注目のストーリー
フィンテック
これまでにないシンプルでオープンな決済プロダクトを作りたい。PAY Business Division マネージャーにインタビュー
今回は、BASE株式会社の100%子会社で、オンライン決済サービス「PAY.JP(ペイドット ジェーピー)」およびID型決済サービス/お支払いアプリ「PAY ID」を開発、運営しているPAY株式会社にてBusiness Divisionのマネージャーを務めている岡田にインタビューしました。昨今のホットワードである”決済”という領域で、これまでにないプロダクト作りにチャレンジしているPAYが目指している世界とは何か、どのようにその世界を実現していくのかについて話してもらいました。PAY株式会社について2018年1月4日創業。「支払いのすべてをシンプルに」を理念に、誰もが簡単に決済を導入でき...
BASE BANK初のイベント「おかねのみらい by BASE BANK #01 ~アイフルグループ・CAMPFIRE・BASEと語る資金調達の未来~」を開催しました!
6/5(火)に大手町・Startup Hub TokyoにてBASE BANK社初のイベントとなる「おかねのみらい by BASE BANK #01 ~アイフルグループ・CAMPFIRE・BASEと語る資金調達の未来~」を開催しました!“おかねのみらい”とは?様々な領域におけるFinTechが隆興する中、各分野のトップランナーと新進気鋭のスタートアップ企業を招き、これからの金融を考える機会を創り出すイベント、"おかねのみらい"。今回はその第1弾として、資金調達の領域についてアイフルグループであり中小企業金融大手のビジネクストと、クラウドファンディングを中心に新しい資金調達を実現しているC...
大手からスタートアップへ。20代の僕らがフィンテックにチャレンジする理由
「BASE SPACE」では、BASEの取り組みの裏側や組織のなかのことについて発信していき、みなさんにもっとBASEのことを知ってもらうことを目指しています。今回は、2018年1月に新設したばかりのBASE BANK株式会社のメンバーである矢部 寿明と、決済事業を展開するPAY株式会社(BASE100%子会社)の乾 智貴にインタビューを行いました!2名とも20代で活躍する若手で、キャラクターは真逆のメンバーですが、大手からスタートアップに転職したという共通点があります。特にフィンテック業界やスタートアップに興味ある方はぜひご覧ください!【Profile】矢部 寿明 BASE BANK株...
BASEが「誰もが資金調達できるサービス」を始めた理由
この度、BASEはネットショップ作成サービス「BASE」の出店店舗が、ファンから資金調達を行うことができるサービス「ショップコイン」を、2018年5月14日(月)より提供開始いたしますのでお知らせいたします!■「ショップコイン」とはショップコインはショップのチャレンジをお客様が支援し、お客様は対価としてそのショップだけで使える特別なコインを得ることができる、新しい資金調達のかたちです。ショップはコインの作成・販売を行うことにより、商品拡充やブランドの成長に向けて使用できる資金を集めることができ、また、コインを通じて初期のファンを優遇することができます。先に資金を得る事ができる代わりに、コ...
決済/フィンテックの未来を語り合う「PAY meetup」を開催いたしました!
みなさんはPAY株式会社をご存知でしょうか?まずは簡単にPAY株式会社についてご紹介します。PAY株式会社は、BASE株式会社の100%子会社で、オンライン決済サービス「PAY.JP」とID型決済サービス/お支払いアプリ「PAY ID」を提供しています。PAY代表の高野は、学生時代よりインターネットにおいて"決済"の領域に課題があると感じ、オンライン決済サービスを提供するピュレカ株式会社を立ち上げます。その後、ピュレカ株式会社はBASE株式会社の子会社となり、2018年1月に分社化し、PAY株式会社が誕生しました。世の中にはECサイトをはじめWebサービス、アプリ、IoTクレジットカード...
福岡で開催されました「EC NEXUS 2018」に代表の鶴岡が登壇いたしました。
4/23(月)に福岡にて開催されました「EC NEXUS 2018」にて、弊社代表の鶴岡が登壇いたしましたのでご報告いたします。「誰でもECにトライできる環境へ」というテーマで、THE BRIDGE 共同創業者 兼 ブロガーの池田氏、GMOペパボ株式会社 minne事業部 部長の阿部氏、株式会社さとふる 地域協働事業推進部 部長の青木氏とともに登壇いたしました。コンテンツとしては、良いプロダクトを持っているものの販路に苦戦している地域のスモールビジネスに対して、ECがどういった影響を与えることができるのかについてや、また一歩踏み込んで、小規模店舗やその個人事業主たちがより「ものづくり」に...
BASE、丸井グループを引受先とする第三者割当増資を実施、 6月より渋谷マルイで常設店舗もオープン。
この度、BASE株式会社(所在地:東京都渋谷区、代表取締役CEO:鶴岡裕太、以下BASE)は、株式会社丸井グループ(本社所在地:東京都中野区、代表取締役社長:青井 浩、以下丸井グループ)を引受先とした第三者割当増資を実施し、資金調達と資本業務提携の締結を完了いたしました。これにともない2018年6月より、渋谷マルイ1階に「BASE」の出店店舗なら誰でも(※)レンタル可能な「BASE」常設店舗をオープンする予定ですので、お知らせいたします。※「BASE」常設店舗の規定により一部お取り扱い不可な商品がございますのでご了承ください。■資本業務提携についてBASEは2017年10月より丸井グルー...
4/27(金)開催!渋谷で決済やフィンテックの未来について語りませんか?
いま最も"アツい"、決済事業やフィンテックについて語り合いませんか?PAY代表の高野から創業までのストーリーや今後の事業展望についてお話しさせていただきつつ、参加者の方々やPAYメンバーでざっくばらんに決済の未来についてお話ししましょう!--------------------------------------------------------------------- ▼代表・高野について、PAY事業について代表の高野は、早稲田大学商学部在学中である21歳で、決済サービスを運営するピュレカ株式会社を設立しています。その後、BASE株式会社にジョインし、決済事業を統括するPAY Di...
決済領域に、ハッカーマインドで変革を|PAY 株式会社 代表取締役CEO 高野兼一
【Profile】高野兼一 PAY株式会社 代表取締役CEO1990年生まれ。早稲田大学商学部在学中の2012年に21歳で決済サービスを運営するピュレカ株式会社を設立。2014年にBASE株式会社にジョインし、決済事業を統括するPAY Divisonのマネージャーに就任。「支払いのすべてをシンプルに」をミッションにオンライン決済サービス「PAY.JP」ID型決済サービス・お支払いアプリ「PAY ID」を運営。2018年1月にBASE社のPAY Divison分社化により、BASE100%子会社のPAY株式会社を新設、代表取締役CEOに就任。公共のインフラになるサービスを目指して|PAY事...
4/27(金)開催!CEOと決済の未来について語る「PAY meetup」
4/27(金)20:00より、渋谷にてPAYのmeetupをやります!ご興味ある方は、以下のフォームよりお申込みください!(お申込みにWantedlyアカウントは不要です。)https://goo.gl/forms/G9ANTIYCuZnOvbn53詳細は下記となります。***********************************PAY株式会社は、ネットショップ作成サービスを提供しているBASE株式会社の100%子会社です。「支払いのすべてをシンプルに」をミッションとして掲げ、オンライン決済サービス「PAY.JP」とID型決済サービス「PAY ID」およびお支払いアプリ「PAY...