みなさん、こんにちは。 ピクシーダストテクノロジーズの佐藤です。 出会いあれば、別れあり・・・ということで、当社を卒業することになった若手のお2人へインタビューを行いました。我々にとって優秀な人材の卒業は非常に残念ではありますが、2人とも当社での経験、成長を糧に新たな世界で挑戦することを決意されたものであり、また...
「社会的意義や意味があるものを連続的に生み出す孵卵器となる」というミッションを掲げるピクシーダストテクノロジーズ(以下、PxDT)。 今回は数あるPxDTのソリューションの中からメタマテリアルをベースとしたPxDT独自の音響制御技術「iwasemi™」エンジニアの平良、永島、佐々木、金子、生永の5名に、iwase...
みなさん、こんにちは。 ピクシーダストテクノロジーズの佐藤です。 現在、取得中も含めて5名(男性2名、女性3名)の育児休業の実績があるピクシーダストテクノロジーズ。 今回、育児休業から復帰をされた知財部長の片山さんにインタビューしたいと思います。 ーいつからいつまで取得されたのでしょうか? 育休の直前に取得し...
今回はプロダクトの開発リーダーとしてエンジニアチームをリードする2名に、まだ世に無いものや新しい価値を生みだしていくピクシーダストテクノロジーズ(以下、PxDT)で得られる体験について話してもらいました。 プロダクト自体の魅力や社会的意義はもちろん、大変な局面を乗り越えたことで得られた経験など語ってもらいましたの...
ピクシーダストテクノロジーズ(以下、PxDT)では、これまで企業・事業成長に合わせて組織や社員数を拡大してきましたが、連続的にプロダクトをローンチし、今後の更なる飛躍に向けて拡大期となっている今、新卒採用の強化に取り組み始めました。 そこで今回は、新卒目線で見たPxDTについても知っていただこうと、若手メンバーに...
今回は開発部門の責任者としてプロダクト横断でエンジニア組織をリードする2名に、責任者から見たピクシーダストテクノロジーズ(以下、PxDT)のエンジニアとして求めるスキルやマインドについて話してもらいました。 「大企業とベンチャー企業」、「ハードウェアとソフトウェア」と異なる経歴を持つ2名から見たPxDTの面白味も...
ピクシーダストテクノロジーズ(以下、PxDT)には、現代社会が抱える課題を解決する様々なアイデアを形にするためのプロジェクトがいくつも存在しています。 そして、それぞれのビジネス領域のエキスパートたちが集結し、日々奮闘しています。 今回は、空間データを活用したDXプラットフォーム「KOTOWARI™(コトワリ)」...
多様なビジネス分野でいくつもの製品を生み出しているピクシーダストテクノロジーズ(以下、PxDT)には、その製品開発にゼロから関わり、イメージや想いを形にしていくデザイナーの存在があります。今回はデザイナーという立場で製品の開発からローンチ、コーポレートブランディングまで、幅広く活躍するデザインチームの2名に対談形...
様々な領域の製品を開発・リリースしているピクシーダストテクノロジー(以下、PxDT)ですが、これまでにないコンセプト製品の実用化の裏にはエンジニアの存在があります。今回は、バックエンドエンジニアという立場でPxDTの製品開発を支える社員たちに、PxDTのエンジニアとしての魅力を語ってもらいました。 ※所属組織名、...
「社会的意義や意味があるものを連続的に生み出す孵卵器となる」というミッションを掲げるピクシーダストテクノロジー(以下、PxDT)。このミッションのもと、”How(方法)”の制限を取り払い、自由な発想と様々なアイデアによって「社会的意義のある新しいビジネス」を日々、生み出しています。 今回は数あるPxDTのソリュー...
多種多様なビジネス分野でのプロダクトを手がけるピクシーダストテクノロジーズ(以下、PxDT)には、その現場や経営陣を支え、スピード感を持って業務を進められるよう全面的にサポートする心強いバックオフィスの存在があります。 今回は、そんなバックオフィスの立場から見た会社の魅力やそこで働く社員の特徴などについて、経理、...
ピクシーダストテクノロジーズ(以下、PxDT)には、現代社会が抱える課題を解決する様々なアイデアを形にするためのプロジェクトがいくつも存在しています。 今回は、組み込みエンジニアとして難聴者向けコミュニケーション支援の開発プロジェクトで活躍する田畑にインタビューを行いました。 高専在学中にコンテストに出場した際の...
ヘルスケアから空間DXまで、幅広い分野でビジネスを生み育てているピクシーダストテクノロジーズ(以下、PxDT)。弊社では様々なバックグラウンドを持った社員が活躍しています。 今回は、事業本部にてマーケティングを担当している松浦にインタビューを行いました。2022年7月入社のフレッシュなメンバーでありながら、現在D...
ピクシーダストテクノロジーズ(以下、PxDT)には、現代社会が抱える課題を連続的に解決するため、複数の事業やプロジェクトが存在しています。 そんなコングロマリット型組織を形成するPxDTにおいて、組織を支える人事機能が重要であることは言うまでもありません。 今回は人事責任者の佐藤に、入社の決め手や挑戦していきたい...