株式会社プレイド members View more
-
Naho Otani
Accelerator / 労務 / Talent Experience -
新卒入社した株式会社サティス製薬で約7年間労務/総務/採用アシスタント等を経験。労務の専門性を高めたいと考え、2017年7月に株式会社メルカリに労務として入社。その後2022年6月に株式会社プレイドに入社し、勤怠管理・給与計算など労務管理業務全般を経験・担当しています。
What we do
オンラインにおけるユーザーの行動や感情をリアルタイムに解析。一人ひとりを強烈に可視化し、それぞれの人に合わせた体験を設計できる、顧客理解からパーソナライズまでを一気通貫で実装できる toB SaaS プロダクト「KARTE」と、そこに集まる「1st Party Customer Data」を中心に、様々なプロダクトやソリューション、プロフェッショナルサービスを展開しています。
”1st Party Customer Data × リアルタイム × マルチチャネル” をワンストップで提供するデータ活用の新しいプラットフォームを目指しています。
KARTEプロダクトツアー : https://www.youtube.com/watch?v=C_zOA8wtNUY
プレイド事業紹介 : https://plaid.co.jp/business/
Why we do
プレイドは「データによって人の価値を最大化する」というミッションを掲げるテックスタートアップです。
世界で爆発的に増え続ける多様で複雑なデータ。その価値を最大化するためには「人の創造性」が不可欠です。大規模で複雑な非構造データを「直感的に」人が扱えるようにすることで、人の柔軟なアイディアや感性をミックスしながら、「データと人の相互作用を起こし双方の価値を最大化すること」を目指します。
人の力によって生まれる新たなデータの価値を、さまざまな企業やサービスを通じて、一人ひとりの日々の体験や生活に還元していく。そうすることで自然とデータが社会を支えるインフラになる。私たちは、そんな世界を実現しようとしています。
How we do
働く場所 / 時間 / 経費 などの環境を「手段」と捉え、それらを柔軟に満たすことでプロダクトや事業に最大限集中できる環境設計をしています。発想の生まれる余白を作り、非線形の成長をするためには発想が重要です。環境をベストに維持するため戦略的休息や会社外での経験も大切にしています。 (期間を問わない有給休暇、承認レスの少額決済、副業可など)
複雑なルールやフローはブラックボックス化して自走を妨げ、スピードの阻害要因となります。メンバーの素早い判断と行動こそが事業を推進させると考え、プレイドではリスクを鑑みて要所は保守的に管理しつつ、そのほかは信頼をベースに設計することで、組織全体の推進力を高めています。シンプルで透明性の高い仕組みを作ることで、目的に最大限集中できるようにしています。
As a new team member
プレイドでは、法務、会計、総務、労務、人事、広報などを『バックオフィス』ではなく、事業を加速させるために必要なことを考え実行する『アクセラレーター』と呼んでいます。プレイドのMissionである ”データによって人の価値を最大化する” ことの実現に向けて、全社視点で事業や組織の競争力を高めることに日々挑戦しています。
労務はメンバーのパフォーマンスを最大化させるための仕組みを作る役割を担います。
■業務例
[月次]
- 年次業務をはじめとする労務業務全般
- 勤怠管理、給与計算、社会保険手続き
[年次、その他]
- 年末調整、安全衛生関連、法令対応、各種届出業務など
- 各種規程の整備・管理
- オペレーション構築・管理
- 人事制度設計・運用
- 出向管理
■こんな方と働きたい
- 労務業務を3年以上ご経験がある方
- プレイドのミッションに共感する方
- グループ会社管理のご経験がある方
Highlighted stories
Funded more than $1,000,000 /