1
/
5

LPICレベル2合格体験記

はじめに

先日LPICレベル2に合格したので、その体験記を記事にします。これから受験する皆様の参考になれば幸いです。
LPICレベル2は、レベル1で学習した内容を踏まえた、より広範囲かつ深堀りした内容の試験です。レベル1で学習したことの応用だけでなく、カーネルなどのレベル1では学習していない内容も増え、WEBサーバの設定やプログラムのコンパイル・インストールの仕組みなども範囲になり、より実践的になります。

201試験および202試験で扱う範囲とその概要は以下のようになっています。

201試験

  1. キャパシティプランニング
    CPUやメモリ、ディスクなどのリソースの監視
  2. Linuxカーネル
    カーネルの構成 カーネルのコンパイル
  3. システムの起動
    システムの起動の仕組み
    カーネルとブートローダー、ファイルシステムの関係
  4. デバイスとファイルシステム
    ファイルシステムの種類と特徴
    ファイルシステムの作成と管理
  5. 高度ストレージデバイスの管理
    RAIDの構成とLVM
  6. ネットワーク構成
    ネットワークの設定
  7. システムメンテナンス
    プログラムのコンパイルとインストール
    バックアップ手法

202試験

  1. DNS
    DNSの仕組みとDNSサーバー
  2. WEBとプロキシ
    WEBサーバーとプロキシサーバー
  3. ファイル共有
    SambaサーバーとNFSサーバー
  4. ネットワーククライアントの管理
    DHCPの仕組みとDHCPサーバー
    PAMやLDAPによる認証機構
  5. メールサービス
    メールサービスの仕組み
    MTAとMDA、MUAの仕組みと設定
  6. システムセキュリティ
    パケットフィルタリング
    FTPのセキュリティ
    SSHのセキュリティ
    TCP Wrapper

1. 学習開始時の筆者の状態

  • 専門学校でITインフラを学び、卒業後Avintonに入社
  • Linuxコマンドを試したり、サービスを調べたりすることが苦ではない
  • ネットワークの基本的仕組みは知っている
  • Lpicレベル1取得済(ただし102で2回落ちた経験有)

こう書くと、「インフラ勉強してたんだから楽勝で合格できるでしょ」と思うかもしれません。私自身そう思っていました。 実際に問題集を見ると、概要は知っていても設定ファイルの中身までは知らない、コマンドの書式は知っていてもそれが何なのかは知らない、といった事柄が多くありました。レベル2はレベル1と比べると、細かく深堀した問題が多く出題されます。 一方でネットワークや暗号化、セキュリティの問題に関しては、アドバンテージが大きかったと感じています。

2. 勉強時間

  • 201試験:約90時間
  • 202試験:約60時間

2週間で合格することを目標としたので、一般的なLPICの勉強時間としては少ないかもしれません。実際、試験前は「あの問題やっとけばよかった」「もっと前から勉強しとけば良かった」と、心の中で思っていました。もし時間的猶予があるのであれば、上記の時間+30時間ぐらいの勉強時間があると、安心して試験に臨むことができると思います。特に202試験は、思考問題より記憶問題(設定ファイルの書き方など)が多く出題されるので、より勉強時間を多くしたほうが良いと思います。

3. 使用教材と勉強方法

この続きは以下ブログよりご覧ください!

LPICレベル2合格体験記

当社のエンジニアキャリアの考え方や具体的な入社後のイメージをもっと知りたいという方はこちらの採用ピッチ資料をお目通しください。

就職先を決めることは人生にとっても大きなイベントの1つ、私たちは相互理解が大切だと考えておりますので、選考関係なくオンラインカジュアル面談を歓迎しています。ご希望の方は話を聞きに行きたいボタンよりご連絡ください!!

Invitation from Avintonジャパン株式会社
If this story triggered your interest, have a chat with the team?
Avintonジャパン株式会社's job postings
3 Likes
3 Likes

Weekly ranking

Show other rankings
Like Sachiko Nakase's Story
Let Sachiko Nakase's company know you're interested in their content