Self introduction
これまで10年間、アウトソーサーや事業会社など色々な立場で労務という仕事に携わっており、第三者目線、事業会社目線といったバランス感覚を持ちながら業務に携わっています。
現職では、入社から一人で労務を担当してきました。
急成長の会社の労働環境をほぼ0から整備し、入社5ヶ月目には、グループリーダーに任命されました。
経営判断や会社のフェーズに即して、ルールや運用方法を法律面も考慮しながら構築、役員にも直接提案を行いながら会社の労務管理を強めるだけでなく、モラルや社内文化の醸成に携わっています。
現在は社内研修制度の構築や、エンゲージメントスコア改善施策の企画立案及び実施など、労務の枠を超えて、組織開発へ携わっています。
また、今般のコロナウイルス対応では、PMとして新しい働き方の提案、実現を達成しています。
〈労務経験業務〉
各種規程、協定の制定・改定・届出
勤怠管理
給与計算(内製経験あり)
社保業務
安全衛生管理業務
各種労働問題相談対応
各種研修(労務管理、メンタルヘルスマネジメント、ハラスメント等)
助成金対応
各種研修の企画立案、実施
エンゲージメントスコア改善施策の企画、立案
フレックスタイム制度導入
勤怠管理システム導入
人材管理ツール導入
産業医選任
衛生委員会立ち上げ・運営
ストレスチェック制度導入
健康保険組合編入
在宅勤務制度導入
表彰制度導入
自己啓発補助金制度導入
〈総務経験業務〉
ファシリティ管理
消防計画作成
社内行事対応
昨年1月から、産業カウンセラー資格取得を目指して勉強を始めています。
Ambition
トップメッセージを伝える役員陣の思いを、施策で実現できる人事を目指したいと思っています。組織作りにおいて、トップメッセージを明確に社員に伝えられることは何よりも会社への信頼感を強め、ミッションに向けてひたむきに向き合う社員の姿勢に繋がります。そういったメッセージを、施策やルールに落とし込み、組織開発していくことに興味があります。
また、現在の社会における業務起因のストレス不調さの多さを考え、労務管理の立場にありながら、社内の相談役となれる産業カウンセラーを目指すことにしました。
現在でも、精神疾患を持つ従業員とはこまめにコミュニケーションをとり、病状起因でミスが多い場合などは、ミスの洗い出しやアクションプランを一緒に考える1on1の機会を持ったり、業務時間が多い社員には積極的に声がけするなど、労務管理の範囲内でできることはなるべく行っています。
コミュニケーション構築、キャリア形成などの相談にも乗りながら、社員が安心して働ける職場づくりに貢献したいという思いがあります。
社員全員が、真っ直ぐに、ここが自分の居場所である、ここにいたい、と思えるような強い組織作りに関わっていきたいです。
Work experience
-
コインチェック株式会社
グループリーダー
人事労務、研修企画、制度構築、人事施策
2017-09 -
-
デンツプライシロナ株式会社
外資系企業における人事労務業務
2017-05 - 2017-08
-
株式会社DeNAトラベル
総務人事
2015-08 - 2017-02
-
三菱総研DCS株式会社
給与事務
2011-10 - 2015-07
-
学校法人東京女子大学
人事
2006-04 - 2007-03
What I'm good at
Education
-
国際基督教大学
教養学部
音楽学専攻
2006-03
-
国立広島大学附属高等学校
2001-03
Certificates
-
第2種衛生管理者
-
防火防災管理者
-
メンタルヘルスマネジメント 検定マスターコース
2020-12
-
メンタルヘルスマネジメント検定2種
2019-12
Recommendations
No recommendations

- Connections on Wantedly 0
No connections

No connections

No recommendations

Wanted Score
35