注目のストーリー
All posts
CLIPのエンコード機能の活用に関する調査
CLIPのエンコード機能の活用に関する調査CLIP(Contrastive Language-Image Pretraining)は、OpenAIによって開発された人工知能モデルです。画像とそれに関連するテキストを一緒に学習させることで、画像とテキストのペアをそれぞれの意味を保持して関連付けることが出来ます。これにより、画像とテキストの間で意味の類似性を計算したり、テキストと同じ意味を持つ画像を検索することが出来ます。またCLIPはゼロショット学習能力を持ち、事前に訓練されていない特定のタスクに対しても、一般的な知識に基づいて予測を行うことができます。 図1)CLIPの事前学習およびゼロ...
新春のご挨拶
2025年の年頭にあたり、新年のご挨拶を申し上げます。昨年は、中期経営計画に沿って「営業基盤の強化」に加え、「クリエイター(技術者)の積極採用」を行い関西案件のみならず、関東案件の積極受注に努めて参りました。また、AIプロダクト本部の立上げから早2年が経過し、最先端技術の追求や独自プロダクトの展開、サービス品質の向上に努めてきました。お陰様をもちまして、前期比を大きく伸長することができました。今後、企業のIT投資意欲は引き続き高まるとの予測もあり、今年2025年は、更なるビジネス拡大に期待が持てる年になると思っております。今年も、クリエイター(技術者)の積極採用を行い、クライアント様のニ...
方針発表会 開催
2024年11月1日、株式会社アプリズムの第14期方針発表会が行われました。昨年に引き続き、難波の広めの会場をお借りして開催し80名の社員が一堂に会しました。 今年はアプリズムのPR動画の再生を皮切りに方針会がスタート!会社の特徴や雰囲気が表現されるオープニングにふさわしい動画になっており、毎年方針発表会のクオリティがアップしていると感じました。次に仙敷代表からの挨拶です。13期の振り返り、社員メンバーへの感謝とこれからの会社飛躍を感じさせるお言葉をいただき、身が引き締まる想いです。続けて、経営戦略室から第13期の全社レビューがありました。売上においては前期比120%と大きく飛躍ができた...
パリ五輪 銅メダリスト田中選手にご来社いただきました!
パリ2024オリンピックで92年ぶりの快挙を成し遂げた、“初老ジャパン”の一員である、総合馬術の田中選手が当社にご来社されました。田中選手は、活動拠点をイギリスに置き、日々馬の調教やトレーニングを行い、競技大会に参戦されていらっしゃるそうです。この度、日本帰国時の少ない滞在時間の中で、当社が開発した、馬の見守りプロダクト「aiba」にご興味をお持ちいただき、ご来社いただくことになりました。開発を担当したメンバーが、直接田中選手にプロダクトの説明をさせていただき、田中選手からの質問にもご回答をさせていただきました。田中選手は、イギリスに持って帰りたいカメラですね。とご評価していただき、当社...
馬の異状検知プロダクト『aiba』バージョン2をリリースしました
株式会社アプリズム(所在地:大阪府大阪市中央区 代表取締役:仙敷 久善)は馬を24時間監視できるAIプロダクト「aiba」のバージョン2をリリースしました。馬の異状検知プロダクト『aiba』は2023年11月にリリースされた、馬の異状をリアルタイムに検知し大きな事故を未然に防ぐことを目的として開発された、次世代型AIプロダクトです。昨年のリリースから、馬事関係者の皆様から沢山のお問い合わせを頂戴しており、ご導入いただいたお客様からは大変好評をいただいております。ご導入いただきましたお客様や、研究開発にご協力いただきました事業者様からの多大なるご支援を賜り、機能が更にパワーアップした『ai...
「馬旅2024年夏号」に当社AIプロダクト「aiba」が紹介されました。
馬事業界初、AIエッジカメラによる厩舎管理前回のストーリーでもご紹介させていただいておりますが、「馬旅2024年春号」の発刊直後から馬事関係者の皆様から沢山のお問い合わせを頂戴しております。本当にありがとうございます。今回「馬旅2024年夏号」でも当社開発の AIプロダクト「aiba」の記事が掲載されましたの、ご案内させていただきます。「馬旅2024年夏号」では、実際に「aiba」をご導入いただきました施設様、スタッフ様の現場の声 をインタビュー形式でご紹介されております。また、記事内にもございますが、バージョン2の開発も進んでおり、秋ごろにはお披露目できる見通しとなりました。バージョン...
マイナビ転職の転職フェアにアプリズムが出展します!
マイナビ転職の転職フェアにアプリズムが出展します!転職を希望される方を対象として、全国各地で行われているマイナビ転職の転職フェアにアプリズムが出展いたします!!※事前に登録していただくと、ギフトカードのプレゼントがるようです!~昨年のフェアの様子です~当日は、自由に企業のブースを訪問することができます。アプリズムからも、エンジニアや営業担当者が皆さんを歓迎するべく、お待ちしています!HPや求人情報からでは分からない、社風や、いきいきと働いている社員のリアルな情報を知ることができる機会です!興味があるけど、応募するか迷ってる・・・という方は、是非、足を運んでください。他にも、転職活動をサポ...
スマートシティ サミット 〜3 DAYS FUTURE TALK〜 にアプリズムが登壇します!
6/17 『Smart City summit』にアプリズムが登壇させて頂くことになりました!未来の都市開発に欠かせないテクノロジーの進化や持続可能な社会の実現に焦点を当て、変化する社会の潮流を探求しましょう!登壇者と参加者が共に学び合う場となる本イベントでは、より良い未来を創造するためのヒントを得ることができます。近年、大企業や自治体が取り組んでいるスマートシティ構想は、ますます注目を集めています。本サミットでは、スマートシティづくりにおいて活躍するフロントランナーたちが、先行事例や最新のテクノロジーを紹介し、参加者と共有します。意外と遠い未来に感じていたスマートシティ構想がごく身近な...
おさんぽクラブ4歩目 vs 第4回カレーファイトクラブ
アプリズムには、いつの間にかいろんな部活動が、あちこちで誕生しています。そんな中で、今日は「おさんぽクラブ」の活動の様子をご紹介します。※だれが命名したんでしょう・・・名前だけ聞いてもゆるく、楽しく活動している感じがします。 素敵なクラブ名です・・・笑今回はカレーファイトクラブとのコラボレーションの一幕です。カレーファイトクラブ・・・こちらも、『激辛の飽くなき欲望に取り憑かれている猛者たち』の集合体です。このクラブの様子は、次回どこかでご紹介させていただきます。少し前ですが、3/11(月)おさんぽクラブと激辛部(カレーファイトクラブ)のコラボ企画を実施しました。参加人数は色々欠員が出て合...
~続編~当社AIプロダクト「aiba」がフリーマガジン「馬旅2024年春号」に紹介されました。
当社AIプロダクト「aiba」がフリーマガジン「馬旅2024年春号」に紹介されました。今回は、「誕生秘話~バージョンの完成とこれからの展望」の続編になります。~馬事業界初のAIエッジカメラによる厩舎管理へ~AIでの異状検知という技術面はクリアできる目処が立ち、具体的なプロダクトをどうするかの段階へ進みます。異状を検知したらユーザーへ何をどう届けるのかが最後の開発ステップでした。AIが異状を検知するとアラートを発信して伯舎モニターやスマホ、スマートウォッチでもわかるようにしました。リアルタイムで誰が対応可能かをチャット形式で相談できるようにシステムを設計、対応した結果をボタンや自由テキスト...
当社AIプロダクト「aiba」がフリーマガジン「馬旅2024年春号」に紹介されました。
当社AIプロダクト「aiba」がフリーマガジン「馬旅2024年春号」に紹介されました。今回は、「誕生秘話~バージョンの完成とこれからの展望」を2回に渡ってご紹介いたします。馬事業界初、AIエッジカメラによる厩舎管理の誕生2023年11月、AIエッジカメラを使用した検知プロダクトを展開する株式会社アプリズムは伯舎で馬の異状をリアルタイムに検知するAIプロダクト「aiba」をリリースいたしました。きっかけは大学馬術部の息子の姿を見てプロジェクトリーダーの息子は大学馬術部に所属。限られた部員数で馬の世話をする必要があり、宿直で週に2~3回は泊まり込み、日中も担当馬に何かがあれば駆け付けなくては...
ゲーム業界から、最先端技術に挑戦!!
社員インタビュー第8弾!今回は、株式会社アプリズムの、Bさんにお話をお伺いしました。入社歴約1年、現在は医療関連の最先端に参画されています。前職は、どんな業界で働いていたんですか?前職は、ゲーム会社で開発をしていました。労働環境が厳しく、将来を見据えて転職を考えました。なぜ、アプリズムを応募されたのですか?AIに興味をもち、応募しました。今まで、培ってきた、C++、C#のスキルが活かせと知って、入社しました。分野は違っても、最先端に活かせる技術は意外に多いんです。実際に、入社後は、今までのスキルを活かして、医療系のAI検知関連の案件に参画しています。また、同時にPythonの勉強も進めて...
AIによる来場者分析の実証実験を実施しました
AIによる来場者分析の実証実験を実施しました株式会社セレッソ大阪は、株式会社アプリズム(所在地 : 大阪府大阪市中央区 代表取締役 : 仙敷 久善)と提携し、2024年3月20日(水・祝)にヨドコウ桜スタジアムで開催されるセレッソ大阪ヤンマーレディース 対 サンフレッチェ広島レジーナ戦において、入場ゲートにカメラを設置し、来場者の性別・年代の属性を検知する実証実験を実施しました。■調査概要本実証実験では、ヨドコウ桜スタジアムの入場ゲートにカメラを設置し、来場者の属性情報(性別・年代)を見える化し、それに基づいたデータ分析により様々な洞察を得ることが可能となります。来場者における情報から2...
どうして人は滝に打たれるのか!?
2024年3月某日、当社の営業担当者数名で滝行にいってきました。滝行とは、大自然から流れ出る「滝」に打たれて行う修行法の1つです。冷たく、厳しく流れ落ちる滝に打たれることで自分自身と向き合い、強い精神力を養うために行われており、近年では荒行として人気の高い修行となっているそうです。アプリズムの営業担当者は、新年度4月から活発化するプロジェクトに対して当社のもつ営業力を最大限に発揮し、お客様ニーズを的確にとらえた真の営業を目指すべく、雑念を取り除くため「水によって心身の穢れ(けがれ)を清める」儀式を行ってきました。 滝行を行う際には、「行衣」という衣装を身に着けます。この行衣は、心身ともに...
JRA馬事公苑で「aiba」プロモーション活動をさせていただきました。
2024年2月10日(土)~12日(月)、東京都世田谷区のJRA馬事公苑で開催された第6回HORSE MESSE(ホースメッセ)に出展させていただきました。ホースメッセとは、2年に1度開催される日本最大級の馬の祭典です!今回のテーマは「馬と人との新しい形を探る~日本の馬事文化への新しいアプローチ~」です。まさに、当社が開発したAIプロダクト「aiba」が目指すテーマ「AIが馬を守る新時代へ」と合致していました。さらに、今回の会場は、あの、JRA馬事公苑だったのです。皆さん、JRA馬事公苑ってご存じでしょうか。JRA馬事公苑は、1940(昭和15)年に開苑以来、日本の馬事振興の拠点とされて...