注目のストーリー
自動化
【事例紹介】株式会社Looop様×AeyeScan
SaaS型Webアプリケーション脆弱性診断プラットフォーム「AeyeScan」の導入事例インタビュー最新版がアップされました!今回、インタビューにご登場いただいたのは、株式会社コーチ・エィ様です。人手による脆弱性検査を受けてWebシステムのセキュリティ品質をチェックしてきたコーチ・エィ様。毎月のように新しい脆弱性が報告される状況下において、検査の頻度を高め、早めにリスクを把握して対処したいという理由から、Webシステムの脆弱性検査を自動化できるツールを検討しておられました。検出精度やレポートの質など、性能を評価されていたコーチ・エィ様ですが、クラウドサービスならではの予想外のベネフィット...
9/16 弊社カスタマーサクセス 野口が登壇!東陽テクニカ様セミナー
弊社カスタマーサクセス マネージャー野口が、株式会社東陽テクニカ ソフトウェア・ソリューション様のセミナーに登壇いたします。前回ご好評につき、セキュリティテスト自動化セミナー第二弾の開催です!Webアプリケーション診断の自動化に興味はあるけれど具体的な取り組み方法がわからないという方、知識のアップデートをしたい方などにオススメです。是非ご参加ください!______________________________________________【日時】 2022年9月16日(金) 15:00 ~ 16:00【開催内容】 めんどくさいWebアプリセキュリティはやめよう ~自動化編~【概要...
7/29 弊社カスタマーサクセス 野口が登壇!東陽テクニカ様セミナー
弊社カスタマーサクセス マネージャー野口が、株式会社東陽テクニカ ソフトウェア・ソリューション様のセミナーに登壇いたします。おかげさまでご好評いただき今回が3回目となりました!Webアプリケーション診断や内製化に向けた具体的な取り組み方法を知りたい方、是非ご覧ください!______________________________________________【日時】 2022年7月29日(金) 15:00 ~ 16:00【開催内容】 めんどくさいWebアプリセキュリティはやめよう ~自動化編~【概要】手間がかかる・難しい・面倒といわれるセキュリティテスト。また、外部の専門家に依頼す...
エーアイセキュリティラボ さらなる事業拡大に向け営業マーケ体制を強化
エーアイセキュリティラボは、お客様接点の強化及びさらなる事業拡大に向けて、7月1日に新たなメンバーを迎え入れ、営業マーケティング体制の増強を行いました。2019年4月に設立されたエーアイセキュリティラボは、代表とエンジニアの計4名からスタートして、これまではリファラルを中心に採用活動を進めてまいりました。契約社数も順調に伸びてきており、サイバーセキュリティ業務から解放され本業に集中できる世界を実現したい、という弊社の思いとプロダクトへの需要を感じる一方で、幅広いお客様への迅速なご提案と対応に向けた体制構築が急務となっておりました。4年目を迎えた今年、Wantedly等での採用活動を積極的...
テックブログ:新人研修でクローラー作成に挑戦(前編)
弊社エーアイセキュリティラボでは、セキュリティテストの自動化、脆弱性診断の内製化、AI/機械学習などの技術情報の共有を目的とした記事を、定期的にQiitaにアップしております。今回は少し趣向を変え、先週のストーリーでご紹介した新入社員の大桶さんが執筆したテックブログのご紹介です。弊社の特徴のひとつとして、ハイレベルなセキュリティエンジニアが集まっていることを挙げているのですが、そんな先輩エンジニアのなかに新入社員として入ってきた大桶さんが、4月から何を学びどのように成長しているのかが伝わる連載ブログになる予定です。https://qiita.com/AeyeScan/items/b442...
クラスメソッド様の「Developers.IO」で弊社のAeyeScanを再びご紹介いただきました!
クラスメソッド株式会社様の「やってみた」系技術メディア DevelopersIO にて、弊社 AeyeScan を再びご紹介いただきました。 今回は AeyeScan をより便利に使いこなしていただくための機能のうち、手動巡回機能と、Slack通知機能を使っていただいています。AeyeScan は「自動巡回」を強みとしておりますが、弊社エンジニアたちがお客様のニーズにお応えして随時機能開発を行っているので、まだ使ったことがないという方、そもそも脆弱性診断ツールってどんなことができるんだろうと気になる方、是非ご覧ください!🔳脆弱性診断ツールの AeyeScan で手動巡回機能を使ってみた...
テックブログ:OWASP Top10とASVSの比較
弊社エーアイセキュリティラボでは、セキュリティテストの自動化、脆弱性診断の内製化、AI/機械学習などの技術情報の共有を目的とした記事を、定期的にQiitaにアップしております。今回は、以前に公開した OWASP ASVSの紹介 の補足として、 同じくOWASPが公開しているOWASP Top10との違いについて紹介していきます。ASVSについての概要はこの記事内でも触れておりますが、必要に応じて以前の記事をご参照ください。https://qiita.com/AeyeScan/items/792fd8e576ff8a7ee032記事の内容の一部を抜粋してご紹介いたします。OWASP Top...
IPA公募の検証プログラムに弊社AeyeScanが選定、報告書が公開されました!
弊社では、自社プロダクトAeyeScanの有効性を広く検証しお客様に安心して導入いただくため、積極的に第三者評価を行っております。この度、独立行政法人情報処理推進機構(以下、IPA)が実施する、日本で開発されたセキュリティ製品の有効性および実環境における試行導入を検証する事業の『2021年度セキュリティ製品の有効性検証における対象製品の募集』に応募し、AeyeScanが対象製品として選定されました。選定後、IPAが設置した有識者会議、およびIPAが委託した企業によって実際にAeyeScanを検証いただきました。AeyeScanの検証結果はIPAのサイトで公開されていますので、日本で開発さ...
テックブログ:OWASP ASVS(Application Security Verification Standard)の目的と活用例
弊社エーアイセキュリティラボでは、セキュリティテストの自動化、脆弱性診断の内製化、AI/機械学習などの技術情報の共有を目的とした記事を、定期的にQiitaにアップしております。今回は、OWASP ASVS(Application Security Verification Standard)について、エーアイセキュリティラボの視点でご紹介しています。https://qiita.com/AeyeScan/items/0a5ba6605daa92a6ddeeASVSの概要と活用事例についてASVS は OWASP コミュニティの主導で公開されているセキュリティ要件やテストのリストです。Web...
クラスメソッド様の「Developers.IO」で弊社のAeyeScanが紹介されました!
クラスメソッド株式会社様の「やってみた」系技術メディア DevelopersIO にて、弊社 AeyeScan が紹介されました。 AeyeScan の AI と RPA(Robotic Process Automation)を活用した自動巡回機能についての解説や、 "誰でも簡単に高精度な脆弱性診断を行える" という特徴について、実際に試していただいたときの画面キャプチャ満載で、とてもわかりやすく伝えていただいています。🔳脆弱性診断ツールのAeyeScanを試してみた|DevelopersIO https://dev.classmethod.jp/articles/aeyescan-...
開発担当の副社長が語る「QAエンジニアへの期待」と「自動化への情熱」
SaaS型Webアプリケーション脆弱性診断プラットフォーム「AeyeScan」を開発・提供するエーアイセキュリティラボで、動作テストおよび品質管理を行うQAエンジニアを募集します。エーアイセキュリティラボはAIやRPAなど最先端の技術を活用してセキュリティテストを自動化、DevSecOpsを実現しようとしています。AeyeScanの開発者であり創業メンバーでもある取締役副社長・安西真人と、採用を担当している取締役・角田茜の2人にインタビューしました。エーアイセキュリティラボ創業までの経緯――まずは、安西さんのこれまでのキャリアを教えてください。安西:プログラマとして社会人のキャリアをスタ...
エーアイセキュリティラボ、3 億円の調達を完了
株式会社エーアイセキュリティラボは、株式会社グロービス・キャピタル・パートナーズをリード投資家として、米国セールスフォース・ドットコムの投資部門であるSalesforce Ventures、G-STARTUP ファンド(グロービス)、及び既存投資家のANRI を引受先とした第三者割当増資により3 億円の調達を完了いたしました。https://www.aeyesec.jp/post/nr20220203本調達により、開発体制拡大に向けた採用を強化し、プロダクトの継続的な機能追加と改善を推進いたします。また、既存のお客様、パートナー様との連携強化・深耕を図るべく営業体制を強化いたします。セキ...