株式会社ビズリーチ
Follow
Highlighted posts
All posts
株式会社ビズリーチ
15 days ago
ビズリーチ初のSDGsプログラム「みらい投資プロジェクト」始動。高専機構様との連携協定について紹介します。
※本記事は、2022年2月10日に、企業ブログ「ALL VISIONAL」で公開した記事を転載したものです。2022年2月9日、株式会社ビズリーチは、独立行政法人国立高等専門学校機構様と、次世代IT人材等の育成に関する連携協定を締結し、本協定をビズリーチ初のSDGsプログラムとして発表しました。https://www.bizreach.co.jp/pressroom/pressrelease/2022/0209.html発表に伴い、オンライン記者発表会を開催し、高専機構様の理事長・谷口氏から連携協定の背景について、ビズリーチ代表の多田より「みらい投資プロジェクト」についてお話ししました。...
株式会社ビズリーチ
3 months ago
意志ある選択を支えることで、「働き方」の未来を変革する。ビズリーチ事業部が描くビジョンに迫る。
※本記事は、2021年5月31日に、企業ブログ「ALL VISIONAL」で公開した記事を転載したものです。こんにちは。ビズリーチ事業部 組織戦略室の酒井陽夏です。今回は、Visionalグループの創業事業「ビズリーチ」についてお伝えさせていただきます。転職市場を可視化し、企業と求職者(また、ヘッドハンターと求職者)を直接つなぐプラットフォームとして成長してきた「ビズリーチ」は、この変化の激しい時代において、企業(「ビズリーチ」をご利用いただくお客様)、求職者(「ビズリーチ」の会員様)にどのような価値を提供しているのか。そして、その価値を広げていった先に、どのような未来を実現しようとして...
株式会社ビズリーチ
5 months ago
いつまでも変わり続けるために。ビズリーチ事業部の変化を支える「越境」の部門間連携とは?
※本記事は、2021年3月4日に、企業ブログ「ALL VISIONAL」で公開した記事を転載したものです。今回は、ビズリーチ事業部のビジネスマーケティング部&インサイドセールス部について紹介します。「ビズリーチ」は、採用したい企業と求職者を直接つなぐプラットフォームです。サービスをご利用いただく企業のお客様は、このサービスを通して、会員様(求職者)に直接コミュニケーションを取ることができます。私たちは、このプラットフォームを通して、規模や場所を問わず、あらゆる企業にフェアな採用機会を提供することを目指しています。採用成功を実現するためには、お客様自身が、誰にアプローチすべきか、どのように...
株式会社ビズリーチ
11 months ago
QA基盤推進室が大切にしている「越境」の精神とは?
※本記事は、2021年3月4日に、企業ブログ「ALL VISIONAL」で公開した記事を転載したものです。2018年5月、「お客様に最高のサービス品質とユーザー体験(価値)をとどける」というミッションを掲げ、QAの専任チームであるQA基盤推進室が立ち上がりました。会社の規模が大きくなり、また、Visionalが世の中に提供するプロダクトの数が増えていくことに伴い、この組織は積極的に「仲間づくり」を推進しながら拡大を続けています。QA基盤推進室 室長 残田晋さんの過去記事は、こちら。https://blog.visional.inc/n/na2214c483729今回は、QA基盤推進室の風...
株式会社ビズリーチ
12 months ago
現場感を持ちながら、経営者目線でリスクを取って決断する。ビズリーチ法務の哲学。
※本記事は、2019年12月26日に、前身ブログ「Reach One」で公開したものを、一部編集した上で転載したものです。こんにちは、BizHint事業部の村上です。2019年11月にビズリーチへ入社するまでは、弁護士による法律解説記事の編集や、企業の法務部門へのインタビュー取材に携わっていました。弁護士といえば、法律事務所をイメージされる方も多いのではないでしょうか。現在、弁護士資格を取得し事業会社に勤務するインハウスローヤーは、全体の6%弱と増えつつあります(日本組織内弁護士協会(JILA)「企業内弁護士数の推移(2019年9月)」)。ビズリーチにも弁護士資格を持った社員が所属してい...
株式会社ビズリーチ
12 months ago
13年間アメリカで暮らしていた私が、ビズリーチにエンジニアとして入社を決めた理由
今回は、2020年10月にエンジニア職として新卒入社予定の水谷友絵さんに、ビズリーチに入社を決めた理由を語ってもらいました。※本記事は、2019年7月31日に、前身ブログ「Reach One」で公開したものを、一部編集した上で転載したものです。プロフィール水谷 友絵/ Mizutani Tomoe1998年生まれ。三重県出身。8歳で渡米し、約10年間ハワイのホノルルで暮らした後、イェール大学へ進学。専攻はコンピューターサイエンス。2020年10月、エンジニア職として株式会社ビズリーチに新卒入社を予定しており、2019年6月から10週間、インターンに参加している。イェール大学で学んだ、コン...
株式会社ビズリーチ
12 months ago
目指すのは、事業とセキュリティの共存。CISO 若井、不動の覚悟を語る。
今回は、VisionalのCISO(Chief Information Security Officer)を務める若井大佑さんに「パーソナルヒストリーインタビュー」を行いました。半生を振り返りながら、若井さんが大切にしている価値観や信条に迫りました。※このストーリーは、2020年7月31日に、企業ブログ「ALL VISIONAL」で公開した記事を転載したものです。※本記事の掲載写真は、在宅勤務への移行前に撮影したもの、もしくはリモートで撮影したものです。プロフィール若井 大佑/Wakai Daisuke1999年、銀行のシステム子会社に入社し、技術開発、インフラ業務に従事。2007年より...
株式会社ビズリーチ
about 1 year ago
Visional、契約を電子化。わずか3週間、フルリモート下で進んだ契約電子化プロジェクトの全貌を紹介します。
※このストーリーは、2020年5月7日に、企業ブログ「ALL VISIONAL」で公開した記事を転載したものです。こんにちは。Visional広報の本田です。新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、Visionalでは3月末より、原則全社員が在宅勤務に移行しています。社内外への感染抑止と、社員一人ひとりの安全確保を最優先として、社内外における会議や、面接・面談、イベントなど、あらゆる活動をオンラインでの実施に切り替えてきました。このように働き方が急速に変わるなか、Visionalでは様々な取り組みを始めています。<各部門の取り組みの一部をご紹介>●在宅勤務期間の心身の安定を保ち、生産性向上に...
株式会社ビズリーチ
about 1 year ago
私たちが大切にしている「Visional Way」を紹介します。
※このストーリーは、2020年4月24日に、企業ブログ「ALL VISIONAL」で公開した記事を転載したものです。2020年2月、株式会社ビズリーチは、グループ経営体制に移行しました。これまで私たちは、「社会にインパクトを与える事業を創り続ける」という意志のもと、HR Tech領域を中心に次々と新しい事業を生み出してきました。こうしたチャレンジを通して、世の中の選択肢と可能性を広げていく。それこそが、私たちの存在意義であり、社会との約束です。それは、これからも変わることはありません。そして、「未来に生まれる様々な課題を、次々と新しい可能性(ビジョン)に変えていこう」という志を掲げ、私た...
株式会社ビズリーチ
about 1 year ago
かつての自分のような、生きづらさを抱える人を救うために。CDO 田中の闘いは続く。
今回は、VisionalのCDO(Chief Design Officer)を務める田中裕一さんに「パーソナルヒストリーインタビュー」を行いました。半生を振り返りながら、田中さんが大切にしている価値観や信条に迫りました。※このストーリーは、2020年7月8日に、企業ブログ「ALL VISIONAL」で公開した記事を転載したものです。※本記事の掲載写真は、在宅勤務への移行前に撮影したもの、もしくはリモートで撮影したものです。プロフィール田中 裕一/Tanaka Yuichi通信販売会社でのEコマース事業立ち上げ、インターリンク株式会社での複数企業のプロジェクト推進を経て、2012年、株式会...
株式会社ビズリーチ
about 1 year ago
人の可能性を信じ続けたい。CHRO 三好が、Visionalで成し遂げたいこと。
今回は、2020年2月より、VisionalのCHRO(Chief Human Resource Officer)を務める三好加奈子さん(写真中央)に「パーソナルヒストリーインタビュー」を行いました。半生を振り返りながら、三好さんが大切にしている価値観や信条に迫りました。※このストーリーは、2020年5月14日に、企業ブログ「ALL VISIONAL」で公開した記事を転載したものです。※本記事のトップ写真は、在宅勤務への移行前に撮影したものです。プロフィール三好加奈子/Miyoshi Kanako京都大学卒業後、三菱商事株式会社に入社。化学品分野にて営業、事業投資に従事。ハーバード大学に...
株式会社ビズリーチ
about 1 year ago
正しく、誠実に。CIO 園田、「守り」のエンジニアとしての哲学を語る。
今回は、2020年2月より、VisionalのCIO(Chief Information Officer)を務める園田剛史さんに「パーソナルヒストリーインタビュー」を行いました。半生を振り返りながら、園田さんが大切にしている価値観や信条に迫りました。※このストーリーは、2020年6月12日に、企業ブログ「ALL VISIONAL」で公開した記事を転載したものです。プロフィール園田 剛史/Sonoda Takeshi2002年、芝浦工業大学システム工学部卒業後、富士フイルムソフトウエア株式会社に入社し、開発業務に従事。2004年より株式会社オプトで、法人向けWeb広告効果測定ツール等を開発...
株式会社ビズリーチ
about 1 year ago
あらゆる経験は、未来の挑戦のために。「偶発性」に導かれたキャリアを語る。
今回は、ビズリーチ事業部ビジネス開発統括部の統括部長を務める伊藤綾さんに「パーソナルヒストリーインタビュー」を行いました。半生を振り返りながら、伊藤さんが大切にしている価値観や信条に迫りました。※このストーリーは、2021年2月1日に、企業ブログ「ALL VISIONAL」で公開した記事を転載したものです。※本記事の掲載写真は、在宅勤務への移行前に撮影したものです。 プロフィール伊藤 綾/Ito Aya山形大学工学部を卒業後、塗料メーカーで研究開発職として従事。その後、エグゼクティブ向けヘッドハンターを経て、大手精密機器メーカーにて法人営業や事業企画を経験。2013年、株式会社ビズリーチ...
株式会社ビズリーチ
about 1 year ago
人生は、挑戦の連続。ビズリーチCTO 外山が、仲間のために成し遂げたいこと。
今回は、2020年2月より、株式会社ビズリーチのCTO(Chief Technical Officer)を務める外山英幸さんに「パーソナルヒストリーインタビュー」を行いました。半生を振り返りながら、外山さんが大切にしている価値観や信条に迫りました。※このストーリーは、2020年6月18日に、企業ブログ「ALL VISIONAL」で公開した記事を転載したものです。※トップ写真は、2019年10月、海外の新卒採用のために、インド工科大学カラグプール校に行った際に撮影したものです。プロフィール外山英幸/Toyama Hideyuki2005年、Web制作会社に入社。フルスタックエンジニアとして...
株式会社ビズリーチ
about 1 year ago
「価値あることを、正しくやろう」私が、Marriage For All Japan様の採用支援プロジェクトを通して学んだこと。
Visionalグループの株式会社ビズリーチは、『すべての人が「自分の可能性」を信じられる社会をつくる』というミッションを掲げています。働き方やキャリア教育の変革を目指しながら、同時に、すべての人にとって重要なテーマである「ダイバーシティ」を推進する取り組みを行っています。例えば、2018年、2019年には、「東京レインボープライド」へ協賛をさせていただきました。この協賛をきっかけとして、社内でLGBTに関する勉強会を開催したり、その派生として社内コミュニティ「虹リーチ」が立ち上がりました。そして2020年には、同性婚(婚姻の平等)の実現を目指して活動を行う「一般社団法人Marriage...