を教えて...
介護から、人と組織が抱える葛藤を可能性に変える。Blanketの挑戦の一年。
■「全ての人が希望を語れる社会」を目指して。社会の大きな転換期に何ができるのか。介護・福祉領域で様々な挑戦をする人や組織を応援し、来るべき超高齢社会を「全ての人が希望を語れる社会」へとしていくために、自分たち自身がよりスピーディに、ますますの成長をしていく必要がある。そんな想いで、社のMISSION、VALUE、VISIONを新たに制定し、株式会社Join for Kaigoから、株式会社Blanketへ社名変更をして、一年と少しが経ちました。▼当時のリリース記事「全ての人が希望を語れる社会」をめざして。株式会社Join for Kaigo、「株式会社Blanket」へ社名変更のお知らせ...
前向きな介護業界を目指して〜異業種から介護の世界に転職したワケ〜
Blanketインタビュー #3 採用コンサルタント 瀬良唯1994年、三重県出身。卒業後は語学スクールにて接客・店舗運営を経験。生徒カウンセリング等を通し、誰かの支援をする喜びと楽しさを学ぶ。学生時代の介護ボランティア活動での経験で、働く環境に課題意識を持ったことから、介護業界がより働きやすい環境となる支援をしたいと2019年9月にBlanketに入社。介護業界・法人の魅力を多くの人に発信し、この業界が更に働きやすい、働きたい業界となることを目標に、日々勉強中。持ち前の明るさと弾けんばかりの笑顔で社内の雰囲気を一気に明るくしてくれるBlanketのムードメーカー、瀬良唯。異業種から介護...
「人事」として大きな社会課題に向き合う。「介護×HR」の可能性と面白さ。
Blanket インタビュー #2 野沢悠介1983年生まれ。東京都出身。立教大学コミュニティ福祉学部卒。ワークショップデザイナー。2006年株式会社ベネッセスタイルケアに新卒入社し、採用担当・新卒採用チームリーダー・人財開発部長などを担当。介護・福祉領域の人材採用・人材開発が専門。2017年にJoin for Kaigo取締役に就任。介護・福祉事業者の採用・人事支援や、採用力向上のためのプログラム開発などを中心に「いきいき働くことができる職場づくり」を進める。インタビュー2弾目は、株式会社Blanket取締役を務める野沢 悠介さん。彼が、いかなる「可能性」を胸に抱き、11年勤めた大手介...
「支援職を支援したい」という想いから生まれた“自由で決まりきっていない事務局”インタビュー
STAFFインタビュー Vol.1KAIGO LEADERS 事務局 保坂光葉こんにちは、Join for Kaigoの森近です。今日はKAIGO LEADERSの事務局を支える保坂光葉さんのインタビューです。プロボノメンバー50名が活躍するKAIGO LEADERSの事務局を1人で務める保坂さん。メンバーからは、「事務局ができてから活動が間違いなく加速している」と信頼も厚く、慕われています。そんな保坂さんがどのような想いで働いているのかをインタビューしました。+++++++++入社までの経緯保坂さんは、精神保健福祉士の資格を所持し、生活支援員として、精神障害のある人の自立支援の仕事を...