株式会社Rehab for JAPAN members View more
-
キャリアとしては、メディアサービスでSEOを経験し、ToC向けサービスでサイト改善やリニューアル、インハウスでの広告運用を経験したのち、今の会社でマーケティング部の部長を担当しています。
SEOに関しては、記事コンテンツとDB型サイトにて、コンテンツとテクニカルの両面を経験。
広告運用に関しては、月間数千万のリスティング広告をインハウスで運用。
Webディレクターとしては、企画設計から要件定義、WF制作を行い、デザイナー/開発含めた数名のメンバーの進行管理やPRJのPMを担当。 -
新卒時住宅設備メーカー入社
3年半ルートセールスを行うが目的意識無く仕事をしていた為成果が出ませんでした。
自ら成果を出す力が無い事に不安を覚え、結婚後生命保険会社に転職。
カフェ会主催、動画サイトイチナナライバーとしての集客、テレアポ等様々な手法を試行錯誤するもすぐに結果が出ません。
完全歩合制であった為、家族へ生活費を供給出来なくなり退社を決意。
今後は必ず成果を出すまで試行錯誤を繰り返し、今までの成果の出なかった人生に終止符を打ちます。
何のスキルも実績も無い若輩者なのですが、最愛の妻と来月誕生する子供を幸せにする為、成長意欲と覚悟は誰にも負けません。
何卒宜しくお願い致します -
大手アパレルECにてフルフィルメントの管理者として従事。その後、saas,化粧品等の新規法人営業経てBtoBマーケティングを担当。web広告・サイト改善からはじまりコンテンツ企画制作、セミナー・媒体企画等幅広いリードジェネレーション施策を実行し、その後Rehab for JAPANへ。ナーチャリング全般を担当。
What we do
◆私たちの事業アセット
ヘルスケア領域においては、ビジネス拡大とエビデンス創出を両輪で回していく必要があります。
当社においては、以下3つの取り組みを行なっています。
①デイサービス向けリハビリ支援SaaS 「リハプラン」の開発をしています。
◼︎リハプラン
https://rehaplan.jp/training/
・書類作成時間を大幅に短縮し業務効率化
・2000種類を超えるリハビリプログラムから利用者の状態に合わせた自動提案(特許取得済)
・コンプライアンス対応した書類管理でマネジメント負荷の軽減
・リハビリ専門家による徹底的なサポート
以上のようなメリットを軸に、
2018年にリリース以来、すでに1000事業所以上のご契約をいただいています。
今後は、既存事業を軸としながら、さらに介護業界を取り巻く新サービス開発も推進していきます。
②エビデンス研究開発
リハプランには既に保持する高齢者データが約10万件。リハビリのデータを集めることでどんな高齢者が何よって元気になるのか、その因子を科学しています。
科学したデータは、リハプランの次なるサービス開発や、中央省庁(厚労省/経済産業省)と自民党へのエビデンス提供による提言にも繋がります。
③オンライン介護
https://rehabforjapan.com/news/202103101805/
新型コロナウイルス感染を恐れた高齢者が、外出や施設利用を控えたことで、リハビリや社会参加の機会が著しく減少しており、健康状態は悪化し、介護レベルが進行する恐れが出てきております。対面が難しい現状においては、利用者の介護予防、健康維持のために、オンラインでつながることで少しでもサポートができないかと考え、私たちは約1年近く、「オンライン介護」に関する実証実験を重ねてきました。現在、社会実装に向けて更なる検討を行なっています。
■会社紹介資料に詳しく記載しています!是非ご覧ください!
https://speakerdeck.com/rehabrecruiting/zhu-shi-hui-she-rehab-for-japanhui-she-gai-yao
Why we do
■介護業界の変化
日本は世界に先駆けて超高齢社会となり、要介護者および受け皿としての通所介護事業所も急増しました。
一方、慢性的な介護人材不足や社会保障費抑制は社会課題であり、投入される資源が最大限効果的・効率的に活用することが求められる新たな介護時代に突入しています。
DXの大きなトレンドの中で、介護業界では2021年介護報酬改定から書類の電子保存が認められ、新型コロナウイルスの影響によりテレビ会議システム等のITツールの導入が普及し始めています。
2024年には医療介護同時改定が行われ、自立支援・重度化防止の推進と科学的介護というアウトカムベースの報酬体系への移行していく方針が明確となっています。
介護現場では人手不足を背景とした
「業務効率化」と「アウトカムを同時に実現する」プロダクトのニーズが高まり、弊社のサービスが重要な役目を担う社会が目前に迫ってきています。
■今後の展望
効果効率的なリハビリが誰でも受けれるように多くのデイサービスに弊社のサービスをご利用いただけるよう拡販を進めます。
平行して、大量の紙による運用業務をデジタル化し、事業所の現場業務を効率化しながら分析可能な状態を作っていきます。そのための新しいサービス展開を進めています。
現場業務の高齢者データと動画解析データなどをもとに、リハビリの提案をAI化し、ひとりひとりにあったパーソナライズ化されたリハビリ提案を磨いていく。
我々は、エビデンスに基づいた科学的介護をたくさんの高齢者に届けることで、お体が悪くても、やりたいことを諦めないそんな老後を作っていくことを目指しています。
How we do
■リハブのVision
「介護に関わる全ての人に、夢と感動を。」
この「すべての人」とは、高齢者、その家族、介助者、リハブで働くメンバーを指しています。
■介護を「する側」と「される側」
人間は年齢が高くなると、思うように体が動かなくなってしまうことがあります。
また、怪我や病気になってから健康の大切さを痛感することが多々あり、健康で生活をすることがいかに幸せだったのかを気づくことも多いです。
要介護になってしまうと、介護を「する側」も「される側」も夢を諦めざるを得ないことになってしまいがちですが、リハビリを行い、健康体として過ごすことができれば感動的な瞬間を体験することが多くなってくるはずです。
■リハブのメンバー
現在リハブのメンバーは2021年11月時点でおよそ39名です。
まだまだ組織を強化していくフェーズです!
■働く環境
私たちは「ハラオチ」をとても大切にしています。
ー全従業員が集まって、全社キックオフ
ー経営会議の議事録も全従業員に共有
ー社内勉強会・社内wikiなどを徹底的に整備
徹底した情報共有を行い、経営陣や他部署に対しても、誰もがボトムアップで提言できる
組織運営を心がけています。
理想の老後を自らの手で創り出すために全員が社会実装にこだわっています。
ー機能を実装するのではなく、問題を解決する
ー長期的視野、逆算思考で進化を積み上げる
ー役割を超えて、顧客のために共創する
メンバーがよりパフォーマンス高く働けるよう、働きやすい環境づくりを日々アップデートしています。
■強固な経営メンバー
代表取締役社長CEO:大久保亮(作業療法士)
長崎県の壱岐の生まれ。両親が共働きであったため幼少期より祖父母に育てられ、その影響もあり「高齢者に携わる仕事がしたい」と思い、作業療法士の国家資格を取得。通所介護事業所や訪問看護ステーションにて在宅リハビリテーションに従事。働きながら法政大学大学院政策学修士を取得。
要介護者、介護現場で働く人、地域住民まで、介護に関わるすべての人が安心していきいきと活躍し続けられる世界の実現を目指して2016年6月株式会社Rehab for JAPANを創業。
日本介護協会関東支部局副支部長。
取締役副社長COO:池上晋介
NECを経て、2007年リクルート入社。 2010年より「HOT PEPPER Beauty」の統括プロデューサー、ビューティ事業ユニット長として、事業成長を牽引。サロン向け予約管理システム「サロンボード」を企画開発し、美容業界のIT化を主導。
執行役員兼CPO:若林一寿
アビームコンサルティング株式会社を経て、2006年リクルート入社。ホットペッパービューティー、ホットペッパーグルメ、SUUMO、Airレジなどのプロダクトデザイン・UXデザインに従事し各事業成長を牽引。リードデザイナー、機能ユニット長、執行役員を歴任。
As a new team member
◆募集背景
デイサービスの業務効率化だけではなく、高齢者一人ひとりの多種多様な生活課題に応じた介護リハビリテーションの提案を行う「リハプラン」というサービスを通じて、介護業界のDXを推し進めていきたい考えています。
この動きをより一層加速させるためには、まだまだ人が足りていません。共にマーケティング活動を推進して頂ける方を募集しています。
◆ミッション
リード獲得の最大化がミッションになります。
オンライン・オフライン問わず、新規リード獲得の最大化をミッションとして
BtoBマーケティングに関わる施策を幅広くご経験頂きながら、
施策の企画立案や磨き込みを共に推進して頂きます。
◆業務内容
・コンテンツ企画、制作進行
└ウェブサイト、キャンペーン、eBook、展示会 など
・ウェブサイト改善、マーケティング営業プロセスの改善
└アクセス解析ツールを活用したデータ分析、及び改善企画、運用、効果検証
└Salesforce/Pardotを活用したデータ分析、及び改善企画、運用、効果検証
・広告、アライアンス
└運用型広告、記事広告、純広告、アフィリエイトの施策考案、運用、効果検証
└パートナー開拓、業務スキームの構築、改善
◆必須要件
以下のご経験をお持ちの方
・Webサイト制作のディレクション経験
(要件定義/WF作成/デザイナー・エンジニア含むPRJメンバーの進行管理)
・アクセス解析、SFAやCRMツールのデータを抽出して、課題特定やモニタリングシート作成をしてきた経験
◆歓迎要件
・チームマネジメント経験
・XD,Figma,STUDIO,sketchのいずれかを使った業務経験
・アライアンス開拓と運用(販売代理店、相互送客など)
・運用型広告の運用経験
◆求める人物像
・数値目標を持って事業推進してきた方
・当事者意識が高く、自律的に行動してきた方
・新しい知識や事柄を貪欲に吸収し、アウトプットできる方
◆ポジションの魅力
・マーケティングの手法もまだまだ発展途上のため、まだまだ改善点が多くあり
裁量をもって、チャレンジできます
・事業成長のドライバーとなる事業所獲得にダイレクトに関わることができます
・社会の課題=社会貢献性がありインパクトのあるプロダクトを広めることができます
◆雇用形態
正社員
◆勤怠関連
フレックスタイム制(コアタイム 12:00ー16:00)
交通費支給(上限あり)、社会保険完備(雇用、労災、健康、厚生年金)
その他住宅手当(該当条件あり)
◆休暇
完全週休2日制(土、日曜日)、祝祭日、年末年始、有給休暇
Highlighted stories
Funded more than $1,000,000 /