注目のストーリー
コミュニティマーケティング
フルリモートのコミュニティ支援会社が第4期に取り組んだ5つの組織改革
こんにちは!株式会社NAVICUS 代表取締役の武内です。2021年9月30日をもって、NAVICUS社の第4期が終了しました。終わった直後の夜中、1年間を振り返りながらこの記事を書いてます。第4期は、今までの中でもとりわけ変化に富んだ期で、組織の基盤や方向性が大きく固まった時期でした。今回は、この第4期に取り組んだ5つの組織改革について、まとめてみます。(社内のみんなも読んでね~)ちなみに、第2期終了時にも個人noteに記事を載せているので、良かったらそちらも併せてご覧ください。▶▶第2期を終えたスタートアップ社長が、5つの変化を振り返る目次改革①:マネジメント体制の強化(5人の「柱た...
モチベーションがUPする?コミュニケーションも促進する? 社内表彰制度「月間MVP」で感じたこと
こんにちは!株式会社NAVICUSのミッキーです。みなさんの会社にはありますか?「社内表彰制度🏆」社内表彰制度と聞くとかしこまった印象を受けますね。堅苦しくない、難しくない、そして自分自身にもチームにもプラスのあるNAVICUSの社内表彰制度「月間MVP」をご紹介します。▼目次【毎月発表されるMVP】【ありがとうの理由はオープンに】【コミュニケーションとモチベーション】【毎月発表されるMVP】2020年10月からスタートした「月間MVP」NAVICUSでは月末に行う全社会議で、その月の「MVP🏆」が1名発表されます。社員メンバーからの推薦をベースに選ばれます。(自薦もOK)続きはコチラ!.
「入社前と入社後のギャップ」について、ぶっちゃけます。
はじめまして!株式会社NAVICUSのコミュニティマネージャーのゆいぶくろです。前職は、小売業で食品関係のお仕事でしたので、食の分野のクライアント様のコミュニティ戦略ご支援やSNS運用サポートを主に担当させていただいております。(希望通りの人事で、何ともありがたいです。)早いもので、9月現在入社2ヶ月目に突入しました。この度、社内のnoteチームより、「このテーマについては、ぜひゆいぶくろに書いてほしい!」とご依頼いただき、人生初noteに挑戦することに・・・!「なんで???私で良いのでしょうか?!」と(一瞬)思ったのですが、う~~む、確かに面接の時から入社後の自己紹介ページでも一貫して...
フルリモート会社の社長が本音で語る、リモートワークの実態
こんにちは!株式会社NAVICUS 代表取締役の武内です。NAVICUS社では、コロナ禍以前からリモートワークを採用しており、今では35名の社員のうち30名以上が完全リモート、固定出社は1名のみという体制になっています。今回は、リモートワーク導入に至った経緯や、リアルな実態についてお話します。後半に、社内で実施した面白い実態調査のデータもあるので、ぜひご覧ください!▼目次リモートワークを採用した経緯そもそも最初にオフィスが無かった社員1号が大阪在住だった「先進性」より「合理性」を追求リモートを可能にすれば、採用の幅が大きく広がる実際、社員同士どのぐらい会ってるの?続きはコチラ!.