Discover companies you will love
Share this post via...
Ryo Kyuragi
株式会社Rehab for JAPAN(リハブフォージャパン) CTO(Chief Technology Officer) 九州工業大学情報工学部卒。2013年にNEC情報システムズ(現NECソリューションイノベータ)に入社。世界初の群衆行動解析を含む、数多くの映像解析システムの設計開発およびPoC・開発プロジェクト管理に従事する。2017年にフリーランスとなり、医療系システムやベンチャー向け基幹システムなどの開発を行う。2017年11月よりVAAKにCTOとしてジョインし、開発チームの構築や開発方針を策定。加えて防犯系映像解析アルゴリズム・システムの開発やWEBアプリのプロダクト管理に従事。2022年1月よりRehab for JapanにCTOとして参画。
Hiroki Ui
2011年〜: ワークスアプリケーションズという会社で給与計算モジュールのエンジニアとして、サービス開発、ユーザーサポートを行なっていました。 2015年〜: Ansibleを主に利用したデプロイパイプラインのワークフロー定義、開発、メンテナンス。 およびkubernetes, Cassandra, elasticsearchなどなど複数種類のMW, AWSサービスで構成された製品のインフラをコード化し、開発保守を行なっていました。 2018年: 上記で行なっていた開発生産性向上プロジェクトにおいて、恐れ多くもMBMと言う社長賞的なものを受賞しました。 その後100以上の環境を保守するOpsチームのManagerとして、サービス運用、監視、ワークフロー管理、インシデント分析を行なっていました。 現在はRehab for JAPANで介護現場の効率化、日本のじいちゃんばあちゃんが元気になるようなサービスを提供するために色々とやっています。
俊晃 高橋
フロントエンドの開発から、環境の保守まで幅広い業務を担当しています。 変更がすぐにユーザーに届き、実際にユーザーの声がすぐ近くで聞ける点はすごくやりがいがあります。 また、発展途上のプロダクトなので次々に新しい案件があることが面白い点だと思っています。
Rintaro Asano
新機能の開発や既存機能の改修をメインに、企画、設計、開発、運用といったSaaSプロダクトの開発全体に携わっています。 ただコードを書くだけでなく、企画、設計等もレビューを受けながら行う点は、非常に刺激的で、やりがいがあります。 また、ユーザーの声をすぐ近くで聞くことができ、スピード感をもって機能の追加、修正等を行うことが、非常に楽しいです。
ビジネス拡大を支えるリハビリ支援SaaSとエビデンス創出を両輪で回しています。
リハプランで介護の世界を変えていきます。リリースから1000以上の事業所に導入いただき、継続率も非常に高いサービスです。
介護業界はこの3年にパラダイムシフトする
エビデンスに基づいた科学的介護をたくさんの高齢者に届けることで、やりたいことを諦めないそんな老後を作っていくことです
月一回のキックオフ
2021年8月、オフィスを移転しました
0 recommendations
0 requested to visit
Other users cannot see whether or not you're interested.
0 recommendations
Company info
Founded on 06/2016
55 members
東京都 千代田区飯田橋4丁目2-1岩見ビル2F