• テックリード
  • 1 registered

NLPを活用した大企業向けAI×SaaS開発チームのリードエンジニア募集

テックリード
Mid-career

on 2022-05-02

110 views

NLPを活用した大企業向けAI×SaaS開発チームのリードエンジニア募集

Mid-career

Share this post via...

Kosuke Arima

取締役CTO 東京大学大学院情報理工学系研究科修士課程卒業(2010年) 新日鉄住金ソリューションズ(2010〜16年) 2000人月規模の会計業務システム開発等にてチームマネージャとして従事し、若手優秀コンサルタントに選出される。 大学院時代の研究に基づく総合的なプログラミング力が強み。専門は超データ並列計算の実装。ビッグデータ解析分野に精通し、自動分類、レコメンドアルゴリズムは専門分野。さらにPHP・java・Swift等幅広く一人でこなすスーパーエンジニア。 システム企画~実装までを20名以上のチームを率いて行う実行力も兼ね備えている。グローバル開発も対応可能。

AIを活用したビジネスツールで、世の中の仕事を創造力溢れるものに変えていく–CTO・有馬幸介

Kosuke Arima's story

坂本 泰彦

ソフトウェアエンジニア、エンジニアリングマネージャー。 「プロダクトの成功のためには良質なユーザー体験が必要であり、そのためにはどのようなエンジニアリングが必要か」を考え、中立的な視点で技術の選択・習得を行い、モバイルアプリ、バックエンドやデータ基盤・機械学習なども様々な技術を経験。 歴任したサービスのうち3つがGooglePlayのベストを受賞しており、ユーザーに愛される高品質なサービスを実現することを目指している。 ストックマーク株式会社ではマネージャーとしてエンジニアリング組織を育てることに注力中。

メンバー同士で刺激し合い、アイデア創出につながるプロダクトを目指す–『Anews』 プロダクトチーム・原部智哉、坂本泰彦、谷口祐貴

坂本 泰彦's story

谷本 龍一

チーフエンジニア 慶應義塾大学大学院理工学研究科卒業(2016年) バイオ研究の画像処理技術が専門であり、各種プログラミング言語にも精通。学会誌(Scientific Report)にて、高い評価を獲得。 研究の傍ら10本以上のアプリ・ウェブサービスを独学で開発・リリースしており、クライアントサイドのプログラミングを得意としている。100名規模のプログラミングサークルを創設する等、エンジニアネットワークが豊富。 2015年度慶應義塾大学理工学部・大学院理工学研究科同窓会研究教育奨励基金による矢上賞(起業支援)を受賞。 ストックマークにジョイン後、フロントエンドからクラウドインフラまで一手に引き受けている。

AWSのオーディエンス賞を受賞した谷本さんにインタビューしました

谷本 龍一's story

Motonari Yamazaki

事業を通して社会をよくしていくことと、一緒に働く人を幸せにできると良いかなと考えています。

自分の成長と会社の成長がリンクする、そんな組織づくりに徹する-Anews engineer unit reader 山崎 元也

Motonari Yamazaki's story

ストックマーク株式会社's members

Kosuke Arima

取締役CTO

Read story

坂本 泰彦

プロダクトマネージャー

Read story

谷本 龍一

チーフエンジニア

Read story

Motonari Yamazaki

エンジニアリングマネージャー

Read story

取締役CTO 東京大学大学院情報理工学系研究科修士課程卒業(2010年) 新日鉄住金ソリューションズ(2010〜16年) 2000人月規模の会計業務システム開発等にてチームマネージャとして従事し、若手優秀コンサルタントに選出される。 大学院時代の研究に基づく総合的なプログラミング力が強み。専門は超データ並列計算の実装。ビッグデータ解析分野に精通し、自動分類、レコメンドアルゴリズムは専門分野。さらにPHP・java・Swift等幅広く一人でこなすスーパーエンジニア。 システム企画~実装までを20名以上のチームを率いて行う実行力も兼ね備えている。グローバル開発も対応可能。

What we do

当社開発の自然言語処理AIを搭載したSaaSプロダクトは、日経225の大手企業様に多くご利用いただいております。 特に製造業のお客様が多く、 自社技術を、新たなサービスに発展させていくことが「経営の中核戦略」となっているが、どうアイデア発掘をしていけば良いのか分からないという課題を持った新規事業もしくは研究開発のお客様を支援させていただいております。 世の中が多様化し情報が膨大にありすぎる今の時代に合わせて情報収集や情報共有、そしてアイデアを作っていくのは非常に難しいですが、当社のSaasサービスを活用いただくことで、効果的に実現していくことが可能となっております。 ▼当社サービスの特徴 世の中にある膨大なテキストデータ、その中でオープン情報(ニュース/記事)などを3万メディア解析し、意味を理解する/言語を抜き出すという自然言語処理AIが持っている力を活用しプロダクトを作っております。 ▼Anews(エーニュース) 自分の認知外の領域を、AIとHI(上司/同僚のナレッジ)で発見し、日常的なアウトプットの精度を向上させます。 機能例1)自分&チームの閲覧履歴をAIが学習し、認知外領域を適切に導き出しAIがレコメンド 機能例2)上司が見ている記事の閲覧履歴が見れることで、思考を共有 機能例3)会社の同僚が大多数が見ている記事の閲覧数が見れることで、共通の知識を拡散 ▼Astrategy(エーストラテジー) 発見したテーマを網羅的/構造的に深堀し、新しいビジネスに活かせるレポートを作成を支援します。 機能例1)検索キーワードに関連する上位、急上昇、新規出現のテーマをAIが自動で抽出 機能例2)特定キーワードに関連する産業/企業/事象など比較が可能 現在、みずほ銀行様、帝人様、セブン銀行様、三菱商事様、サントリー様、JTB様、日立製作所様、リクルートホールディングス様、リクルートキャリア様、ソフトバンク様、大企業を中心に200社が有償サービスを利用中です。 【関連資料】 ▼CEO林 インタビュー動画 https://youtu.be/nNAG1uByRbY ▼CTO有馬 インタビュー動画 https://youtu.be/yFsB0GfwaFU ▼すごいベンチャー100に選ばれました https://premium.toyokeizai.net/articles/-/27944
ストックマークは、自分が認知できていない領域に気づきを与えて、最新情報を構造的に把握することで時代に適したビジネスチャンスの発見を支援
Anewsは、有償サービス利用/累計250社へ。Astrategyは、有償サービス利用/累計50社へ
左からCEO林、CTO有馬
社内の忘年会の様子です!
30年間世界から取り残された日本は、新しい価値の創出が不足
日本は膨大な開発費を、イノベーションに結びつけることができていない

What we do

ストックマークは、自分が認知できていない領域に気づきを与えて、最新情報を構造的に把握することで時代に適したビジネスチャンスの発見を支援

Anewsは、有償サービス利用/累計250社へ。Astrategyは、有償サービス利用/累計50社へ

当社開発の自然言語処理AIを搭載したSaaSプロダクトは、日経225の大手企業様に多くご利用いただいております。 特に製造業のお客様が多く、 自社技術を、新たなサービスに発展させていくことが「経営の中核戦略」となっているが、どうアイデア発掘をしていけば良いのか分からないという課題を持った新規事業もしくは研究開発のお客様を支援させていただいております。 世の中が多様化し情報が膨大にありすぎる今の時代に合わせて情報収集や情報共有、そしてアイデアを作っていくのは非常に難しいですが、当社のSaasサービスを活用いただくことで、効果的に実現していくことが可能となっております。 ▼当社サービスの特徴 世の中にある膨大なテキストデータ、その中でオープン情報(ニュース/記事)などを3万メディア解析し、意味を理解する/言語を抜き出すという自然言語処理AIが持っている力を活用しプロダクトを作っております。 ▼Anews(エーニュース) 自分の認知外の領域を、AIとHI(上司/同僚のナレッジ)で発見し、日常的なアウトプットの精度を向上させます。 機能例1)自分&チームの閲覧履歴をAIが学習し、認知外領域を適切に導き出しAIがレコメンド 機能例2)上司が見ている記事の閲覧履歴が見れることで、思考を共有 機能例3)会社の同僚が大多数が見ている記事の閲覧数が見れることで、共通の知識を拡散 ▼Astrategy(エーストラテジー) 発見したテーマを網羅的/構造的に深堀し、新しいビジネスに活かせるレポートを作成を支援します。 機能例1)検索キーワードに関連する上位、急上昇、新規出現のテーマをAIが自動で抽出 機能例2)特定キーワードに関連する産業/企業/事象など比較が可能 現在、みずほ銀行様、帝人様、セブン銀行様、三菱商事様、サントリー様、JTB様、日立製作所様、リクルートホールディングス様、リクルートキャリア様、ソフトバンク様、大企業を中心に200社が有償サービスを利用中です。 【関連資料】 ▼CEO林 インタビュー動画 https://youtu.be/nNAG1uByRbY ▼CTO有馬 インタビュー動画 https://youtu.be/yFsB0GfwaFU ▼すごいベンチャー100に選ばれました https://premium.toyokeizai.net/articles/-/27944

Why we do

30年間世界から取り残された日本は、新しい価値の創出が不足

日本は膨大な開発費を、イノベーションに結びつけることができていない

国内で、既存オペレーションを「効率化」するサービスは増えましたが、ビジネスを成長させる「イノベーション支援」を直接的にやれている会社は少ないのではないでしょうか。 当社は、いち早く攻めのDX創出こそが、世界との競争力を失った日本にとって、最も必要なことであると考え、創業当初から一貫して支援を行っております。

How we do

左からCEO林、CTO有馬

社内の忘年会の様子です!

「常にカスタマーサクセスを中心に意思決定をする自律分散型組織へ」 当社は、お客様のサクセスを中心に意思決定をすることを重視しています。 そうすることによって、現場でスピーディに意思決定が可能になり、より自律したチームとなっていくことができ、お客様から必要とされる提供価値を作り続けていくことができます。 また、カオスな状態でも、お客様を中心にできる方法を考え自律的に動くことができるからこそ、仕事を楽しく、自分ごとにしながら、高いパフォーマンスが出せるチームになっていきます。

As a new team member

【ポジションに期待する役割】 オープンデータとAIを組み合わせることにより最適化された情報を通じ大企業にイノベーションを起こすSaaSプロダクト「Anews」において、テックリードとして開発チームの技術面でのリードをお任せします。 価値あるプロダクトとして使い続けていただくために、現在アクティブユーザー率の向上が命題となっております。「Anews」が業務効率化ではなく、新価値創造を目的としたプロダクトであるため、不確実性が高く、スピード感を持ってスクラップ&ビルドを繰り返して、顧客満足度の高いサービス開発を推進していくことが求められます。 また既存の「Anews」と「Astrategy」の連携を高めるために、リアーキテクチャを進めていくプロジェクトが走っております。大きなアーキテクチャの変更に伴って、一層チーム間の連携を進めていくフェーズです。 以上背景より、技術側面からチームを牽引し、開発チーム全体の品質向上を実現するテックリードの存在は欠かせないものとなっております。デファクトのない「大企業向けAI×SaaS」において、積極的な改善提案を行いながら今までになかった体験をともに考え、高速に顧客へ価値を届けることができるように組織全体の開発レベルを底上げしたいと思っております。 【現状の課題】 ・全チーム顧客志向という考え方を大事にしているので、プロダクト開発を進めながら、もっとユーザーに向き合える体制を作りたい ・サービス規模に対して人員が少ないため、機能改善と新機能開発含めた複数のプロジェクトをスピーディに進められるようなチーム体制を作りたい ・ソフトウェアアーキテクチャを見直していきたい ・「Anews」と「Astrategy」の連携を強化していくため、リアーキテクチャを段階的に進めていきたい 【業務内容】 「コードの品質」「アーキテクチャの設計」「チームの生産性」の3つの責任範囲において、大きな裁量を持って、開発チームの技術面におけるリードを行って頂きます。 具体的には ・Anewsシステム全般(フロントエンド、バックエンド、バッチ)の改善提案・計画・実行のリード ・コードレビュー、コーディング規約、ユニットテストなどをとおしてチーム内の品質全体を向上させること ・品質・コスト・納期のバランスを維持しながらメンバーが設計・実装する上で障害となるものを事前に取り除き、開発しやすいレールを敷いてサポートすること ・AWS環境を使用したソフトウェアアーキテクチャの改善 ・Anewsシステムのリスク分析及び改善 【開発環境】 [使用言語/フレームワーク] Vue.js , Typescript , Flutter, Ruby(Rails) , Python, Terraform [データベース] RDS(Aurora/MySQL) , Elastic Search [インフラ] AWS(ECS, Cognito, SQS, SES, Step Functions, IAM, CodeBuild, CodePipeline, CodeDeploy etc) Datadog, SendGrid 【必須スキル】※すべて必須 ・1つのプロダクト6名以上の開発チームにおける改善施策の立案 ・運用経験もしくはリード経験 (例:レイヤードアーキテクチャの設計、DDD導入、アジャイルテスト、テスト戦略、スキルアップ施策)  ※必ずしもリードとしての役割を果たしてない方でも、改善施策の運用経験があれば大丈夫です。 ・Githubでのコード管理運用経験 ・Linux利用経験 ・データベース運用経験 ・AWSまたはクラウドインフラ利用経験 ・Webサービス開発の経験:5年以上 ・非エンジニア(PdM/CS/営業など)とコミュニケーションをしながらサービスの運用を行なった経験 【歓迎スキル】 ・大規模なリアーキテクチャの設計・開発・運用リード経験 ・エンジニアリングマネージャー等の立場でのピープルマネジメント経験 ・採用、テックPRなどの経験 リモートワークなど、働きやすさも大事にしていますので、少しでも気になることがありましたら、ぜひ、まずは気軽にお話させてください! エントリーお待ちしています! 【関連資料】 ▼テックブログ https://tech.stockmark.co.jp/?_ga=2.29424376.699828627.1650423656-1484165524.1642390704 ▼coevo (当社運営のオウンドメディア) https://stockmark.co.jp/coevo 事業やプロダクトについて、より理解を深めていただける内容になっていますので、ぜひご覧ください。

1 recommendation

1 requested to visit

Other users cannot see whether or not you're interested.

1 recommendation

Company info

Founded on 11/2016

80 members

  • Funded more than $1,000,000/
  • Funded more than $300,000/

東京都港区南青山一丁目12番3号 LIFORK MINAMI AOYAMA S209