1
/
5

【イベントレポート】社内エンジニア交流会

こんにちは!

今回は、3月末に行われた「社内エンジニア交流会」の様子をお届けしたいと思います! 弊社オフィスで行ったのでおしゃれなオフィスの雰囲気も一緒にご覧ください。


開催する理由は?

普段それぞれが別の出向先で働いているメンバーたち。他のメンバーと交流する機会は多くありません。最近、新しいメンバーが多く増えたこともあり「改めてALCHEMYエンジニアチームの親交を深めたい!」という思いから、開催されることになりました。

では、さっそく当日の様子を紹介していきます!


ウミガメのスープ(アイスブレイク)

ウミガメのスープというボードゲームはご存知ですか? カードに書かれた問題に、なぜそうなったか?を推理して水平思考を鍛えるゲームです!


「お弁当を先に選べるで賞」をかけて、推理している様子です。


ライトニングトーク!

ライトニングトーク(LT)は、短い時間で簡潔にプレゼンを行う発表手法で、IT業界のイベントではよく使われています。 今回は、メンバーを知ることを目的として「エンジニアになるまでの生い立ち」や「出向先でのエピソード」などのLTを行いました。

先輩のたろうさんは、とても忙しい現場で壁にぶち当たった経験、それの乗り越え方などを教えてくれました!

結論「どうにかなる」らしいです!!

昨年末に入社した石坂さんからは、入社を決めた理由を聞けました。色んなSES企業がありますが、オープンな雰囲気のALCHEMYは安心して働けると感じてくれたようです!


こちらは、エンジニアマネージャーの一場さんです。

マネージャーになった理由や、働きやすい環境の実現に向けた取り組みについてお聞きできました。素晴らしいですね!


そんないい話の途中に、社長の都築さんもいらっしゃいました。


〜 ランチ休憩 〜

緑もある落ち着いた雰囲気のオフィス。 その真ん中にある大きな机をみんなで囲み、お弁当をいただきました。

最近の趣味やハマっていることなどについて談笑していてすごく楽しそうでした!

パーソナルクイズ

ALCHMYに入社して間もないメンバーの人となりを知ろう!ということで、パーソナルクイズのコーナーを開催。 自分にまつわるクイズを出題してもらいました!

楽しそう!!!


チームでwebアプリを作ろう!

さて、メインプログラムであるアプリ開発の時間です。 今回は、2チームに分かれてオリジナルTodoアプリの開発をしました!

出向先では、フロントエンドはReact、バックエンドはLaravelを使用している人が多いですが、違う言語を使っている人や設計を中心に仕事をしている人もいます。 経験年数も行なっている業務もバラバラだけど、みんなで協力しあって作業を進めました。


こちらは、先輩・後輩でペアプロをしている最中の一枚。 (ペアプロ=ペアプログラミング:1台のPCを使用して、コードを書く役割と全体をみて提案や誘導する役割に分かれて開発する手法) 普段の出向先とは異なる開発方法で実践し、テスト駆動開発などを教えてもらいとても学びになったそうです!


発表タイム!

こだわったところや開発で工夫したところをチームごとに発表しました。


「ボタンの色にもこだわって開発した」と、UIにも目を向けたフロントエンジニアらしい発表でした!

普段話さない人と話せたり、初めて知る技術があったり、とても良い交流&勉強会でした。


最後に

最後まで読んでいただきありがとうございました。 記念すべき第一回目の「エンジニア交流会」でした!

ゲームやクイズコーナーでは賑やかな雰囲気でしたが、アプリ開発では真剣に開発を進めるみなさんの姿があり、普段の「遊びは楽しく、仕事は真剣」というメリハリのあるALCHEMYらしさが見れました。

弊社に興味を持たれた方は、是非ALCHEMYを覗きに来てください〜!


株式会社ALCHEMY's job postings

Weekly ranking

Show other rankings
Invitation from 株式会社ALCHEMY
If this story triggered your interest, have a chat with the team?