株式会社オロ members View more
-
慧実 田口
アカウントエグゼクティブ -
Keisuke Watanabe
Sales -
オロ入社前は関西で7年ほどWeb・デジタル領域のプロデューサーとして、
企画・制作業務を経験しました。
オロ入社後は、東京に籍を移し、プランニング業務、
クリエイティブディレクション業務を主として活動しています。 -
Hidenori Mori
シニアコンサルタント
What we do
オロは“Technology × Creative”をスローガンに、テクノロジー・オリエンテッド・カンパニーとして、最先端の技術分野に挑戦し続け、企業のトップマネジメントが抱える課題に対して、企業価値を最大に高めるソリューションを提供しています。
■クラウドソリューション事業
「ホワイトカラーの生産性向上を支援する」をミッションに、コンサルティングとクラウドERPの提供を通じて、企業が直面する経営課題を解決へと導き、業務の効率化や生産性の向上を実現しています。
■マーケティングコミュニケーション事業部
「デジタルクリエイティビティの追及によりビジネスを革新する」をミッションに、テクノロジーとクリエイティブの力で、マーケティングの効果を最大化。あらゆるコミュニケーション設計によりクライアント課題を解決へと導き、マーケティングROIの向上を実現します。
2つの事業を通じて、企業のトップマネジメントが抱える課題に応え、その企業価値が最大に高まるような未来を実現します。
Why we do
世界に誇れる企業をつくる。
株式会社オロは1999年の創業以来、「世界に誇れる企業を作ること」、そして「より多くの人に、より多くの幸せ、喜びを提供できる企業」を目指してきました。
「世界に誇れる企業を作る」とは何でしょうか。それは、組織・製品・サービスといった「オロというブランド」を世界的に発信し、認められるものにしていくことだと思います。
当然、日本の中だけで事業を展開するつもりはありません。実際、2010年には中国に現地法人である欧楽科技大連有限公司を設立し、中国市場への展開を進めていますし、2013年以降、日本や中国市場の生産拠点としてのベトナムをはじめ、マレーシア、シンガポール、タイの4拠点を設立しました。グローバルビジネスの人材育成にも、私たちは努力を惜しみません。
もうひとつのテーマである「より多くの人に、より多くの幸せ、喜びを提供する」ことも、世界に誇れる製品・サービスを提供することが鍵になります。また、これは社員自身に対しても向けられています。私も含め、オロの社員全員が、オロでの仕事を通して幸せ、喜びを得られる会社にしていきたいと考えています。
そのためには、企業としても人としても、成長を続けることが必要だと考えています。新しい価値を生み出すために、常にポジティブに、チャレンジ精神を持って、恐れず前に進む。そのプロセスを楽しめる人、オロと一緒に成長していきたいと思える人が、オロの求める人材です。
オロには、さまざまな個性、国籍、能力が交じり合い、それぞれの色を最大限に活かすことのできる土壌があります。
その土壌の上で、さまざまな色が融合し、化学反応を起こして、誰にも真似できない私たちだけの会社を作りたいと思っています。
一緒に世界のオロを作りたいと思ってくれる人をお待ちしております。
How we do
オロは「考える企業」をスローガンに、デジタルでのテクノロジーとクリエイティブを駆使した課題解決を行っていくエキスパート集団です。
社内の7割がエンジニア・デザイナー・コンサルタントなどの技術系専門職で構成されており、具体的なソリューションを生み出していくことが得意です。
一人ひとりが仕事の中で自分の得意なことを見極め、プロフェッショナルとして高みを目指していくことに意欲を持っています。
As a new team member
【ミッション】
デジタルテクノロジーを最大限に活用し、あらゆるマーケティング課題に対する企画の提案・実行をします。 クライアントの課題・状況に合わせてオンライン・オフラインを問わない継続的な改善を施し、メディア・クリエイティブの両面を最適化する事によりマーケティングROIを向上させ、クライアントのビジネスを成功に導くことがミッションです。
大手小売流通業や保険業など、様々な業界のナショナルクライアントに対する企画営業職となります。 認知からCRMまで、フルファネルマーケティングに対応する具体的なサービスラインナップを網羅し、クライアントの課題・状況に合わせた最適な手法での提案を行います。プロジェクト開始後は社内外のステークホルダーの取りまとめを行いプロジェクト全体を動かしていきます。
【具体的な業務の流れ】
1. 課題ヒアリング
2. プランニング・企画立案、プレゼンテーション
3. 制作チーム・広告運用等各スタッフへの運用・制作依頼
4. 次回施策の提案
オロは長年取引しているクライアント様が多く、関係値もありデジタルマーケティング全般を提案可能です。デジタル広告はもちろんYoutube・SNSの立ち上げやSEO/SEMの改善など、社内の各分野スペシャリストと一緒に企画・改善案を考えていきます。単にオーダーいただいた内容に答えるだけではなく、ビジネスゴール・背景を理解して自分なりの意見を加味した課題解決を求められます。
社内にはメディアプランニング、データ分析、WEB、SEO、クリエイティブ、開発など、各分野のスペシャリストが在籍。一緒に企画を考えたり最適な企画提案をサポートしてくれるメンバーが在籍しており、より高度な提案や最先端のデジタルマーケティングの提案など幅広く提案することが可能です。
■仕事を進める上で重要となるスキル・知識
クライアントの課題をヒアリングでき、ソリューション提案をして案件化できる能力
社内外含めたステークホルダーの取りまとめができる能力
スケジュール作成や案件の利益等、QCDを管理・進行することができる能力
受注後の各業務における進行フローを理解し、社内外含めたプロジェクト進行能力
【仕事のやりがい・得られるもの】
オロは日本全国でビジネスを展開するナショナルクライアントのデジタルマーケティング支援を数多く行っており、私たちの行った施策が世の中に影響を与える手触り感を得ながら仕事に携わることができます。
また、オロには、企画提案のプロフェッショナルであるアカウント職以外に、メディアプランニング、データ分析、WEB、クリエイティブ、エンジニアリングなどの専門領域のスペシャリストが揃っています。
そのスペシャリストとともに企画を考えたり、プロジェクト構成を組み立てたりすることができるので、アカウント職のメンバーは、より高度で最先端のデジタルマーケティングの提案を実行することができます。
【働き方】
新規案件を生み出すところから、プロジェクト開始後は社内外のステークホルダーの取りまとめを行いプロジェクト全体を動かしていきます。広告はもちろん、制作・開発・サービスなど幅広い知識・トレンドを理解し、様々なメンバーを束ねてクライアントのビジネス課題を発揮する企画を中心となって創り上げていきます。
【配属想定部署の雰囲気】
営業事務やオペレーションセンターなど日々の業務を支える体制もあり、案件に集中できる環境です。 40代のマネージャーと若い戦力とが混在しており、年齢や年次関係なく、積極的にメンバーの意見を取り入れて組織改善を行っている風通しのいい部署です。
【受け入れ体制】
チームリーダーと先輩社員がオンボーディングの支援を行います。OJTを中心に業務を行う上で必要なスキルや成長支援は、日常的にフィードバックしていきます。
【キャリアパスのイメージ】
・シニアプロデューサー
より規模が大きいプロジェクトや専門性の高い機会提案に、新規案件化から携わります。企画提案スキルにさらに磨きをかけることができ、より多くのステークホルダーを相手にしたプロジェクト遂行を実施していただきます。
・チームリーダー
チームメンバーのヒューマンスキル・コンセプチュアルスキルの向上を支援しつつ、チーム・グループ全体での売上数字を達成するための仕組み作りや問題解決に率先して携わっていきます。
Highlighted stories
Funded more than $1,000,000 /
CEO can code /