1
/
5

Webの現場から、大規模システム開発の世界へ。経験を重ねて見えてきた、業務システムと自分のあるべき姿。

偶然遭遇した、レガシーな業務システム

前職では、Web制作やアプリ開発をメインに、小規模のシステム開発までを事業領域とする、少数精鋭の開発会社に在籍していました。 お客様とのコンテンツディレクションを始め、フロントエンド開発や、サーバ・DB設計など、幅広いポジションで 案件に参加していました。

”なんでもできるオールラウンダー”、聞こえはいいかもしれないですが、 もともとハードを組み立てる電子工学系の学部を卒業していたので、開発に必要な知識はほぼない状態で入社したわけです。 なので実践的なスキルを早く身につけるため、実務+αでとにかく勉強して、なんとか業務を遂行していました。

ある時アサインされた、某建設会社の社内案件管理システム。 自分の役割はクライアントからどんな機能が欲しいのかをヒアリングし、優先度をつけ、黙々と追加開発をするというもの。

すでに進行中のプロジェクトだったのですが、いざ参加してみると… 何年もの追加開発を繰り返したプログラムソースはぐちゃぐちゃ。 設計書をはじめとするドキュメントも古い内容で、全体的な仕様を把握しているのが一人だけという、今考えるとものすごいレガシーなシステムでした。

当時、このプロジェクトで自分は、あくまで受け身。 そもそもこのシステムが「なんでこうなっているんだろう」なんて疑問を持つことや、もっと使いやすくなるんじゃないかなんて、プログラムを書くのに必死で完全に思考停止状態になっていました。

アストロラボに入社して、PMを任せてもらえるようになった今、経験としてレガシーシステムの実態を知ることができたのはよかったなと思っています。

初めてのPM、教科書の勉強だけではどうにもならない領域

アストロラボに入社し、最初は開発メンバーとしてプロジェクトに参加していました。 特にアストロが作る業務システムは、Webのテクノロジーを基盤にしているので、今までの知識と経験は役にたちまちした。

社内で複数のプロジェクトが動くようになったタイミングで、進行している案件を引き継ぐ形でプロジェクトマネージャー(PM)を担当することに。

アストロの開発手法は、これもまたWeb制作のフローに近いものがあります。 Web制作の場合、ディレクターがお客様から目的や課題をヒアリングし、その上でデザインモックアップ (画面サンプル)を作成・提案します。両者でそのモックアップを確認しながら、よりよい形を模索していきますよね。 アストロの業務システム開発もそれと同じようなフローで、要件定義の段階で、システム画面のモックアップを提示しながら、要件を固めていきます。

自分もそれまでのディレクション経験を活かして活躍すべく、プロジェクトへ参加したわけですが・・・

やっぱり、甘くないです。ものすごく大変。 Webの場合、例えぱマーケティングや広報の方など、開発する上でやり取りをする方がある程度限られています。 サービスインした後のユーザーは不特定多数なため、反応は予測しながら制作を進めていきます。

その反面業務システムは、役員はもちろん、情報システム部・営業・販売スタッフ・物流管理・経理や法務といったバックオフィスなどなど、一つのシステムを作るにしても関わる人がものすごく多い。 その分、各所から様々な課題や要望が発生するのは当たり前のこと。さらに、サービスイン後のユーザーは明確で、反応もダイレクトに受け取ることができます。 俯瞰しながら業務全体をイメージし、本当にあるべき形へロジカルにコントロールする能力は必須です。

もちろん自身でもプロジェクト管理については勉強しました。 それでも、クライアントの業種や企業文化、事業規模で最適な方法は全然異なります。 結局必要なのは知識ではなく、コミュニケーション能力と発想力、そしてまだまだ実務経験が足りないと痛感したのが最初のプロジェクトで持った率直な感想です・・

今の会社だからこそできる経験と得られる知識を最大限吸収しアウトプットする

初めてプロジェクトへPMとしてアサインされて以降、いくつかのプロジェクトに様々な形で参加してきました。 もちろんまだまだわからない事も多く、新しいプロジェクトへ参加するたびに不安もありますが、先輩PMのスキルを盗みながらも、ようやく「こうすれば間違いない」という方法を見つけ出しつつあります。 そこには、自分の一番の強みである、コミュニケーション能力が大きな武器になると感じています。

アストロラボをはじめとしたアストロ数理グループで開発する業務システムは、大規模な流通・小売業界をターゲットにしているものが多く、さらにグループ全体でワンストップのサービス展開をしています。 おそらく同じ規模の会社で、今自分が担当しているような商流の仕事はなかなかできないはず。クライアントとなる企業の業態は幅広く、新米ながらも各業態の専門的な仕組みを深く知る事も、今の会社のこのタイミングだからこそできることなのでは。

吸収できることは全て吸収し、自分の強みを活かしながらクライアントの業務をあるべき形へ導く・クライアントの事業を成功へ押し上げることのできるPMに早くならないと、と思っています。

その上で、アストロラボの開発手法をしっかりナレッジ化していきたいという想いもあります。 実は、僕がアストロラボへジョインしたのは、設立間もない頃。ほぼ設立メンバーといってもいいくらいです。 スキルはまだまだでも、この会社の強みや魅力、お客様へ提供できる価値は誰よりも理解している、と思っています。 これから新しく増えていくチームメンバーがラボのアプローチ手法を簡単に理解し、すぐ実践に移せるような仕組みを構築したい。 そうして今度は、自分が新米PMを育成していく立場になっていきたいと思っています。

アストロラボ株式会社's job postings
5 Likes
5 Likes

Weekly ranking

Show other rankings
Like Hikaru Torikai's Story
Let Hikaru Torikai's company know you're interested in their content